goo blog サービス終了のお知らせ 

不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

タグレフリー体験記

2008-09-16 21:03:46 | Rugby
そういう訳で先日のタグラグビーフェスタではレフリーとして
4試合吹いてみました。
第1試合目は低学年の2回戦でした。レフリー初心者としては
うってつけの、でも緊張ものの笛でした。さすがに反則がはっきり
分かり堂々たる(!?)レフリングをしたつもりです。
第2試合目は大人の部、1回戦古川VS中学生。
やってしまいました、痛恨の見逃し。まさか古川チーム、「ちょんげり」を
するとは・・・あっけにとられてしまい気づいたらプレーオン。相手チームの
皆さん、ホント申し訳ありませんでした。
そんなのを引きずって第3試合、その中学生を引率してきたであろう、
仙台RS若妻チーム。厳しいお言葉を頂くもそれはそれ。しかも若妻チームの
ゲーム運びを見ながらのプレー。この試合は何とか無事に。
そして第4試合、仙台RS若妻 vs 仙台RS新妻。
もちろん志願の笛でした(ふふっ)
この試合はもちろん真剣勝負なのですが、ビックリするような反則もあり、
直前に降った雨のせいでスリップもあり、いかに上手に進行できるかを
心がけました。

とまぁ4試合吹いたのですが、感想としてはもちろんルールの熟知は当然ですが、
判断力と決断力をもっと高めなければと痛感しました。
「あっ」
という間に次の展開に進むので正しい判断を即座に行うという当たり前の事が
大切なんですねぇ。

またCHO3からも得がたいアドバイスを頂き大いに参考になりました。
なかなかこの年になると教えを頂く事がないので真にありがたい。
自分自身の良いプレーをするのも大切、少年少女に教えるのも大切、
是非更なる指導をお願いしますね。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回みちのくタグラグビーフェスタ

2008-09-15 22:54:25 | Rugby
昨日9/14は加美町宮崎の「陶芸の里スポーツ公園グラウンド」にて
表記大会が行われました。朝8時少し前に着いたのですが、ややっ、かなり
大勢の皆さんが大会準備をしており、私も早速会場設営へ。8時半の段階では
参加チームも続々会場入りし、一気に熱を帯びてきたかんじですね。

参加33チームが午前10時キックオフから熱戦を繰り広げました。

今回私はK樹先生率いる宮小のAチームの監督として、また4面グラウンドを
とった内のBコートレフリーとして何やかんやと動いてました。

で、宮小Aチームの戦いですが、第1試合目は2-1で負けてしまいました・・・
敗因としては、まず、私が選手の名前をきちんと覚えなかったので、適切な
タイミングで選手交代が出来なかった事。またそんなこんなで選手が浮き足
立ってしまったことですね。パスミスをする事であせりがあせりを呼んで
さらにパスミスをする・・・という悪循環に陥った結果だったと思います。
ゴメンナサイ。しかしそれで少し緊張がほぐれたか、2試合目以降は普段の
プレーが出ていたかと思います。最終戦(プレートの3位決定戦)は最高の
出来でしたね。特定の、上手に出来るプレーヤーだけに頼るのではなく、
皆が積極的にプレーしていたので、それだけでも私的には上手い事
いったかなぁ~と嬉しく思いました。

で夜はそのチーム親子参加の慰労会(中新田)->実行委員会の反省会(古川)と
深く長~く反省をしたので今日の更新となりました^_^;)

もうひとつの懸案、レフリーに付いては次号。

とにもかくにも企画運営に携わった皆さん、遠くからご参加頂いた選手の皆さん、
美味しい栗おこわのおにぎりを頂いたT先生(うまかった)、もちろんK樹先生、
色々細かいお手伝い頂いた古川工業高校ラグビー部の皆さん他、大会に
お力添えを頂いた全ての皆さんに心から御礼を申し上げたいと思います。

ありがとうございました。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校ラグビー観戦記

2008-09-13 21:52:47 | Rugby
で、お昼でタグラグビーの練習が終わったので、ならばと行ってきました
利府は宮城県サッカー場。花園予選の2回戦4試合が行われていました。
会場についた時には古川工業 VS 白石工業がまさにキックオフのタイミング。
チーム戦力としてはほぼ互角。白石工業がバックスにいい面がある
感じがしましたが、古川工業は試合運びがなかなか良く、面白い展開に。
途中古川工業のハイパントを処理した白石工業のバックスが、その後のタックル
を受けて脳震盪(と思われる)を起こす場面はなかなか冷や汗もんでした。

(昔々私が高校生の頃先輩が脳震盪を起こした時には本気でビビリましたね。
 目が血走って全身が激しい痙攣を起こしてて、その先輩の足を押さえていた
 覚えがあります。N村先輩、お元気ですか~?)

