最期の祭り!

 もう、未来無いんでヤケクソ。 最期の祭り的なノリで行きます!

日本語の秘密  古代日本は想像以上にインターナショナルな国だった!

2012-01-20 12:42:53 | 考古学

 日本語と朝鮮語は、極東で他の近隣諸国とは全く異なる文法で、その起源はどこから来たのか、長い間言語学者達の謎となっていた。

 だが、インドの言語は、日本語の文法と並べ方が殆ど同じ。

 つまり、古代、海のシルクロードによって南インドと日本は交易があったのではないか?!

 
 しかも、南インドのブッダパルティのサイババ・アシュラムで ヴェーダを学んでいた神道関係者が 日本の神道の祝詞とヴェーダが似ている事を指摘していた。


 日本の漢字の読み方は中国では広東・ベトナムととても似ている。

 つまり漢字の読みは、広東・福建 ⇒ 台湾 ⇒ 沖縄 ⇒ 日本 へと海を船伝いに来たのだと思う。


 数の数え方は、雲南省のイ族だかどこかの少数民族と共通している。


 しかも、19世紀に日本にキリスト教布教に来たユダヤ人が、日本の神道・神社の配置や作法が 古代ユダヤ教と共通点がとても多い事を指摘していた。

 これが いわゆる 日ユ同祖論である。


 又、日本の ひらがな・かたかな は漢字の変形であると言われてきたが、実は唐時代の 唐樂古譜 の楽譜から来ているという。

 北京大学出身の学者が、研究中に偶然気がついたという。

 私は早速、 唐樂古譜 を買ってきて、楽譜を見ると、日本のカナ文字が沢山あった。

 後に、他の日本人数名に見せると「 本当だ! 」と言っていた。


 つまり、遣唐使の時代に留学生達が、その楽譜を持ち帰り、カナ文字として使われるようになったのではないだろうか?


 そう考えてみると、古代日本は我々が想像する以上に インターナショナル な国であったのだ!









 JAPAN の語源

2012-01-20 08:42:40 | 考古学


 JAPAN の語源 は マルコ・ポーロの東方見聞録の ジパング からであるが、このジパングとはどこから来たのか?

 それはおそらく南方の中国語から来たと思われる。



 聖徳太子が隋の煬帝に送った 「 日出処の天子、書を没する処の天子に致す。」という書から、日本という呼び名が用いられるようになり、国旗は日の丸となっていった。


 日本は中国の標準語でリーペンと発音されるが、南方の方言ではズーペンと発音される地域もある。

 日本国(ズーペングオ)をマルコ・ポーロが ジパング と聴き取ったのでヨーロッパで JAPAN と呼ばれるようになった・・・


 これも私の仮説です。



 私の東南亜学・考古学に関して

2012-01-20 08:19:47 | 考古学


 私の東南亜細亜学や考古学などは、あくまで私自身の見聞や調べた範囲に於ける仮説でありまして、学問的に証明されている訳ではないのであしからず。


 東南亜細亜学は、とても深遠で歴史も長く、民族も多く今となっては解明できない点ばかりで、東南亜細亜に於ける研究もあくまで研究者の専門・見解に限られており、しかも研究者の間でも矛盾する見解が出てくる事もままあります。


 例えば、カンボジアの研究に於いても、インドからの視点・歴史観、中国側から、タイ族側から、ベトナム側からで全く相対・相反してきます。


 まあ、その点が又東南亜細亜学、考古学の面白さでもあります・・・


 あくまで、暇つぶしの雑談・エンタメ程度に捉えてください。

カンボジアの2種類の字体

2012-01-18 12:05:21 | 考古学


 クメール ≒ カンボジア として通用しているが、厳密に言うと微妙に違う。

 この事は後々に解説していきたい。


 マレーシアとインドネシアは別の国という事になっているが、元々は同じで言葉も文化も大体同じだという。






 現在、カンボジアには、アクスル・チュルーン(斜書体・手書き字体)とアクスル・ムール(丸字体・装飾字体)の2種類がある。

 アクスル・チュルーンは一般に使われる書き字体。

 アクスル・ムールは看板広告などに使われる装飾字体。

 これらの起源らしきものがある。




 これは南インド発祥で、西双版那やカンボジアなどとも共通する葉に書かれた経典。  アガスティアの葉と似たもの。





 こちらは、インドネシア・マレーシアの古代文字(現在はイギリス統治時代にアルファベットに統一されてしまった。)



