このところ良かった大気ですが、今日は夕方から一気に酷い汚染となりました。

仕事を終え、帰宅時の夜8時の市中心部「青泥窪橋(大連駅)」の大気データです。PM2.5の数値は「153」で日本基準の約4倍超ですね。外は汚染で真っ白です。
さて先週のニュースですが、「大連⇔日本各都市」の空路に、新たに「東京羽田」線が追加されることが決定し、発表されました。2020年3月29日より日本航空(JAL)による運航で、新規開設路線です。具体的な運航スケジュールと使用機材は後日発表とのことです。
片道3時間程度の路線ですし、将来的にはJALの新しい子会社で酷いネーミングのLCC、「ZIPAIR(ジップエアー)」で十分だと思いますね。成田線との「住み分け」でも良いですね。
私の場合、日本の実家のある最寄り駅から羽田空港へは高速バスがあるので、行き帰りは非常に楽になります。私は帰国の際のお土産に中国購入品は殆ど持って帰りません。日本の空港で買ったお土産の方が老若男女、分け隔て無く楽しめるし、安全だし、美味しいからです。成田空港に比べて羽田空港内は名店揃いですし、限定品も多いので、見て良し、買って良し、食べて良し、プレゼントして良し、なんですよね~。

今月2日から「大連⇔仙台」が7年ぶりに復活しました。中国国際航空(エアチャイナ)による運航で週2便です。「大連⇔札幌(新千歳)」も復活しましたし、ますます便利になっていますね。LCC(格安航空会社)である春秋航空の大阪関空線の就航で、日本が恋しくなった時、ひょいと格安で大阪まで週末帰国が出来るようになったのも、「とても大きい」ですね。私はこれで大連から「大仙陵古墳(仁徳天皇陵古墳)」を見に行きました。直後に世界遺産となり、今となっては思い出深い旅となりましたね。
先月末で「在瀋陽日本国総領事館在大連領事事務所(通称:大連領事館)」の「領事」さんが変わりました。サイトで公開されている彼の挨拶文には、このような一文があります。
「大連市には,約5,000人の日本の方が暮らしておられ,約1,500社の日系企業が活動しております。」
これが今現在の大連における邦人数、日系企業数だそうです。
「大連」とは日本が命名した町で、「日本が作った植民地の最高傑作」と言われました。「満州の玄関」としての役割を果たし、満鉄本社も置かれるなど古より歴史的な繋がりが長く深く濃いです。数年前に中国全土に吹き荒れた「反日デモ」の際も、唯一「無風都市」として注目され、日本語学科が無い大学は無く、「領事館」と日本人学校(小学校、中学校)も在り、コンパクトで大き過ぎず、住み易さは中国でも屈指の都市でしょう。大気汚染には辟易させられてはいますが、この町の「昭和」がたっぷり残っている点が好かれていますね。「日本(人)の遺伝子」があらゆる所に残っていて、また宿っていますからね。令和新時代の今では日本のマスコミでも広く報道された通り、郊外の「金石灘」に「小京都」まで作られる有様です。
何だかんだで歴史を学んだことのある日本人にとっての大連は今も昔も「特別な町」です。「社会科」をきっちりと学び、「消化」した日本人だけが楽しめる町、と言ったら怒られますかね(笑)。
でもね、内地の方はご存じないと思いますが、最近の中国に来ている日本人って、自分の故郷の事や歴史(=郷土史)すら知らずに「パーティーや集まり」に出席して、外国人に自己紹介をしようとしたり、接触を図ろう、更には懇意になろうとするんですよ。故郷や日本を知らずに外国や世界を知ろうとする、自分の事を知らずに相手を知ろうとする、「小さな事」すら出来ないのに「大きな事」をしようとする、・・・。まあ物事には順序ってものがあると思いますがね。だから「一旗揚げる」どころか「尻の毛まで抜かれる」んですよ。ちょっと自分の足元を見れば分かるような事なんですけどねえ。これを「身の程知らず」と言いますね。
話を戻します。
今現在の空路、「大連⇔日本各都市」線(直行便)をまとめます。
「大連⇔東京(成田)」
日本航空(JAL) 毎日運航 ボーイング787
全日空(ANA) 毎日運航 ボーイング787
中国国際航空(エアチャイナ) 週4(月・木・金・日)運行 ボーイング737
中国南方航空 週4(月・水・金・日)運行 エアバスA321
「大連⇔大阪(関空)」
全日空(ANA) 毎日運航 エアバスA320
中国国際航空(エアチャイナ) 毎日運行 ボーイング737
中国南方航空 毎日運行 エアバスA320
中国東方航空 毎日運行 エアバスA320
春秋航空(LCC) 毎日運行 エアバスA320
「大連⇔札幌(新千歳)」
中国南方航空 週3(火・木・土)運行 エアバスA320
「大連⇔仙台」
中国国際航空(エアチャイナ) 週2(火・土)運行 ボーイング737
「大連⇔名古屋」
中国南方航空 毎日運行 エアバスA320
「大連⇔富山」
中国南方航空 週3(月・水・土)運行 エアバスA320
「大連⇔広島」
中国国際航空(エアチャイナ) 週4(月・水・金・日)運行 ボーイング737
「大連⇔福岡」
中国国際航空(エアチャイナ) 毎日運行 ボーイング737
「大連⇔北九州」
中国東方航空 週3(月・水・土)運行 エアバスA320
そして、
「大連⇔東京(羽田)」←NEW
日本航空(JAL)
2020年3月29日より開始です!

にほんブログ村
ブログのランキングに参加中です。クリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。

仕事を終え、帰宅時の夜8時の市中心部「青泥窪橋(大連駅)」の大気データです。PM2.5の数値は「153」で日本基準の約4倍超ですね。外は汚染で真っ白です。
さて先週のニュースですが、「大連⇔日本各都市」の空路に、新たに「東京羽田」線が追加されることが決定し、発表されました。2020年3月29日より日本航空(JAL)による運航で、新規開設路線です。具体的な運航スケジュールと使用機材は後日発表とのことです。
片道3時間程度の路線ですし、将来的にはJALの新しい子会社で酷いネーミングのLCC、「ZIPAIR(ジップエアー)」で十分だと思いますね。成田線との「住み分け」でも良いですね。
私の場合、日本の実家のある最寄り駅から羽田空港へは高速バスがあるので、行き帰りは非常に楽になります。私は帰国の際のお土産に中国購入品は殆ど持って帰りません。日本の空港で買ったお土産の方が老若男女、分け隔て無く楽しめるし、安全だし、美味しいからです。成田空港に比べて羽田空港内は名店揃いですし、限定品も多いので、見て良し、買って良し、食べて良し、プレゼントして良し、なんですよね~。

今月2日から「大連⇔仙台」が7年ぶりに復活しました。中国国際航空(エアチャイナ)による運航で週2便です。「大連⇔札幌(新千歳)」も復活しましたし、ますます便利になっていますね。LCC(格安航空会社)である春秋航空の大阪関空線の就航で、日本が恋しくなった時、ひょいと格安で大阪まで週末帰国が出来るようになったのも、「とても大きい」ですね。私はこれで大連から「大仙陵古墳(仁徳天皇陵古墳)」を見に行きました。直後に世界遺産となり、今となっては思い出深い旅となりましたね。
先月末で「在瀋陽日本国総領事館在大連領事事務所(通称:大連領事館)」の「領事」さんが変わりました。サイトで公開されている彼の挨拶文には、このような一文があります。
「大連市には,約5,000人の日本の方が暮らしておられ,約1,500社の日系企業が活動しております。」
これが今現在の大連における邦人数、日系企業数だそうです。
「大連」とは日本が命名した町で、「日本が作った植民地の最高傑作」と言われました。「満州の玄関」としての役割を果たし、満鉄本社も置かれるなど古より歴史的な繋がりが長く深く濃いです。数年前に中国全土に吹き荒れた「反日デモ」の際も、唯一「無風都市」として注目され、日本語学科が無い大学は無く、「領事館」と日本人学校(小学校、中学校)も在り、コンパクトで大き過ぎず、住み易さは中国でも屈指の都市でしょう。大気汚染には辟易させられてはいますが、この町の「昭和」がたっぷり残っている点が好かれていますね。「日本(人)の遺伝子」があらゆる所に残っていて、また宿っていますからね。令和新時代の今では日本のマスコミでも広く報道された通り、郊外の「金石灘」に「小京都」まで作られる有様です。
何だかんだで歴史を学んだことのある日本人にとっての大連は今も昔も「特別な町」です。「社会科」をきっちりと学び、「消化」した日本人だけが楽しめる町、と言ったら怒られますかね(笑)。
でもね、内地の方はご存じないと思いますが、最近の中国に来ている日本人って、自分の故郷の事や歴史(=郷土史)すら知らずに「パーティーや集まり」に出席して、外国人に自己紹介をしようとしたり、接触を図ろう、更には懇意になろうとするんですよ。故郷や日本を知らずに外国や世界を知ろうとする、自分の事を知らずに相手を知ろうとする、「小さな事」すら出来ないのに「大きな事」をしようとする、・・・。まあ物事には順序ってものがあると思いますがね。だから「一旗揚げる」どころか「尻の毛まで抜かれる」んですよ。ちょっと自分の足元を見れば分かるような事なんですけどねえ。これを「身の程知らず」と言いますね。
話を戻します。
今現在の空路、「大連⇔日本各都市」線(直行便)をまとめます。
「大連⇔東京(成田)」
日本航空(JAL) 毎日運航 ボーイング787
全日空(ANA) 毎日運航 ボーイング787
中国国際航空(エアチャイナ) 週4(月・木・金・日)運行 ボーイング737
中国南方航空 週4(月・水・金・日)運行 エアバスA321
「大連⇔大阪(関空)」
全日空(ANA) 毎日運航 エアバスA320
中国国際航空(エアチャイナ) 毎日運行 ボーイング737
中国南方航空 毎日運行 エアバスA320
中国東方航空 毎日運行 エアバスA320
春秋航空(LCC) 毎日運行 エアバスA320
「大連⇔札幌(新千歳)」
中国南方航空 週3(火・木・土)運行 エアバスA320
「大連⇔仙台」
中国国際航空(エアチャイナ) 週2(火・土)運行 ボーイング737
「大連⇔名古屋」
中国南方航空 毎日運行 エアバスA320
「大連⇔富山」
中国南方航空 週3(月・水・土)運行 エアバスA320
「大連⇔広島」
中国国際航空(エアチャイナ) 週4(月・水・金・日)運行 ボーイング737
「大連⇔福岡」
中国国際航空(エアチャイナ) 毎日運行 ボーイング737
「大連⇔北九州」
中国東方航空 週3(月・水・土)運行 エアバスA320
そして、
「大連⇔東京(羽田)」←NEW
日本航空(JAL)
2020年3月29日より開始です!

にほんブログ村
ブログのランキングに参加中です。クリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。