goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!

美しい自然とともに

のんびり

2013-02-08 20:28:22 | 日記
朝から事務所にこもって、見積を作っている。
昨日採寸してきた現場をまとめている。

3件まとめてFAXすれば終わり。

打ち合わせに出かけるのはPM3:00のみ。
実は、昼前に1件あったのだが変更になり今日はなくなった。

こんな日は、気楽でのんびりとした日。

今月の売上がだいぶ足らないので、今頃は目が回るほど忙しくあって欲しいのだけれど。





にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

打ち合わせで藤沢に。

2013-02-07 20:42:32 | 日記
藤沢に現場の打ち合わせに行く。

帰りは藤沢駅まで歩いて15分くらいなので、JRで鎌倉駅へ行こうと、ぶらぶらと歩いた。
天気は曇りだったが暖かく歩いても気持ちが良い気候。

途中に古本屋さんがあったので覗いてみる。
本をのぞきながら歩くが、今日は妙に目が回る。じっと本棚を見るとよけいに目が回る。
これでは、鬱陶しいので、本は諦めて外へ出る。

川名を過ぎて橋から見ると、引地川と柏尾川が合流しているところが見える。
こんなに大きな川が合流したのでは水が出るのも無理はないと思いながら歩く。
でも、今は大分改良して、簡単には水が出ないようになったらしい。

南口の歩道橋の長い階段を上がると藤沢駅がある。
階段はゆっくりと注意しながら歩く。手すりをしっかりと掴んで歩く。一歩一歩足が階段を踏みしめるのを確認するように歩く。

これが病気をしてからの歩き方。

ようやく歩道橋を登りきり藤沢駅の改札に向かうと駅から人がぞろぞろ出てくる。
改札口の周りには途方にくれたような人ばかり。なんだろう、と思うと、アナウンスが入った。
平塚で人身事故により上下線とも運転見合わせしているようだ。

東海道線に乗り鎌倉駅に向かおうとしたのだが、事故ではどうしようもない。
運転再開を待つか迷ったが、江ノ電で鎌倉に行くことにした。

電車に乗ったら眠くなってウトウトしていた。考えたら朝からあちこちで打ち合わせ。
暖かくて良かったが、まだ、疲れてしまう。

今日は早めに帰ってゆっくり休むことにしよう。





にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

想い出し笑い。

2013-02-06 19:37:20 | 日記
リハビリで入院していた頃を思い出して、一人でほくそ笑んでしまった。

時代劇専門チャンネルで「朝、ドッサリ出ました」とおばさんが笑いながら言っている、便秘のコマーシャルを見ていた。

母は「日に何度も放送するんだよ。汚いね」と言っていた。
僕は昔を思い出して笑いがこぼれてしまった。


「看護士さん、いつも今日は出ましたか?って聞くけど、あんまり出ない時あるんだよね。どのくらいが一回分なの?」と同室のIさん。
「そうねー。片手に乗るくらいって言うけどね」と平然と看護師さん。

すかさず、隣の人が、真面目な顔で、
「だけどさー、片手って、よくわかんないんだよね。下剤飲んでグチュグチュだから」

皆で大笑いだった。

毎日がこんな具合で、今思うと、皆病人らしくなかった。
手や足が動かなかったり、ちゃんと歩けなかったりしていたのに、元気だった。

現実社会に戻った、今の方が元気がないかも。

なんだか、汚いブログになってしまった。




にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

ある物を煮るだけ。

2013-02-05 18:07:44 | 日記
仕事から早く帰ってきた。

体が本調子でないので、早めに変えるようにしている。
妻はまだ仕事から帰っていなかった。

なんだか煮物が食べたくなって、家にあるものを探すと、
ジャガイモ、ニンジン、昆布、チクワが見つかったのでこれを煮ることにした。

それぞれ、適当な大きさに切って、鍋に入れ水を入れて煮るだけ。
味付けはだしの素に醤油、みりんを少々。

簡単なものだ。
でも結構美味しい。




にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

頭がぼーっと、疲れた!

2013-02-04 20:45:08 | 日記
用事があって夜に出かけて、8時ぐらいに帰ってきた。
外はとても暖かく、風も心地よいほどだった。

しかし、夜に歩くだけでも体は疲れる。
昔なら、なんでもなかったことでも、最近はとっても疲労する。

まず、頭が疲れて来る。そして、目が重くなって眠たくなってくる。
元気になったようだが疲れてくると目眩が激しくなる。

入院していた頃、目がだいぶ回復してきて、ようやく本が読めるようになり、
暇なので文庫本を一冊読んでしまったことがある。

翌日、体を動かすことがとても大変なことがあった。
頭を使うということは、こんなにも全身が疲労することなんだとわかった。

疲れて、眠くなりボーッとしている頭に、入院している頃の疲れを思い出した。
早く布団に入って体を休めよう。



にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

「破損した脳、感じる心」 犬塚芳美

2013-02-03 20:40:51 | 日記
事故で頭を強打して脳出血を起こしたご主人とともに、妻である犬塚芳美さんの闘いの記録。読みやすく、興味深く読めた。

この本は3年前七沢病院にリハビリ入院していた時の同室のMさんが送ってくれた。

早いものでもう、3年になる。いまだに、当時同室の人たちとメールでやり取りしたり、食事をしたりしている。
特にMさんとは頻繁にメールのやり取りをして、励まし合っている。というよりむしろ、僕の方が励まされている。


犬塚さんは僕とは比べ物にならないほどの多量の脳出血し、顔が変わるほど腫れてしまった。
左脳にダメージを受けたので、右半身の麻痺が顔までも。話すこともうまくいかない。その上、高次脳機能障害。