 インドネシア人に聞いてみると、カンボジア文字と似ているが違うという。

どちらも、サンスクリット(南インドの文字)が元となっている。

 




 こちらは古代アンコール時代の字体で、現在のカンボジア文字の原型となったもの。

 だが、むしろインドネシア・マレーシアの古代文字の方が現在のカンボジア文字に近い。



 アンコール王朝時代はタイの殆どとラオス・ベトナムの南部を版図として納め、それらの地域には現在でもクメール調の名残が見られる。

 タイの寺院の内部には、カンボジア文字で書かれた装飾などが飾られたり祭られたりしている。



 カンボジア語は、同じような文字が沢山あり、しかも2種類の字体があるので、初学者をひどく混乱させる・・・




 俺の予感

2012-01-18 09:02:55 | 想い出シリーズ

 
 俺が高校3年でニヒリズムに陥ったというのは、倫理の授業があったんだ。

 そして、その中で先生が既に原発問題や地球環境やエネルギー問題の話をしていたんだ。    宗教に関する話もしてくれた。


 そしてその中で このままでいけば石油エネルギーは30年、40年で無くなる。

 このままいけば人類も地球環境も滅亡するから、真面目に勉強したって無駄だっていう人もいる、なんて話していたんだ・・・


 ああ! あの先生の言っていた事は本当だったんだ!  とびっくりした。


 俺、その先生にはとても感謝している。




 いまから14年位前の事だった。 

 俺は自宅の周辺が全部廃墟になってしまっている夢を見た。



 俺はそういった精神背景から、そんだったらもう何真面目にやって生きたって無駄だから、残りの人生やりたい事やりまくって死んだ方がマシだと思ったんだ。

 
 結論から言えば、それはそれ程間違いではなかったと思う。



 俺の母親が共産党支持のキリスト教徒だった。

 俺の母親は多分ロシア人の先祖がえりだと思うけど、先祖の中の一人に北から渡来してきたロシア系白人が居たらしくてDNAを持っていたんだと思う。

 色が白くて、キリスト教、共産主義、フランスに憧れ、皮膚差別みたいのがあった。


 多分、ヨーロッパ大陸系の農民だったと思う。

 だが、イギリス・アメリカは逆に嫌い・興味無し。



 俺は、子供の頃に何度か ノアの箱舟だとか、キリストの話を聞かされた。


 俺はそういった話は全く信じられなかったし、全くいいと思えなかった。


 
 逆に俺は、多分 中国大陸系華僑 の先祖がえりのDNAだと自分では思っている。


 俺は中国大陸ではよく漢族と全く同じだと言われたものだ。


 俺は日本文明より、華僑系中国文明の方が余程肌に合うからだ・・・

 女性も日本女性より中国女性の方が好き。 
















 ポン(山田塊也)さんの思い出

2012-01-18 09:02:22 | 想い出シリーズ
 

ポンさんの思い出


4月26日は、ヒッピーのポンさんの一周忌、でしかもチェルノブイリ災害の25周年なんだ。

 ポンさんはざ右翼の掲示板・スレッドにも来ていて、俺よく対話していた。

 実は俺、ポンさんには実際に面会した事は無いけど、とても強い影響を受けていたんだ。

 日本のスピリチュアリズム の基礎はヒッピーの世代が固めたものだ。

 ポンさんの絵ってのは、とても独特で飛騨焼きの絵付師、京都の友禅染の職人修業をして、芸大の予備校でデッサン・デザインを習って、ヒンドゥー教の神像や世界観に影響を受けて混ざり合った、原始シャーマニズム的な世界が描かれている。

 あの絵は世界でもポンさんにしか描けない絵だな・・・



 ヒッピー・中央線 

所が、俺その後ヒッピーの残党みたいな人達に何人か会ったり、調べたりしたけど、現実のヒッピーの連中ってのは理想主義・博愛主義のイメージとは正反対の奴ばかりだったね。

