goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!

美しい自然とともに

寒雨

2013-02-18 20:25:13 | 日記
雨、これでは事務所までのウォーキングは中止。

寒いまさに寒雨というのにふさわしい雨。

朝からしとしと降り続く、少し風が吹いても冷たい。

ネックウォーマーを口の上まであげて、コートのフードをかぶった。

こうすれば少しは暖かい。

電車に乗ってシートに座ると、腰に貼ったホカロンが体に押し付けられて暖かい。

いろいろやるのだが、結局は寒い。

春はまだかな。






にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

ピーナッツ味噌

2013-02-17 18:59:32 | 日記
妻は千葉の出身。
千葉ではよくピーナッツ味噌を食べている。

千葉のお母さんが元気だった頃には、時々たくさん作っては送ってくれたものだ。
今はそのお母さんも、もういない。

だから食べるチャンスもぐっと少なくなった。

最近、お饅頭が食べたくなると同時にピーナッツ味噌が食べたくなる。
それほど年老いてはいないのだが、年のせいかもしれない。



前置きが長くなったが、それで今日は自分で作ってみようと材料を探してみた・


まずは、ピーナッツ。これは、千葉では生の豆を使う。しかも粒の小さいものを皮付で使う。

なぜ、小さい粒のものを使うのか、自分なりに考えてみた。
大きい形の良いものはそのままいわゆる「南京豆」として製品になるのではないか。

しかも。小さい方が味噌との絡み具合で、甘辛具合がとても良いのではないか。
これが僕の勝手な解釈なのだ。

これは、我が家にはないので買ってくることにした。生の豆は手に入りにくいので、100円ショップに南京豆が売っていたのでそれを買ってきた。粒が大きいのだがそれは仕方がない。

あとは、味噌と砂糖とみりんに塩を少々といりごま。これは我が家にあった。


いよいよ、作るぞ。

フライパンにピーナッツ100gを袋から開けて良く煎る。皮に焦げ目がつくぐらいに煎る。
もう煎ってあるのだが更に煎ってカリカリにする。(煎りたてはしなっとする)

それに、少し焦げ目が入ったほうが美味しい。
これを、バットに移しておく。

今度は甘味噌。
フライパンに味噌を大さじ2杯。砂糖をその倍ほど。みりんを大さじ1~2杯、塩少々。

火をつけながらよく混ぜ合わせる。よく溶けて照りができたらこれでいい。
味を見て良ければ先ほどのピーナッツを入れてよく混ぜれば出来上がり。最後にいりごまをふりかける。


見た目はとっても良く出来た。
食べてみると、少しつぶが大きいので、味噌よりピーナッツの味が勝つように思えたが、まあ、上出来の味である。

安く簡単にできたので時々作って食べよう。

これも僕の 大好き! になるのかも。




にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

空は青いが寒い。

2013-02-16 21:03:18 | 日記
今朝も歩いている。
相変わらず朝は寒い。昨日よりも寒いかもしれない。ただ違うのは空が青い。

昨日は由比ガ浜通りの笹目から道を折れ、坂の下海岸に向けて歩いて行った。
その通りに「ビブリア古書堂」がある。

今日はそこを通らずに、由比ガ浜通りを真っ直ぐに長谷観音方向に進んだ。






鎌倉駅に近い方は由比ガ浜商店街という名前のとおり商店が並んでいるが、この辺はしもたやが増えて来て商店より多くなっている。
昔からの家も随分あるし、立派なうちも並んでいる。









この時間は、歩いている人が少ない。
土曜日だからか車もまばら。ここは、土日は午後からは渋滞する道なのである。

僕の小さい頃、この道をミス鎌倉を先頭に鎌倉カーニバルの車の行列が通った。
僕たちに、風船やチラシを配りながら。

歩いていたら昔のことが思い浮かんだ。

ここら辺まで来ると身体もだいぶ温まってきた。

さあ!あと一息。
事務所まであと20分ぐらいか。





にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

ファーのついた毛糸の手袋

2013-02-15 20:05:25 | 日記
今日も歩いている。
ピリッと空気が冷たい。空は曇り空。雨が大丈夫かなと、気にしながら歩く。

由比ガ浜商店街を抜けて長谷の海岸に向かって歩く。
そういえば、昨日手袋が片方落ちていた。

低い石積みの塀の前だったので、その上においてきた。

ファーのついた可愛い毛糸の手袋だった。
きっと、小学生の可愛い女の子だろう。

どんな子かなと想像しながしばらく歩いていたが、そのうちに忘れてしまった。

前から小学生数人がワイワイと歩いてくる。
あっそうだ、と昨日のことを思い出しながら、昨日手袋を置いた石積にさしかかった。

そこを見ると、もう手袋はなかった。
前を通って、手袋を見つけたんだな。良かった。

一大事業を成し遂げたような気分に少しだけなって歩いていく。

海は静かで、風もない。でも空は今にも雨が降りそうだ。
相変わらず空気は冷たいのだが、寒さは感じない。吐く息は白いが、体は温まってきた。




にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

剛力彩芽さんいるかな?

