ガンダムAGE、もうついて行けない。
行動の必然性も感じられないし、キャラクターに感情移入もできない。
GN粒子とか、ミノフスキー粒子とか、ウソでもいいから物語の中で必然性があればいい。
そういうストーリーを作り上げるのがクリエイターじゃないのかな。
ゲームクリエーターといえば、ピングドラムも回を追うごとに不快感が増してきた。
こちらは絵はとてもきれいなのだが、ストーリーの進行がぐだぐだで巻き戻しばかり。
その上、性的なものを不快な感じでからめてくる。(性的なものが嫌いというわけじゃない(^_^;)
そろそろ見るのやめようかな。
もうネタ的な見方しかできなくなっている。
ところで、妖怪人間ドラマ版を見た。
見る気はなかったのだが、子どもにつられて見てみると、これが意外といい。
元の世界観を壊さずに新しい世界を作っている。
お?と思って脚本家を検索してみると、タイガー&バニーを書いた人らしい。
なるほど、あれだけオリジナルな世界を作れるのなら、と思った。
蛇足だが、Eテレのシャキーン!にも関わっているようだ。
繰り返すが、ゲームクリエイターは脚本家には向いていないと思う。
行動の必然性も感じられないし、キャラクターに感情移入もできない。
GN粒子とか、ミノフスキー粒子とか、ウソでもいいから物語の中で必然性があればいい。
そういうストーリーを作り上げるのがクリエイターじゃないのかな。
ゲームクリエーターといえば、ピングドラムも回を追うごとに不快感が増してきた。
こちらは絵はとてもきれいなのだが、ストーリーの進行がぐだぐだで巻き戻しばかり。
その上、性的なものを不快な感じでからめてくる。(性的なものが嫌いというわけじゃない(^_^;)
そろそろ見るのやめようかな。
もうネタ的な見方しかできなくなっている。
ところで、妖怪人間ドラマ版を見た。
見る気はなかったのだが、子どもにつられて見てみると、これが意外といい。
元の世界観を壊さずに新しい世界を作っている。
お?と思って脚本家を検索してみると、タイガー&バニーを書いた人らしい。
なるほど、あれだけオリジナルな世界を作れるのなら、と思った。
蛇足だが、Eテレのシャキーン!にも関わっているようだ。
繰り返すが、ゲームクリエイターは脚本家には向いていないと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます