だいぢのEasyBassing

初めはバス釣行記のブログだったんですが…。
関東を中心に釣りや散策に出掛けていましたが…。
熊本県民になりました。

住吉自然公園 アジサイ 2024年 (熊本県宇土市)

2024年06月05日 | 散策記
今年も熊本県宇土市にある住吉自然公園に、見頃を迎えたアジサイを見に行ってみた。

 
日陰の花はまだ少し早かったが、ほぼ見ごろだった。     平日にもかかわらず多くの見物客が訪れていた。

住吉自然公園は、有明海に面する三角大矢野海辺県立自然公園の一角にあり、
樹種240種、樹齢約200年のタブ、シイなど照葉樹の原生林に覆われている自然豊かな公園である。
また、アジサイの名所として知られ、毎年6月中旬頃には、外周道路沿い植えられている約2000本のアジサイが
見頃をむかえ、多くの見物客が訪れる。

 
住吉神社                               手水舎の手水鉢に紫陽花が添えられていた。 

園内には肥後国司菊池則隆が、海上安全の守護神として創建したといわれる住吉神社や、
肥後国熊本藩4代藩主細川宜紀が寄進した高灯籠が始まりといわれる白亜の灯台、
海苔の人工養殖の道を開いたイギリス人海藻学者ドゥルー女史の記念碑が建てられている。
展望所からは雲仙普賢岳、枕草子や伊勢物語に詠まれた風流島(たはれじま)、有明海のを望むことができる。

 
今年のアジサイはあまり元気がない気がする。         公園の前には有明海が広がる。干潟ではムツゴロウが観察できる。


住吉自然公園を散策したあとは、近くにあるJR住吉駅にも寄ってみた。

 
駅周辺にも多くのアジサイが植えられている。

帰路途中で「佐田海苔店」へ寄って海苔を買って帰った。

【散策地データ】
名称:「住吉自然公園」
所在地:熊本県宇土市住吉町
形態:公園
開館時間:常時開放
駐車場:有(無料)
コメント    この記事についてブログを書く
« 氷室祭 2024年 (熊本県八代市) | トップ | 2024.06.15 熊本県南 堤防釣行 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。