2013-02-14 20:18:50 | 日記
寒いので、しばらく中止していたのだが、事務所への通勤の往復をまた歩くことにした。

バスに乗り鎌倉駅まで行き、そこから江ノ電で極楽寺駅まで行く。その江の電の部分を歩くと片道30分から40分かかる。

バスから降りて、歩き始めると初めは寒いのだが、15分も歩くと暖かくなってくる。
運動不足で緩んで、腹の出た体が少しずつしまっていくようだ。この調子で1ヶ月もすると、大分体がすっきりとしてくるに違いない。
 
久しぶりの道もさほど変わっている様子もない。途中で出会う人の顔もなんだか懐かしい。名前も歳も住まいも何もわからない人たちなのだが。






歩く道の途中に、剛力彩芽の「ビブリア古書堂の事件簿」というドラマの舞台らしい家があった。
この辺を剛力さんが歩いているのかなと想像しながら歩く。

歩いていくのも楽しいものだ。
これも僕の 大好き! なものかな。





にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村


今日は眠たい。

2013-02-13 20:02:02 | 日記
今日はとっても眠たい。
なんでだかわからないが眠たい。
 
昨日の検査の影響か?疲れているのか?
それほど夜ふかしをした記憶もないのに。

妙に眠たいと気になる。
脳出血で倒れた時も3ヶ月ほど前から眠たかった。

倒れる4~5日前には、車で信号待ちの渋滞で一瞬眠ってしまい、前の車にぶつけてしまった。
その後、葉山警察に呼ばれ待合室の椅子に座って待っているときも、いつの間にか眠ってしまいおまわりさんに起こされた。

そんなことがあるので、眠たいと気になる。

そういえば、風邪気味なので薬をのんだ。
それが原因かもしれない。



にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

再検診

2013-02-12 19:31:58 | 日記
寒い、更に風邪気味。こんな日に再検診。

”脳血流シンチ”という検査をやってきた。これは、脳に入る血流を見るものらしい。

9時10分前に検査室に入ると、まずトイレに行かされた。
始めるとやめることが出来ないので、1時間はトイレに行けないようだ。

次に、診察台に仰向けに寝かされる、
頭の周りをレントゲンのような磨硝子のパネルが3~4枚回るようになっている。

腕の血管から薬を入れながら撮影をする。
瞼をあまりパチパチするとそこに薬が貯まるので、目をつぶらされた。

瞼を閉じるとそこに不思議な画像が見えた。
それが、入れる薬によって変わるのだ。そこは不思議な世界。

黄色い地に幾何学模様の細かい線が入った画像。
次に赤紫の丸い画像が広がると中からまた丸い画像が広がる。どんどん際限なく繰り返す。

「今度は血管を広げる薬で口や目の周りがモゾモゾするけどくすりのせいですから」と言われた。
腕にじわっと入ってくると、全身にまわるのが感じる。

確かに唇や目の周りがジンジンとしてくる。お尻の穴もカーっとしてくる。

突然目の中の画像は赤紫の中に黒い粒がいっぱい入った模様になる。
よく見るとその粒にはコーヒー豆のように真ん中に線が入っている。
こう書くと、とっても嫌な画像のようだが、頭に感じるのは決して嫌な絵ではない。むしろ綺麗に感じた。

造影のための薬なのだろうが、違う薬を入れるとその度に模様が違う。

不思議な世界を見ることができた。
あっという間の一時間だった。

検査の結果は26日に妻と一緒に聞かされる。
後は良い結果であることを祈るのみ。




にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

血圧に気をつけねば

2013-02-11 20:40:16 | 日記
最近、また少し太ってきたようだ。

体重の増加には気を付けなくては。それと、塩分。
血圧上昇の元。 

地球温暖化のはずなのに、毎日寒い。こんな時はどうしても運動不足になる。

休みの日でも寒いからつい家の中で、ゴロゴロしてしまう。
平日も暖かいとバスに乗らず歩いたりするのだがこう寒いとついためらってしまう。

寒い時はどうしても血圧が不安定になる、その上運動不足では血圧にはよくない。
わかっているのだが、ついテレビにかじりついて、お饅頭やおせんべいを食べてしまう。



にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

孫も大きくなってきた。

2013-02-10 17:39:34 | 日記
孫が生まれて8ヶ月になる。
今度の3月には初めてのひな祭り。娘夫婦もひな人形を揃えたようだ。

ひな祭りには行くのだが、東京に住んでいるのでちょいちょい行くことができない。
これでは孫が大きくなってきても、僕たち夫婦に慣れるのにだろうか。

昨日、中国にいる先輩が日本にいる孫と楽しそうに遊んでいたので、
「帰ってきて慣れるまで時間がかかりませんか?」と尋ねると。
「そんなことはないよ、毎日スカイプで顔を会わせて話をしているからね。無料だからね」と返ってきた。

なるほど、僕もスカイプをやってみよう。娘のパソコンは確かカメラがついていた。
僕のには外付のカメラをつければいいはずだ。

これで毎日孫の顔が見れたら、僕の大好きになるかな。




にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

心は昔のまま。

2013-02-09 21:21:31 | 日記
学生時代の先輩たちに久しぶりに会って食事をした。

お昼ご飯を食べながら、楽しく語り合う。
みんな60歳も過ぎているのに、心は40年前にもどったよう。

当時は将来の夢に胸を膨らませていた。
でも、今はその頃には考えられないような苦労の毎日でもある。
それでも、顔を合わせると昔に戻り、笑顔が光る。

僕は当時思ったように生きてこれたのだろうか、そうではないだろう。しかし、不思議とこれから先の未来は、暗いとは思えない。
集まった先輩たちの笑顔に勇気をもらったようだ。

一人の先輩は中国の大学で教授になっている。
日中の問題にも、生徒たちは日本人にとても好意的で一部の過激な中国人に私が危害を加えられぬよう心配をしてくれている、と語っていた。

また、奥様と二人で公園を散歩している時、みず知らぬ中国人が突然語りかけて来て、多くの中国人は日本人に好意的だと言っていたそうだ。
何があっても、きっと良い方に進んで行くのだろう。


この先輩たちも僕の 大好き な人たちだ。

(久しぶりに、このセリフで終わりたくなった)





にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村