で、結果としては3-0で古川工業の逃げ切り勝ちでした。ちょっとお互いに
決め手を欠いてしまった感はありましたがナイスディフェンスでしたね。

今日は古川地区の3校(古川・古川工業・古川学園)が出場しており、
古川学園は残念でしたが、古川と古川工業が勝ち進んだようです。
O友さん、よかったですね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タグラグビー練習9/13

2008-09-13 21:41:27 | Rugby
さて、ラグビーモードで。
今日は大会前最後の練習ということで中小+宮崎小の
合同練習にいってきました。今日は子供たちの中で野球大会や
バレーの試合などで抜けている子もいたようですが、元気に
練習しましたね。まだいまいちオフサイドの概念が掴めていない
子もいたので、この辺は指導者が(我々のことですね・・・)丁寧に
かみ砕いて教える必要がありますよね。しかし笛を吹く段になると
つい見逃してしまうんですよね~。もう少し私もゲームの流れに
惑わされることなく冷静にレフリングをしなければと反省しきりです。

とにもかくにも明日はみちのくタグラグビーフェスタ。

みんな楽しい一日になればいいなぁと思いますので今日は早く寝ましょうね。
関係各位の皆さん、明日は宜しくお願いします。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はのほほ~んとこの本(9/12)

2008-09-12 22:19:20 | Book
私はマンガが好きです。
たまにはのほほ~んと自宅の本棚を眺めてみるのもいいでしょうかね。

ソムリエール 6 (6) (ヤングジャンプコミックス)
城 アラキ
集英社

このアイテムの詳細を見る


ソムリエ (1) (集英社文庫―コミック版)
城 アラキ,甲斐谷 忍,堀 賢一
集英社

このアイテムの詳細を見る


夏子の酒 (1) (講談社漫画文庫)
尾瀬 あきら
講談社

このアイテムの詳細を見る


BARレモン・ハート 23―気持ちがすごくあったかい 酒コミック (23) (アクションコミックス)
古谷 三敏
双葉社

このアイテムの詳細を見る


酒ばっかり・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCの引越し

2008-09-11 23:51:27 | Weblog
ただ今PCの環境を変えるべく、というかせっかくあるPEN4を
使おうということでHDDのお引越し作業を実施中です。
コメント頂いた皆さん、ありがとうございます。
新しい環境下でまたコメントします。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対青森不惑戦の検証

2008-09-10 23:33:58 | Rugby
首が痛い…
日曜に試合をして火曜日に痛みがMAXになりました。
今日も車のバック等で首を捻るたび日曜日の試合を思い出します。

なぜそんなに首が痛くなる位真面目にスクラムを組んだのか
先日行われました対青森不惑との試合を検証したいと思います。
(その試合だけ何故か私がキャプテンに…)

まず試合前。我がALL宮城チームは、打撲・肉離れ等で選手が欠け、
仙台ゆうわくさんに大量6名の助っ人をお願いしました。そのチーム事情も
あったので(何せその次は仙台さんの試合でしたから)試合前のトスの際に
スクラムのノーコンテストを依頼し、相手キャプテンから承諾を得ました。

しかし試合になるとその約束は1stスクラムから反故にされる始末。
止むを得ず本気モードでスクラムを組みました。

又相手がペナルティを犯した際にボールを蹴っ飛ばしたりして進行を
遅らせたりもあり(今時高校生でもしないんでは???)アーリータックル、
レイトチャージも数多く見られました。挙句にプレー1つ1つに自分達が
納得しないとまぁ文句言う言う。例えばCHO3のブログで指摘のあったキックオフ。
ウチら方のリスタートでのドロップキックが延々と転がってゴールラインを
超えたんですね。でも相手選手が取るわけでもグランディングする訳でもないので
ウチラ方の助っ人、マ~シュさんが一番乗りで、私も続いて二番乗りで相手選手に
チャージを行っただけなんです。(私は惜しくも先陣を逃しマ~シュさんが
タックルに行った相手選手の上にぶつかって行きました)

