腸こそが美と健康を司る╰(*´︶`*)╯♡

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

隠れ脂肪肝が危ない❗️

2020-06-18 22:17:00 | 健康
NHKで放送された

「隠れ脂肪肝が危ない!」 

観ましたかぁ〜?


【原因は腸内細菌⁉】脂肪肝・NASHを予防するための対策は?




特定の腸内細菌が脂肪肝を起こしていた!
毎年、健康診断で脂肪肝と診断されながら、脂肪肝は病気ではないと放置している人がいます。

しかし、それは危険な場合があります。

飲酒歴がないのに脂肪肝になる非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)は、以前は健康には問題ない脂肪肝と思われていました。

ところが近年、こうした脂肪肝の10~20%は肝炎を起こし、肝硬変へと進行するタイプのものがあるとわかり、新しい病気として危険視されるようになったのです。


 これを非アルコール性脂肪肝炎(NASH)と呼びます。

NAFLDのリスクは、NASHに移行するだけではありません。


NASHにならなくても、糖尿病を悪化させたり、心血管障害を招いたりすることがあります。


つまり、脂肪肝というだけでリスクがあるのです。

私は、肝臓の病気と腸内環境の関係を調べていますが、


近年、NAFLDやNASHの発症に、リーキーガット症候群(腸もれ)が関係していることがわかってきました。

腸粘膜には、体内に有害物質を通さないバリア機能があります。



ところが、腸粘膜が傷つき細胞の結合部が緩むと、それらが通過しやすくなります。


これがリーキーガット症候群です。リーキーは「もれる」、ガットは「腸」という意味です。

腸からもれ出た物質は、血中に入り、門脈(消化管から肝臓へ向かう血管)から直接肝臓に流れ込みます。


そのなかには、腸内細菌由来の刺激物質も含まれています。

例えば、腸内細菌由来の毒素は、肝臓のさまざまな細胞を刺激して、炎症や肝臓の線維化(肝臓がかたくなること)を引き起こします。


つまり、NASHが悪くなり、肝硬変へと進行していくのです。

このように、肝臓は腸内細菌や、腸内細菌の代謝物の影響を強く受けます。


コレステロールの多量摂取は肝臓ガンを招く
腸内細菌の産生物には、脂肪肝を抑制するものもあります。

食物繊維やオリゴ糖などをエネルギー源にしている特定の腸内細菌は、短鎖脂肪酸という有機酸を産生します。

腸内細菌に良いバランスの良い食事って事ですね😊

なかなか難しいねー😊

いまも、アイスクリーム🍨食べちゃった😅












梅雨

2020-06-18 08:28:00 | 日記
今日は、朝から雨です☔️

昨日まであんなに良い天気だったのにねー

お散歩も、橋の下です😣


私が数年前に、一目惚れして買った紫陽花です😍







これを…


地植えしたら色が変わってしまいました😱


土の成分で変わるって言うけと🤣  

ほんとに変わってしまったよ😣




えー😱😱

マジ〜💦😣






あ〜あ
雨やん💦




哀愁が漂う後ろ姿でした…



短鎖脂肪酸

2020-06-17 19:12:00 | 健康
こんばんは~ ヾ(´ω`=´ω`)ノ

突然ですが…

短鎖脂肪酸ってしってますか~?

聞いた事があるような?ないような?  (゚∀゚)アヒャヒャ

「短鎖脂肪酸」  実は、天然のやせ薬とも言われますよね~( ̄ー ̄)ニヤリッ

何を食べても太らない人っていますよね~

そんな人は、実は腸内に痩せ菌が多いんですよ!

早い話、痩せた人の便を肥満の人に移植するといいノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

むりむり無利~~~Σ( ̄ロ ̄|||)

そのうち、注射器使って腸内に注入できるようになるかもね~( ̄ー ̄)ニヤリッ

私達が食事したものは、胃から腸へと流れ、バクテロイデスなどの腸内細菌が分解して短鎖脂肪酸を作る。

短鎖脂肪酸は、他の栄養分とともに、腸から吸収され、血液中に入って全身に運ばれる。

そしてやがて、脂肪細胞にたどりつく。

脂肪細胞には、短鎖脂肪酸を感知するセンサーがついている。

このセンサーが短鎖脂肪酸を感知すると、細胞は栄養を取り込むのをやめ暴走が止まる仕組みになっている。

Σ(=゚ω゚=;) すごいですよね~

つまり、短鎖脂肪酸は、脂肪が過剰にたまるのを防いでいるんです。


それから、もうひとつ!

