雑感 ~ 生きることの意味 ~

  ~今ある人生をどう生き、そしてどう終えるのか~

何故この歳になって走るのか?

2024-08-13 18:23:00 | 自問自答
 今年2月18日の熊本城マラソンに参加してHPにその時の感想を掲載した。(以下に再掲載)周りの人から見るとその歳になって、よくマラソンなど走れるなと思うのが素直な感想だと思う。私の中にもそういう思いがある。思いだけでなく練習している自分が走っているのか、歩いているのか分からないほどその遅さに自虐的になることもある。無理な冒険をせず、人に迷惑にならないように年相応に低負荷のストレッチやヨガなどやって静かに生きるのが周りにとっても良いことであり、自分でもそのことを良く自覚しているつもりである。

 しかし、一方で、少数だけど私の挑戦に敬意を払ってくれる方もいる。哲学者西田幾多郎は「人は人、我は我なり、我が行く道を我は行くなり」と詠んだが、私の心境はそれに近いかも知れない。残された人生をどう生きるかは、どう死を迎え入れるかと同じ問題だと思えてくる。人間はどこまで歩けるのか?人間はどこまで走れるのか?これは考えただけでは答えは出ない。「think and doing」「考えそして行動する」のみである。ここで言う考えは、工夫、即ちIngenuityの意味である。   
 そういう独自の工夫、思いを頭の中で描きながら、3月以降も自分なりに走り続けている。走るためには、走る意識と走れる身体が必要である。今は、ヨガやピラティス、そして関節トレーニングなどはそのための手段である。又、各地域で開催される市民マラソンでの参加賞は楽しみの一つである。同級生と時々会う機会があるが、殆どの人が足、腰の痛みを訴えている。こういう場合には、走るどころではない。実は私も昨年の夏は右股関節の痛みや痺れで練習が出来ていなかった。実際、走る練習を始めたのは11月頃からだったと思う。そういうこともあり完走どころか何とか30kまで行くことだけを目標にして参加した。
 今年は昨年に比べたら、継続的に走れているし、夏の暑さも避けて走る習慣が身について来たように思っている。どういうことかと言うと、職場にマラソンを趣味とする人がやって来て、その方と話していると、夏は暑いので土日の朝早くから走っているということだった。確かに、日が出る前に走れば猛暑は避けられると直感して、早速実行に移した。家の周辺で走れそうな所を探して見ると割と良い場所がある事に気づいた。又早朝から走っている人に出会った。約1時間前後走れば上等かなと思う。準備体操をして5時半から走り出せば丁度良い。今年は特に暑いので、走り終わった後に水風呂に入るのが楽しみになっている。若い時、三島市にあった冲ヨガ道場を思い出しながら真水を頭からかかり、水風呂に入ると、身心が引き締まり、疲労も半減することを実感している。ただ水風呂に入るには、身体の汗を拭いて緩いシャワーで身体を水に慣らしてからゆっくり入った方が良いので、注意して頂きたいと思う。
 2月のマラソンが6時間かかったので、次回は5時間そこそこで走りたいと思っている。1時間も短縮などあり得ない目標であることは、十二分に、分かっているつもりであるが、5時間に限りなく近づけるように、走り過ぎないようにして頑張りたいと思っている。11月初旬に筑後川ハーフマラソンに参加予定なので、次回は、その報告が出来たら良いと思っています。

2024/2/20 HPより引用
40年振りの「熊本城マラソン」
 
凡そ40年前、職場の仲間とともに「指宿菜の花マラソン」に立て続けに出場したことがあった。今回、今まで余り関心を示さなかった「熊本城マラソン」に参加する機会を得た。昨年後期高齢者になり、徐々に身体の衰えを感じていたが、このまま老衰して行くままの自分に疑問を持ち、もう一度自分に向き合い、自分の身体を整え直そうと感じていた。それがいきなりフルマラソンとは飛躍しすぎであるが、自分への挑戦としてとりあえず30キロを目標にして参加することになった。
 当日(18日)は、朝から5度だった気温は昼間には22度に達して、ちょっともうろうとして脱水症状ではないかと感じた所はあったが、沿道の応援と充実した給水体制に支えられて、何とか35キロ迄は走り続けることができた。その後は歩いたり走ったりを繰り返してあったが、最後のゴール迄続く長く緩やかな2.5キロの坂道を走り続けたので(殆どの人は歩いていた‥)、かなりの順位を上げることができ、無事に完走することができた。ゴールになった二の丸公園は私が通った高校があった所でもあり、若き日の思い出が詰まった懐かしい所でもあった。
 それにしても、沢山の地域の方々から色々な形で応援を頂いた。声が枯れる程大声で応援してくれた小学生、力強い太鼓の音、ブラスバンド、ギター演奏などなど盛りだくさんの声援を受けることができた。そして何よりも走る力を支えてくれたのは、エネルギー元である。給水ステーションにはスポーツ飲料、水だけでなく、🍓、🍌、🍅、🍊、🍰、🍩などが準備してあり、30キロ以降は特にそれらに助けられた所が大きいと思っている。今はただ感謝しかない。

 大会から数日が経ったが、不思議なことに筋肉痛が無い。歳のせいかも知れない?嘘みたいな話であるが、ゼロと断言できる?家で普通に階段を登り降りしているのを見て妻も驚いていた。自分で走る時意識したことは、インナーマッスル(腸腰筋(特に大腰筋)・内転筋・ハムストリングスなど)や上下振動の吸収に大臀筋をしっかり使うこと、関節の動き(特に股関節の回転)を意識すること、後はアウターマッスルが固まらないようにリラックスすることである。38キロ辺りで一時左脚の付け根が攣ったが、無理をせずに、走るのをやめて、歩いている内に回復することができた。色々なアクシデントが発生する可能性があるので冷静に対応することが大事だと思った。