一番みっともないのがノーサイドの笛が鳴ってからもウチら方に文句を
わめき散らすと。

以上が(ちょっと一方的な見方で非常に主観が入って申し訳ないけど)
相手チームの行動でしたね。ウチら方もそれにつられてラフプレー(とまでは
いかないだろうけど)が散見されたとは思いますが。

又レフリングでも疑問点が何点か。

例えばペナルティでのナット10mバック、意図的なチャージ。
本来では一発シンビンですよね。でも何のおとがめもなし。
又スクラムでのアーリーエンゲージ。少なくても相手チームに3回
ありました。(ウチは私が神経質になっていたから一度も無い)
ガチンコ勝負ならばレフリーにはそこを取って欲しいのだけれども
何のおとがめもない。さすがに3回目に相手がアーリーエンゲージを
した際にはレフに文句いってしまいました。レフは何も言えなかったですね。
最悪は揉め事があって選手同士が争っている場面でも、シンビンになる
旨の厳しいレフリングがなかったことですね。


恐らく推測するに、レフリーとしては親睦を目的とし、出来るだけ継続して
楽しいラグビーを展開してもらいたいがゆえ、緩いレフリングになったの
であろうと。しかし片方がいきり立って本気モードでプレーしたいと主張し、
実際行うならばやはり厳しくして欲しかった。ダメなものはダメ、
不惑でもシンビンを適用する毅然とした姿勢が欲しかったですね。

ま、大分主観が入った見方かと思いますが、そんなこんなで試合は
トライ3 対 1で負けてしまいました。でもFWプレーではそんなには
負けなかったですよ。

とにかく前のブログでも言いましたが、「不惑の試合」とは何かを
考えさせられました。

いずれ助っ人頂いた仙台ゆうわくの皆さん、(個人的には特に3番の方)
至らぬゲーム展開で大変申し訳ありませんでした。又助っ人ありがとう
ございました。


ワインを一本空けた後に書いたので少し文章が乱雑ですね。反省します…

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北不惑交流大会

2008-09-08 23:30:59 | Rugby
そんな訳で行ってきました、東北不惑交流大会 in 山形県酒田市。
朝は何とか4時過ぎには起きる事が出来(運転手が遅れてはシャレに
ならないので)集合場所へ。石巻不惑の同乗2名と共に予定時刻より
やや遅めで出発。途中「事故通行止め」の報に接するも何とか迂回して
どうにかこうにか8:50分に会場到着。いや~~9:00開始予定
なのでかなり心中は焦りましたが、運営事務局の皆さんの御配慮もあり
試合開始時刻を10分繰り下げてもらい、いざゲーム。

第一試合は vs 岩手不惑のみなさん。
まあ我々の準備不足はありありで、全然身体も温まらず、走れない
走れない。ま、先方も似たような感じで程よく良いゲーム展開。
又スクラムを組んだら組んだで、先方はビミョ~に酒臭い。
あぁ不惑の試合だなぁと1人合点をし、そのままゲーム進行。
途中、オープン展開があったのでサポートをしつこくしていたら
何故かゴール前で私にボールが。何とか体制を整えゴール右隅に飛び込んで
トライさせて頂きました(えへへっ)
そんなこんなで、でも試合は最後の最後に私のノックオンを相手に拾われて
そのまま相手が逆転トライ!!ま、致し方ない。良いゲームでした。

第二試合は vs 青森不惑。

一言で言えばゲームコントロールの難しさを実感したゲームでした。
つまりゲームを裁くレフリーが稚拙だとあのように荒れたゲームに
なるんだなと。ゲームスタート時、オール宮城からの「スクラムは
ノーコンテストで」とのお願い(助っ人6人参加だったのでそう
お願いしたのだが)を一蹴されガチンコ勝負へ。ならばきちんとした
レフリングをするかと思えば目を覆う程のレフリングのデタラメさ。
ゲーム終盤は乱闘しそうな勢いでしたからね。
又、青森チームの「大人げ無さ」が随所に目につき、フラストレーションが
溜まったままノーサイド。

改めて、不惑の試合とは何か?を考えさせられた試合でした。

しかし、とにもかくにも全員大きなケガもなく(石巻さんにややひどい打撲と
ウチのO友さんに肉離れの兆候がありましたが)無事に全ての日程を
終え帰路へ。帰りのバスの中でも第二試合のヒドさに喧喧諤諤(ケンケン
ガクガクと入力して変換したらこんな字が出てビックリ!)
ながらも楽しく過ごす事が出来ました。

