謹んで新春のお慶びを申し上げます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年の初詣は、比較的近くにある「千勝神社(ちかつじんじゃ)」に出掛けてみた。

元旦から初詣に出掛けるのは久しぶりである。 2019年1月1日
茨城県つくば市にある千勝神社は、第25代 武烈天皇の時代の502年、常陸と下総の国境に、
猿田彦大神を祭神として祀ったのが始まりと伝えられている。
国境の改修などにより幾度か鎮座地を遷し、1426年(応永32年)には茨城県下妻市坂井の地に祀られた。
その後、昭和39年につくば市泊崎に遷宮され現在に至っている。下妻の千勝神社は元宮として祀られている。
関東で三本指に数えられる木製の大鳥居、関東唯一の三殿並立の社殿がある。

混雑していないであろうと近くの神社に行ってみたのだが。結構有名な神社らしく参拝までに30分ほど掛かった。
正月三が日には、約5万人の初詣客が訪れる。
また、千勝神社の名称から受験生などもよくお参りにくるようだ。
【神社データ】
名称:「千勝神社」
所在地:茨城県つくば市泊崎173
主祭神:猿田彦大神
創建:伝502年
駐車場:有(無料)
今年もよろしくお願いいたします。
今年の初詣は、比較的近くにある「千勝神社(ちかつじんじゃ)」に出掛けてみた。


元旦から初詣に出掛けるのは久しぶりである。 2019年1月1日
茨城県つくば市にある千勝神社は、第25代 武烈天皇の時代の502年、常陸と下総の国境に、
猿田彦大神を祭神として祀ったのが始まりと伝えられている。
国境の改修などにより幾度か鎮座地を遷し、1426年(応永32年)には茨城県下妻市坂井の地に祀られた。
その後、昭和39年につくば市泊崎に遷宮され現在に至っている。下妻の千勝神社は元宮として祀られている。
関東で三本指に数えられる木製の大鳥居、関東唯一の三殿並立の社殿がある。


混雑していないであろうと近くの神社に行ってみたのだが。結構有名な神社らしく参拝までに30分ほど掛かった。
正月三が日には、約5万人の初詣客が訪れる。
また、千勝神社の名称から受験生などもよくお参りにくるようだ。
【神社データ】
名称:「千勝神社」
所在地:茨城県つくば市泊崎173
主祭神:猿田彦大神
創建:伝502年
駐車場:有(無料)