Que sera,sera ~しゃべって・笑って・10番の一日~

ナンデモイロイロしゃべりましょ!ケセラセラと笑いましょ!明るい明日が来てくれるように!

フットサル漬け

2007-01-16 00:20:23 | おしゃべり日記
先週末は運動に次ぐ運動。おかげさまで体を休める時間があまりなかったけれど、こうして健康に運動できるなんて有り難い事だ。意義を感じながら送った先週末だった。 しかしながら、また先週金曜日にケガをしてしまった…。 今度は軽いケガである。重くはないのでひと安心である。 またケガかと心配して頂いた皆さん、ありがとうございました。 そしてすみません。ご心配なく。もう大丈夫です。 一方で、ケガにより今月末のコ . . . 本文を読む

素晴らしいスキー日和

2007-01-15 00:19:50 | おしゃべり日記
今日掲載した写真は合成でも絵でも何でもない。私の横にいた友人が撮った写真だ。実際私もその景色を見ていた。本当にきれいな光景だった。 土曜日、スキーに出掛けてきた。 場所は札幌から小樽方面に車で1時間ほどのキロロスノーワールド。 今年もここを「ホームゲレンデ」にする。 私のお気に入りのゲレンデである。 そして今年の初滑りの場所もホームゲレンデからスタートする。 夏は雨男。冬は雪男として名高い私。 . . . 本文を読む

Bチーム「バングラディッシュ」のみんなへ

2007-01-12 00:53:20 | おしゃべり日記
今回は、前回投稿の続編を書こうと思う。 昨日の投稿を踏まえて、私たちのフットサルBチーム「バングラディッシュ」のみんなにメッセージを書きたい。 今、私が思う事を素直に書く。この場を借りてしまう事をお許しください。 言葉と言うのは、時に誤解を与えかねない。 自分が書いた意味や考えとは、全く違う風に受け手に伝わってしまったり、 私の思っている事が文章だけではしっかり伝わりきらないかも知れない。 それど . . . 本文を読む

前を向く大事さ

2007-01-11 01:12:49 | おしゃべり日記
日本国内には難病と呼ばれる病がたくさん存在する。 国が指定する難病もたくさんあるし、まだ指定されていない難病は多数あるらしい。 昨夜、難病と闘う人々のドキュメント番組が放映されていた。 力の限り闘い続ける姿や、それを支える人々の人間模様を見て、 何とかならないものかと憤りを感じたし、 ケガくらいで済んでいる健康体な自分を与えてくれた事への感謝を感じた。 スポーツ界にも難病は存在しており、 読売巨 . . . 本文を読む

子供と大人

2007-01-10 00:42:10 | おしゃべり日記
今年も成人式が荒れたらしい。全国にヴァカでアフォなヤカラはたくさんいるもんだ。まあ出るわ出るわ、日本の将来はこれでいいのか。 全国的に開かれた「ヴァカ祭り」の模様を伝えるニュースも、 今年くらいになるともう空しく聞こえる。 酒を飲んで暴れたヴァカもいれば、逮捕されるクズ、ガヤガヤうるさいアフォ。 まあまあ、今年も豪快にやってくれたわ。 毎年言っているが、1月第2月曜は幼稚園の入園式か卒園式である。 . . . 本文を読む

蹴り初め

2007-01-08 11:41:23 | おしゃべり日記
1月6日の「蹴り初め」は、コンサドーレボランティアチームの初練習だった。12時から17時までたっぷりみっちり練習をした。 いつもよりちょっと激しい練習だった。 それもそのはずで、今月27・28日のコンサドーレカップが控えている。 この日は「初蹴り」と言うこともあってか、参加者はそこそこ多かった。 「初蹴り」なんてムードも無く、迫力のある練習になった。 私個人的には1月4日に、自チーム「インディゴ . . . 本文を読む

年末年始を振り返る

2007-01-06 10:18:50 | おしゃべり日記
私は昨日から仕事初めだった。あっと言う間に過ぎた年末年始休暇。信じられない気持ちで一杯ではあるが、振り返ってみたら有意義な年末年始休暇だった。 こうして良い連休を過ごしたのも、休まずに仕事をしていた方々のおかげである。 お仕事だった方々、本当にお疲れ様です。 良い連休を過ごさせて頂いた。 年末は地元の忘年会などに出席したり、大掃除だったり、 何かとバタバタしていた。 年始には既にご承知の通り「初 . . . 本文を読む

新年長話

2007-01-02 13:18:13 | おしゃべり日記
新年明けましておめでとうございます。今年も私を含め当ブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。 今年も例年通り、ゆっくりとした新しい年を迎えた。 今頃は東京で天皇杯を見て・・・なんて事は以下省略。 家で、無事に、ゆっくりと、例年通りの新年を迎えられた事に感謝しよう。 じゃあ札幌にいるのだから・・と、初物買いに出かけた。 こうした「福袋購入巡回」も例年通り。 今年の初買いは、サッポロフ . . . 本文を読む