読んでいると、3年前が思い出される。

僕は小脳だったのだが、ダメージによる頭の腫れが原因だったのだろう。
2ヶ月ぐらいは小学校1年生ぐらいの足し算ができなかった。

目眩がまだ激しくプリントを見るのも大変、頭は普通に動いているつもり、でも、答えが合わない。
3回やれば3回とも違う答えで、しかも不正解。不思議と焦りとかショックは感じない。ただ不思議だった。

その他テレビを見ることができない。じっと見ても集中しない。終いには気持ちが悪くなる。
本や新聞も読めなかった。

直前の記憶が極端に少ないのには、少し焦った。
先生が短い文章を声をだして読む。すぐに、その内容を答えるのだが半分答えられれば良い方。
読み終わって30秒ほど経ってから答えると、ほとんど忘れていた。

ただ、以前の記憶や人と約束をするなどの記憶はちゃんとある。
先生が言うには、記憶にもいろいろあるらしい。頭とは不思議。


大塚さんは芳美さんの献身的な働きもあって、信じられないほどの回復を見せる。
絶望的なことでも、決して諦めない、常に明るく前向きに進む。落ち込む自分を前向きにしようと努力をしていた。

三年前を振り返ると、僕たちの部屋はそうだった。ここにいる間は先のことを考えても仕方がない、と皆でいつも話して、元気に笑っていた。落ち込んでいる人を皆で励ましたこともあった。これが、僕たちの回復にはとっても役立った。


芳美さんは、「本当の苦しみは退院したあとにやってきます」と言っている。
本当にそうだ。


犬塚さん夫婦は負けずに、新しく変わってしまった人生を進んでいる。
僕もあの病室でのみんなの元気な顔を思い出しながら前に進もう。



にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

暴力はいけない!

2013-02-02 21:40:18 | 日記
昨日付の句読点YーNOTEさんのブログ(http://tetu-wanwan.cocolog-nifty.com/blog/)を読んでいた。、
女子柔道コーチの暴力行為を「暴力を容認する土壌」というタイトルで書いていた。

僕は今までこの報道にどこかスッキリしないものを感じていたが、このブログを読んで、全くそのとおりと納得した。

YーNOTEさんは”愛があろうがなかろうが暴力は暴力”と暴力に意味があるかのようにコメントする人たちを一刀両断にしていた。
更に、”援助交際は売春。体罰は暴力。言葉を置き換えて本質を隠してはいけない”と言っている。

先日、元バトミントン選手の陣内貴美子さんが、
「日本のコーチは悪いところを直そうとするから怒る、外国では良いところを伸ばそうとするから褒める」という意味のことを言っていた。


僕も学生時代は運動部で厳しく育ったのだが、さすがに殴られたことはない。
それでも、心のどこかに「暴力を容認する土壌」があったのかもしれない。

これからはスポーツに限らず、考え方を改めねばならない。
このブログは、そんなことを反省させられた。
 


にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村





検診の結果

2013-02-01 16:57:10 | 日記
今日は病院で医師から検診の結果を聞いた。

医師と一緒に、頭の血管が立体的に写っているいる写真をコンピューターの画面で見る。
(人ごとのように、立体画像を感心しながら見ていた)

左脳の中に入っている太い血管の凹みは、見た目にはそれほど異常がないように見えた。

しかし、右脳の血管と比べて色が濃くなっている、
医師は、「このような時は症状が進行していることを疑うのです」と。

結局、血流の状態を検査することになった。
これは、”脳血流シンチ”という検査で、血流の早さをを見るもの。
左右の脳に流れ込む血流が、同じ速さなら問題がないようだ。

検査は空いている日を調べて、12日となった。
結果は26日医師からになる。

今度の検査の結果を知らせるときには妻も一緒に来るように言われた。
僕に何か異常が出たときに、それを見つけるのには妻が重要なのだそうだ。

他にも血液検査でも中性脂肪が多い、
血液の脂肪も魚より肉類からの方が多い。これらも改善を言われた。

そして、「とにかく血圧が上がらないように、高いときは安静に」

今はなんの症状もないのだが、気分は病人。
とりあえず、塩分と肉類をあまり取らないようにしよう。

それと、トイレでりきむのは厳禁。


にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

ようやく過ぎた月末。

2013-01-31 20:36:33 | 日記
毎月々月末を超えるために苦しんでいる。

ようやく今日も終わりホッと一息。
なんとか、支払うべきところに支払うことができた。

こんな日がなければ良いのに。
でも、こんな日があるから、入金もあれば支払うこともできる。毎日の生活にけじめもつく。

こんな日がなければ僕などはだらだらと日にちばかり過ぎて結局借金が残るような気がする。
やっぱり、必要なのか。

明日は先日の検査結果が分かる日だ。
 
明日もうまく越えるといいのだが。





にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

友人が元気でほっとした。

2013-01-30 20:01:55 | 日記
高校時代の友人が先週、膀胱ガンを切除した。

幸いにも膀胱ごと切除しなくても、膀胱内に内視鏡を入れて、電気メスでガンのみ切除。
腹を開いたわけではなかったので、膀胱内の傷が収まれば良いらしい。
5日間で先週退院。

それで、きょう自宅へお見舞いに行ってきた。
思いのほか元気そうな顔を見て、少しほっとした。

学習塾を経営している彼には、ゆっくり休む時間が無さそう。
授業はほかの先生方に任せたようだが、塾に顔を出し打ち合わせ。
時期も丁度、受験シーズン。そのまま新年度の生徒募集になる。

お互いに体を大切にというのだが、それどころではない。
自営はみんな大変。


にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村