今年も茨城県潮来市にある、水郷潮来あやめ園に「第68回水郷潮来あやめまつり」を見に行ってきた。

第68回水郷あやめまつりは2019年5月25日(土)~6月23日(日)に開催されている。
水郷潮来あやめ園では、約1.3haの園内に約500種類、約100万株の花菖蒲が栽培されている。
毎年5月下旬~6月下旬の花菖蒲の開花時期には水郷潮来あやめまつりが開催されており、
まつり期間中は潮来花嫁さんの「嫁入り舟」や「観光ろ舟遊覧」など水郷ならではのイベントが開催され、
露店も数多く出店している。

紫、青、白、黄と様々な色の花菖蒲が咲いている。
昭和30年代前半まで「ろ舟」は日常の交通手段として、嫁入りの際にも利用されていた。
その情緒豊かな嫁入り舟の様子を、あやめまつり期間中には本物の花嫁さんが再現している。

今回の花嫁さんは通常の花嫁さんとは髪型など少し違う感じであった。
今回は初めて「ろ舟」に乗ってみた。

岸から見る景色とは当然違っていたが、前川は所詮前川である。特に見所はない。
あやめ園を散策した後は、近くにある「長勝寺」に行ってみた。
源頼朝が戦勝を祈願して創建したと伝えられる臨済宗妙心寺派に属する禅宗の古刹である。

なかなか趣のあるお寺である。
また、明治時代に建てられた古民家「磯山邸」、江戸時代に津軽藩が物流拠点としていた津軽藩河岸跡を整備して
今年の5月から一般開放されている「津軽河岸あと広場」にも行ってみた。

磯山邸 津軽河岸あと広場
たまには釣り以外で水郷方面に出掛けるのも良い。
最近は釣りでも訪れていないが。
【散策地データ】
名称:水郷潮来あやめ園
所在地:茨城県潮来市あやめ1-5
形態:あやめ園
開園時間:終日開放
入館料:無料
休園日:なし
駐車場:有(無料)


第68回水郷あやめまつりは2019年5月25日(土)~6月23日(日)に開催されている。
水郷潮来あやめ園では、約1.3haの園内に約500種類、約100万株の花菖蒲が栽培されている。
毎年5月下旬~6月下旬の花菖蒲の開花時期には水郷潮来あやめまつりが開催されており、
まつり期間中は潮来花嫁さんの「嫁入り舟」や「観光ろ舟遊覧」など水郷ならではのイベントが開催され、
露店も数多く出店している。


紫、青、白、黄と様々な色の花菖蒲が咲いている。
昭和30年代前半まで「ろ舟」は日常の交通手段として、嫁入りの際にも利用されていた。
その情緒豊かな嫁入り舟の様子を、あやめまつり期間中には本物の花嫁さんが再現している。


今回の花嫁さんは通常の花嫁さんとは髪型など少し違う感じであった。
今回は初めて「ろ舟」に乗ってみた。


岸から見る景色とは当然違っていたが、前川は所詮前川である。特に見所はない。
あやめ園を散策した後は、近くにある「長勝寺」に行ってみた。
源頼朝が戦勝を祈願して創建したと伝えられる臨済宗妙心寺派に属する禅宗の古刹である。


なかなか趣のあるお寺である。
また、明治時代に建てられた古民家「磯山邸」、江戸時代に津軽藩が物流拠点としていた津軽藩河岸跡を整備して
今年の5月から一般開放されている「津軽河岸あと広場」にも行ってみた。


磯山邸 津軽河岸あと広場
たまには釣り以外で水郷方面に出掛けるのも良い。
最近は釣りでも訪れていないが。
【散策地データ】
名称:水郷潮来あやめ園
所在地:茨城県潮来市あやめ1-5
形態:あやめ園
開園時間:終日開放
入館料:無料
休園日:なし
駐車場:有(無料)