 偏ってて、礼儀知らずでとても冷淡な感じの人が多かった。

 中央線沿線の連中もそう。イメージと正反対であんな薄情な連中は会った事が無い。

 中央線ってのは自殺の名所になってるんだけど、サブカルやミニコミや演劇やミュージシャンやってて、ネットが出てきて生活に行き詰って自殺ってのが多いんだろうな・・・

 中央線沿線の連中に関わると人生狂わされちゃう。

 俺も人生狂わされそうになった。

 あいつ等には関わらない方がいいよ。

 俺が日本で嫌いなのは九州人・関西人・中央線  このみっつ。




 ヒッピーの連帯感


ヒッピーって国際的連帯があるようなイメージあるじゃん。

 フェスティバルとかで。

 所が、日本のヒッピーってのは実際はバラバラでお互いに悪口の言い合いみたいになっているらしいな。

 俺、実際に現場を知っている人に聞いたもん。

 ポンさんに実際に会った事がある人に聞いてみたけど、ポンさんはとても寛大な人で、意見が違っても「 まあ、いいじゃん。 」みたいな人だったという。

 だが、よく言われているのが、ヒッピーってのは世間のヒエラルキーに対抗する為のものなんだけど、ヒッピー自体が新たなヒエラルキーになってしまっているという批判があったね。



 あの人ある意味リスペクトしてるんだけど、一番肝心な事が分かっていなかった!

 ヒッピーってのは、アメリカ白人がベトナム侵攻に反対して起こったカウンターカルチャーなんだけど、ポンさんは反日・反天皇だったんだ。

 あの人、日本と天皇がそのアメリカ白人のアジア侵略に反抗して、アジアを独立させて、ベトナムも日本に独立精神を学んでいたという最も肝心な事を知らなかったんだよね・・・

 ヒッピーなのに日本と天皇が大嫌いだったという!

 関連無いようでいて、共通の敵と戦っていたという事を知らなかった。

 最も基本的で根本的な矛盾・・・



 でもナナオ・榊氏と ポンさん が亡くなられて日本のコミューンは消滅。

 日本のヒッピームーブメントも事実上終焉を迎えて、その子孫の名残のレイヴやフリーマーケットやフェスティバルなどが残される事となった。

 ポンさんによれば、最近のデモやサウンド・デモも実はヒッピーが始めたものだったという・・・


 レイヴというのは、インドの元ポルトガル領のゴアが発祥地で、それを日本に持ち込んだのはポンさんだという。

 インドの博愛精神と宗教の祭りとラテン系が合わさってできたのだろう・・・








 アラフォー世代の内幕

2012-01-18 09:01:39 | 想い出シリーズ


 俺、実はアラフォー世代、バブル期に青春時代を過ごしたからあの頃のノリをもろに受けたんだ。

 あの頃のノリを分かり易く説明すると、性善説・使命感・ジャパニーズドリームみたいなものがあった。

 アメリカは自由で反骨精神旺盛なアメリカン・ドリームなんてのもあって、その頃の音楽はとにかく人間を信じる・恋人恋愛を理想化する・ばら色の未来 みたいなのが持て囃されていた。

 人間はこの世に生まれたんだから、その人なりの何かやるべき事があるはずだ。

 たとえ学校の成績が良くなくても、床屋だとか漫画アニメだとかその人なりの何かが必ずある。

 それを探して実現させればいい。  その分野で成功すればいいみたいな・・・

 その頃は突出した人や、普通から変わった人は面白いと持て囃されていたんだ。

 俺も若い頃には、尋常ではない気違いみたいな変人に妙な憧れがあった。

 普通の生活ってのには余り面白みを感じられない。

 狂人ってのは、ひょっとしたら普通の人が体験できない何かを体験している人なんじゃないかなみたいな。



 それが、今の若者と完全に違っている。

 今の若者は、大人世代からの愛情や期待を受けてこないで育った。

 自分は元々世の中に必要とされていないから、何をやっても無駄みたいな・・・

 ちょっとでも突出すると、周りが引いてしまうから小粒に小粒になっていって、最後はつぶしが効かなくなって自滅する みたいな・・・

 



 中央線のノリは逆に 早耳の早倒れ だね。

 何か新しい話題やキーワードや流行に善悪正否構わず飛びついて、次々にこけていって、関わった奴等がみんな滅茶苦茶になって、誰も責任を取らない。

 そしてその哀れな末路は 中央線 への 飛び込み自殺 である・・・


 俺、中央線沿線の連中何人も知っているから分かる。






 