参加された皆さん、体調は如何ですか?又、オール宮城を構成され、ジャージも
お借りした石巻不惑の皆さん、大変お世話様でした。

最後になりますが、助っ人メンバーの参加等、何かとお気遣い頂きました
仙台ゆうわくの皆さんにはこの場をお借りして心から御礼申し上げます。

大変ありがとうございました。

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こけし祭り

2008-09-06 23:11:38 | Weblog
今日/明日と鳴子地区では「こけし祭り」なるイベントがあります。
こけし工人の作品を品評したり全国各地からこけしマニアが
来て(これが多いんだそうな)こけしを買い求めるそうな。

で夜は献湯式(けんとうしきだって)・鳴子おどり(振り付けに
こ・け・しと入るそうな)・に続いて御神輿が連なるパレードが
鳴子温泉駅界隈をそぞろ歩きするというユニークな催しが開催
されます。なぜこんなに細かく言うかというと、その催しの交通
整理のボランティアを任ぜられたんですね。

夕方5時半から10時近くまでお手伝い。腰がいてー!
ただ立っているのって結構疲れるもんです。

明日早いのに~~~。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天晴くんを救う会について

2008-09-05 13:19:20 | Rugby
いつもの通りブログ徘徊をしていると、CHO3のブログに表題の
記事がありました。へぇ~~と思いながら古川クラブのブログをみると
その上の日本代表GM太田さんの公式ブログにも同様の内容が。

どうやら出ドコは確実なようですね。

そんな訳で私も微力ながら協力したいと思います。
もしよかったら知り合いの方にもご案内して頂けると幸甚です。
以下は上記ブログからの記事抜粋です。

-----------------------------------------------------------------

メールにて失礼します。
ラグビーの後輩からのお願いです。
ラグビーにつながりのあるみなさんにお願いできないかと思いメールしました。

広告会社博報堂のラグビー部のOBの方で
その中学2年生になる息子さんが拡張性心筋症という難病におかされています。
日本では15歳以下の臓器移植が禁じられているので、
現在は人工心臓で命を繋いでいる状況です。
この度、その費用として掛かる約1億4千万円を集めることを目標に、
博報堂のメンバーを中心に息子さんの救済へのご協力をもとめる
「天晴君を救う会」を設立して、ラグビー関係者を中心に募金のご協力を募っています。

◆救う会HP
http://www.tensei-aid.com/
◆記者会見に関するニュース
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00139830.html

【毎日新聞千葉県版毎日新聞 2008年9月3日 地方版】
心臓移植:千葉市の中学2年・岩田天晴君、渡米へ きょうから募金活動 /千葉
◇特発性拡張型心筋症
◇両親の知人ら「救う会」結成
難病の特発性拡張型心筋症による重症心不全に苦しみ、
米国での心臓移植を希望する千葉市稲毛区の中学2年、
岩田天晴(てんせい)君(13)を支援しようと、
両親の知人らが「天晴くんを救う会」(赤木直人代表、約100人)を結成、
手術費用約1億3000万円を目標に募金活動を始める。
特発性拡張型心筋症は心臓の筋肉が拡張して薄くなる特定疾患で、
心臓移植が必要。天晴君は08年2月に発症。
現在は補助人工心臓を着け、東京大学付属病院に入院している。

日本では15歳未満の臓器提供が禁止され、適合する心臓が見つかる可能性は
低いため、来年1月にカリフォルニア大学ロサンゼルス病院に入院し移植手術を
受ける予定。
しかし、健康保険などの公的補助は適用されないため、天晴君の父天植(てんしょく)
さん(49)と母智花(ちか)さん(46)の知人らが中心となり同会を結成した。
県庁で2日、会見した天植さんらは「何度も生死の境をさまよったが、持ち直してきた。
天晴は『生きたい』という強い意思を持っている。温かい支援をお願いします」と
協力を呼び掛けた。
天晴君は「苦しくて眠れない日もある。人工心臓の管の届く範囲でしか動けない。
学校に行って友達と遊びたい」と話しているという。

同会は3日午前9時からJR稲毛駅前で募金活動を始めるほか、
県内各地に募金箱を設置。振り込みも受け付けるという。
問い合わせ先は同会事務局(電話043・306・1273)。【中川聡子】

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする