あ!釣りだッ!!

こんにちは「門々」です
今住んでいる地域の釣りについて書いて行きたいと思っております。
注)「現在は秋田県」

旅行@鳴子

2011-02-28 07:46:40 | 旅行
こんにちは

今回は温泉目指して
いざ鳴子に!!

秋保もいいんですが
いかんせん

車で15分の近場なので却下

今回泊まったのは
ホテル亀屋さん




鳴子ホテルさん

どちらか迷ったのですが
今回初鳴子で

ホテルや旅館の場所がわかりやすい方を選びましたwwwwwwww


部屋はこのような感じ






料理は

ブリとマグロの刺身
釜めし
地元の豚のしゃぶしゃぶ
カモロース
寿司
ズワイガニの酢の物
など

山に行ったのに
海鮮が多くてびっくりしますた…

今回の目的は「観光」より「温泉」

でも一か所ぐらいは観光したいので

こちらに



うほ~なんか発見!!


温泉街をぶらぶらしてたら
よさげな雰囲気

レッツ!!

って!!

雪で階段がテュルッツル!!

何回もこけそうになりながら
到着!





この神社の御利益は?

ふむふむ

安産…
縁結び…
なるほど
では
5円を放り投げて

お願い



・…
………

よし!
完璧!!

さて下山はよとりコースwwww


ホテルに帰る前に


可愛い(笑)後輩と恩師の先生のためにお土産を購入

先生と奥様には
こちら

真鶴を購入

もちろん大吟醸!!


ではなく笑

ちょっとランクは下がってしまいましたが
先生の「大吟醸はあまり好きではない」
この一言を信じて購入www


私は山廃が好きなんですが!!


後輩には栗まんじゅうを購入

いやいや

いい湯でした!!


追伸
宮城県勤務で古川勤務になった場合、何を釣ろう…
トラウト?川?そこらへんになりそうですね!

釣り動画@ダートスクイッド

2011-02-25 09:47:36 | 釣り動画
こんばんは

今回は

私のお気に入りワーム

ダートスクイッドについてです

ママワームエコシリーズ

『ダートスクイッド』


最近

新しいバージョンが発売されたらしいですね…

よく聞かれるのが

アクションの方法なのですが…

私のような下手がなにもしないで釣れるワームなので
説明しないとは言えませんね…

でも私が説明するより

ちゃんとしたプロに
説明してもらいましょう!!


まずは

ダートスクイッドの説明


サイトフィッシング編


使い方(足元編)


使い方(キャスティング編)


実釣編1

実釣編2

いかがでしたか?

参考になっていただければ幸いです。

釣果@メバル

2011-02-24 16:12:15 | 釣り
こんばんは


この前釣りに行ってきましたが
忙しく更新できませんでした

すみません


さて
前回の釣行は塩釜から七ヶ浜にかけて色々さぐってきました

まずは塩釜

メバリング
常夜灯付近

おそらくボトムにいるであろうと思い
使用したワーム




ママワームエコ
『シーモンキー』

ボトムをリフト&フォール

コツ




ちっさ!!!!!!!!!!!!!!!!

メバルとは?
他に釣れてくるのもこのサイズ

では
移動

七ヶ浜

各漁港
まずはハードロック

リトルDNKの反応しかなく
メバリング

ハードロックで海藻地帯を発見したので
その海藻の上を通します

ただ通すと無反応なので

頼れるワーム


ママワームエコ

『ダートスクイッド』

すると
クン




更に小さくなったああああああああ!!!

同じように狙うが残念

ショートバイトのみです…

ではボトムを狙うのか?

やってみましたが

一発根がかり笑

いい感じなんだけどな~


と思いサイズアップをもとめて移動と
おもいきや

いきなりの
腹痛と頭痛!!


あえなく車で休憩

治りそうもなく

帰宅…
もう少し探りたかったです…


釣り動画@スチールヘッド

2011-02-18 14:04:01 | 釣り動画
こんにちは

本日二回目の更新


先ほどまで大学の課題をやっていましたが

一区切りつきましたので

外をみると!


晴れてるじゃん!!!!!!!


ショック(笑

んで

コーヒー飲みながら(インスタント)
パソコンから釣りの番組を視聴


一言

綺麗だな…

すんごく綺麗です

釣りってここまで綺麗なものなのか!
改めて思いました

そして

いかに
私が下手であるのか
思い知りましたね

私が好きな人で

細山長司



「侍釣り士」で有名な人なんですが


この人が挑戦した釣り




スチールヘッド


登場番組はこちら


SHIMANO TV

『本流大物師の挑戦!カナダの清流にスチールヘッドの影を追う』


何度も言いますが

とても綺麗です

そして地元の人々も感銘をうけています

すごいですね~