-
(1) デマゴーグ
(2007-07-26 | 峠越えれば)
「峠」という字はは分かりやすい。山... -
(2) 美しい国
(2007-08-02 | 峠越えれば)
期日前投票を済ませ、峠の向こうで久... -
(3) 公僕
(2007-08-05 | 峠越えれば)
何が病みつきになるか分かったもので... -
(4) 格差
(2007-08-11 | 峠越えれば)
再び、万葉集より一首。 秋の田の穂... -
(5) しがらみ
(2007-08-18 | 峠越えれば)
明日香川しがらみ渡し塞かませば流るる... -
(6) 墓洗う
(2007-08-27 | 峠越えれば)
前ヘススメ前へススミテ還ヘラザル ... -
(7) 悪夢
(2007-09-02 | 峠越えれば)
峠の向こうで例年通りの盆の行事を済... -
(8) 里山
(2007-09-09 | 峠越えれば)
公達に狐化たり宵の春 蕪村 枯... -
(9) 武蔵野
(2007-09-16 | 峠越えれば)
内山節は『武蔵野』を愛読していると... -
(1) 多摩の横山
(2007-09-30 | 万葉集あれこれ)
昨年末あたりから時々万葉集を拾い読... -
(2) 手離れ惜しみ
(2007-09-30 | 万葉集あれこれ)
万葉集の実年代は、天智天皇が即位前... -
(3) 海行かば
(2007-09-30 | 万葉集あれこれ)
韓衣裾に取り付き泣く子らを置きてぞ来... -
(4) うらうらに
(2007-09-30 | 万葉集あれこれ)
手元にある万葉集は小学館の日本古典... -
(5) 酔ひ泣き
(2007-09-30 | 万葉集あれこれ)
万葉集20巻の巻末4巻は家持の歌日記... -
(6) 濁り酒
(2007-09-30 | 万葉集あれこれ)
前回あげた旅人の讃酒歌を四つ並べて... -
(7) 娘子さびすと
(2007-09-30 | 万葉集あれこれ)
憶良は旅人の二年後に74歳で亡くなっ... -
(8) 人はあらじ
(2007-09-30 | 万葉集あれこれ)
世間を何に譬へむ朝開き漕ぎ去にし船の... -
(9) 五月蝿なす
(2007-09-30 | 万葉集あれこれ)
ありのままの現実をそのまま詠う憶良... -
(10) をのこやも
(2007-09-30 | 万葉集あれこれ)
憶良は晩年病を患っていたのである。... -
(11) 大長今
(2007-09-30 | 万葉集あれこれ)
チャングムなど 見てる場合じや ないん...