 神サタンのつぶやき

2012-01-18 08:57:29 | 考古学

http://slicer93.real-sound.net/JPcontents.html#111

 神サタンのつぶやき

> これ、面白い。

 ジョン・レノンの成功の秘訣

2012-01-18 08:27:29 | 音楽論


 ジョン・レノンはどこかでこんな事を言ったという。

 「 成功の秘密?  クズの積み重ねさ。 」



> これは至言だね。 日常の些細な事も馬鹿にしないで、目ざとく積み上げていく。

 普通の人は、そういったものを馬鹿にして流していってしまう・・・

 長続きする文芸人の秘訣

2012-01-16 13:12:18 | 創作生活

 俺、思うんだけど、文芸人で長続きする人と続かない人の違いってのはここだと思う。

 1、コソクな計算

 2、堅忍力、執着心


 コソクな計算っていうと卑怯な感じがするけど、現実は馬鹿正直にやっていると長続きしなくなる。

 常に裏でそろばんをはじいていなければならない。


 日本の文芸人ってのは、若い頃自分の実力を出し切ってしまい、有名になった後は、流行や他人の焼き直しみたいになっちゃう人がとても多いね。


 せめて、自分の焼き直しならまだましだ・・・

 ロック、ヒップホップ、ヒッピー  などは全部、白人主流社会への反抗文化

2012-01-16 13:07:14 | 音楽論

 アメリカの反抗文化は実は、殆ど 白人主流層への若者による反抗文化なのである。


 ハリウッドは完全に白人主流に支配されてしまっているから反抗文化ではない。



 だが、アメリカの反抗文化のスター・ヒーロー達も 白人ヒエラルキーの中では所詮、外道でしかない・・・


 
 日本人はこの基本的な構図を知らず、見抜けずにありがたがって 楽しんでいたり、表面的に真似して喜んでいたりする。


 華僑の白手起家の成功方法

2012-01-16 12:58:07 | 経済


 俺、25,26の頃、華僑の本を読んでいたんだけど、その中で次のような話があった。


 「 もとでになる金も学歴もコネも実力も何も無い青年でも、ただ一つだけ白手起家( 全くゼロの状態から企業や家を興す事 )する方法がある。 

 それは、 素直でよく勉強する事だ。  」


 老人の意見とか聞いても若い頃は生意気で、反発を感じる時もある。

 だが、自分が歳をとってくると その真意が分かるようになってくる・・・

 

 今の私も、この言葉を忠実に実践していった延長線上にある・・・  

 なんて、何にもなっていないか・・・




 今はどこでどう暮らしていても、大して変わらない

2012-01-16 08:13:35 | 創作生活


 俺思うんだけど、今の時代は富豪で豪邸に暮らしてようが、ボロ小屋に暮らしてようが、出家してようが、ネット・カフェが一つあればそれ程は変わらないんじゃないか?


 仏教寺院でも庫裏には、パソコンやテレビがあって音楽も聴いていて、語学を勉強したりしていて・・・


 ボロ小屋でも、街に ネット・カフェ があれば、大富豪とそれ程は変わらない。

 逆に豪邸だと、災害で損失劣化したり、掃除したり管理維持が大変だ。

 
 ボロ小屋を借りていれば、掃除や管理も殆どしなくていいし、責任も無い。

 災害なら他のボロ小屋を借りればいいだけだ。







 年齢の変化

2012-01-15 09:51:48 | 創作生活

 人間は、歳と共に心理・生理が変化していく・・・

 当然の事である。   若々しい頃と中年期と老年では全く違ってくる。

 所が、この自分の変化に気がつけなかったり、対応ができない人がいる。

 
 ここで、自分の変化と社会の変化にうまく対応していけるか・・・

 ここでうまく対応できない人は自殺してしまったりする。

 破滅への予感と回避への道

2012-01-14 16:04:55 | 想い出シリーズ



   ――― 裏切られた青春 ―――


 青春が人生の一番いい季節なんて誰が言い出した?!

 青春時代なんて屈辱・裏切りの記憶ばかりだ・・・

 青春時代に青春を謳歌したり女とチャラチャラしている奴は碌な老後はない。

 青春時代は一生の基礎を築き上げる為に犠牲にすべきもの。


 俺には青春時代らしい時代なんて殆どなかった

 あったのは、疑惑と未来への不安ばかりだった・・・


 このまま行けば、日本も自分の人生も滅茶苦茶になる。

 どのようにして破局を回避するか?


 俺の苦悩のテーマはこういった事ばかりだった。

 恋愛なんてそんな気分になれる筈もない。