交感神経にも、短鎖脂肪酸に反応するセンサーがついているんです。

全身の代謝が活性化する!

心拍数の増加や、体温の上昇などが起こり、余った栄養分を、燃やして消費させる方向に働く。

鎖脂肪酸は、脂肪の蓄積を抑えて消費を増やすと言う両面から肥満を防ぐ働きをしているんです



短鎖脂肪酸は、酢酸、酪酸、プロピオン酸という3つの物質です。

「短鎖脂肪酸」を作る細菌は、野菜などの食物繊維が大好物!


4



愛犬

2020-06-16 22:29:00 | 愛犬
犬は、あまり好きな方じゃないけど、

この犬は、特別💕

我家にきたのは、生まれて3ヵ月くらい

私が楽になる育て方をしました😅

なので、とても賢い、警察犬にもなれるかも😍😅

もう、10才

シニアに突入しました😣

まだまだ、元気でねー👍







ハロウィン🎃仮装してます😅

迷惑そうですね😅





らんらんと走ってますが、ヘルニア?発症で大変な時期もありました…




いまは、ご覧の通り宝くじが当たって、
懐がアッタカイです😍





清潔すぎると…

2020-06-16 11:23:00 | 健康
こんにちは~

コロナで、きれい好きな人が増えた?

地球上で「生命はみんな共生しているんですよ~」と、言われますよね😊

共生とは、同じ場所で一緒に生活すること。

生物は種類が違っても、お互いに利益を分け合いながらもちつもたれつ暮らしています

人間もほかの動物も、共生菌を身体にたくさんつけています。

共生菌がいなければ生きていけません。😔

人間は、お母さんのお腹の中では、無菌状態で発育します。

産道を通って来るときに、最初に菌をもらい、初めて母乳を飲むときに、乳房のまわりにある乳酸菌などを母乳と一緒に口からお腹に流し込む。

(なので、母乳を飲ませるときは、いちいちふかない方がよい。)

乳酸菌が母乳で増殖しながら、塗料のように腸の壁にくっついていくのです。

か弱い命を守る防壁を作るんですね😊

赤ちゃんの善玉菌は、ほとんどがビフィズ菌😍

3歳までに、たくさんの善玉菌を取り入れて腸内フローラ作っていきたいですね💕


清潔文化になっている日本・・

なんでもかんでも、除菌、抗菌グッズが出回っていますよね〜

そもそも菌やウィルスは、空気中を含めて地球環境のどこにでも存在し、呼吸や毎日の食事、そのほかの

行動を通じて、たえず人体へ入ってきています。

体内に侵入するのを、誰にも止められない。ですよね~💦

嫌なら呼吸を止めるしかないですよね😅
あはは🤣


ジュータンや布団のダニを掃除機で吸い取ると言うテレビ通販を見たことがあります。

ダニは、人間の共生虫で、ほとんど人間の死んだ上皮細胞しか食べないそうです。

彼らは、自然死した仲間の死骸や人間が落とすフケなどをエサに、つつましく共存しています。

それを、掃除機で神経質に退治しなくてよい。

ダニも人間と共存している虫。

いなくなって困るのは人間様なんです。

人間の細胞はやがて死にます。

その死んだ細胞を掃除してくれる存在がいないと、人間の皮膚は黄色いままで、赤みがでてこないのです。

人間の髪の毛の中やタタミの中にはダニはたくさんいます。

菌と同じ昔からのパートナーなのです。

これを聞いて「えー」と思ったけど、実際に掃除機で布団を小まめに吸い取ってませんね😣

これが良かったのか?どうか?笑

気にしてませんでした😅


汚い物も困りますが、いきすぎた清潔文化は、もっと危険なんですね🩸

手洗いもやりすぎで、保湿がなくなりカサカサしてきました😱

大変❣️


抵抗力の無い身体になりそうですね😣