goo blog サービス終了のお知らせ 

素人オヤジのハイビスカス日記

ど素人のオヤジがハイビスカスを育ててます。
越冬も終え、今年は2年目になりました。

ティーツリー

2008-09-14 19:38:14 | 時々書く日記

ハイビスカスから脱線していまいますが、8月10日に購入した「ティーツリー」の苗木が届きました。
購入したものは「メディカル・ティーツリー」という種類のもので、ハーブティーに用いる「レモンティーツリー」とは種類が違うものです。

ティーツリーはオーストラリア原産の樹木で、先住民のアボリジニさんたちが昔から薬用などに用いていたものらしいです。殺菌効果がすばらしく高く、ソープや歯磨き粉などの製品に取り入れられていますね。

僕は、歳のせいか肌の免疫力が低下しているらしく、近年湿疹が出来たりするようになってしまったのです><
そこで、ティーツリーオイル配合のソープを使うようになり、これが何と良いのですよ^^ 肌の痒みも無くなり、グッドなのですv

ところでティーツリーって植物はどんなものか?見たことない^^;
この独特の香り、よし、調べて見る価値はあるな。と・・・

うーん、見た目は良いとは言えないな^^;でも殺菌効果ばっちりの植物かぁ。
興味あるなぁ。と思ったら買っていたw
2,480円だからな。でも家のどのハイビより高いぞw

ティーツリーは水切れは禁物らしい。まずはバケツで潅水させて、一回り大き目の鉢に植え替えてあげましょう^^

矮化剤

2008-09-14 18:23:24 | 時々書く日記


買ってきたハイビスカス。特にオレンジの「ヤマブキ」らしき苗は、丈が低く節間が極端に短くて、イエローもレッド、ピンクも買ってきたものは、あの受け継いだハイビと違う。
咲かないハイビはなぜ節間が長く枝ばかり伸ばすのか?やはりおかしいのではと。

あるホームページに矮化剤(わいか剤)の事が書いてありました。
なぬ?売っている苗は生長を抑制するために薬を散布してあるだと?
リン(植物ホルモン)とそれを抑制する薬とか。
言われてみれば商売だから色々工夫しているだろうけど、こんなものまで使用しているのか。命ある草木も人間に好き放題にいじくられてばかりで可愛そうに・・・

でも、受け継いだハイビスカスの枝が早く伸びる原因が分かって良かった。
8月下旬から、矮化剤の効き目が薄れたのか、「ヤマブキ」と「ギンガ」が急に伸び始めました。
オレンジの「ヤマブキ」は、葉も厚く縮れぎみで、花もしわしわな縮れぎみだったのが、背が伸び始めてから新しい葉は縮れなし、花も以前より縮れてない。
矮化剤の影響かどうかは分からないけど、明らかに違うな。

矮化剤。草木にとっては偉い迷惑なものなのではないかな?

写真は、上が7月19日に咲いた「ヤマブキ」、下が8月30日に咲いたものです。枝の成長が著しくなってきたら、以前とは、しわしわが違ってきました。

良い経験です。

2008-09-14 18:01:10 | 時々書く日記

受け継いだハイビスカスを枯らせてはいけないと、そして花を咲かせようと、色々調べ、悩みました。
お陰で、ハダニだけでなく、買ってきた苗に付いていたハマキムシ、カイガラムシ、ナメクジにも出会い、コガネムシやカナブン、黄色い天道虫まで飛んでくるわ。
時には訳も分からない虫の卵がハイビスカスの葉の裏側に産み付けられていたり。
関係ないけど、ベランダで花の手入れをしていたら、いままで家で見たことも無いゴキブリまで這っていやがって><
子供の頃は平気で触っていた虫たちも、今になってはキモイ存在。でも花のお陰でまた触ることになり、駆除はどうしたら良いのか。など調べまくりw

花の咲かないハイビの事で、時には菌やウィルスのことまで調べ、心配やら不安やらで・・・
黄色い天道虫がハイビの葉に付いていた時調べたら、キイロテントウムシは菌を食べる昆虫。ナナホシテントウムシは肉食。とか
家のハイビは菌に犯されているのか?って・・・

心配しすぎだよな。って思ってみても葉が縮れていたりして、もしかしてウィルスかよ。って

虫との苦闘の末、ハダニ退治は毎日のように葉を洗ったり、定期的に殺虫剤を噴霧したりしてたので、葉の縮れも無くなり心配事も薄らぎました^^

後はいつ咲いてくれることやら。
購入したハイビは、元気良く咲いて楽しませてくれてます。

写真は購入した「キャンディ・ウィンド」です。葉水の後に撮ったものです。

毎日咲くハイビスカス

2008-09-14 17:30:46 | 時々書く日記

「キャンディ・ウィンド」は蕾が絶えることなく次から次へと付けてくれるので、ほとんど毎日ピンクの花を咲かせてくれます。
オレンジの「ヤマブキ(たぶん)」も背丈が小さいのに良く咲いてくれます。
赤い「アマン」と黄色い「ギンガ(たぶん)」はちょっと間隔がありますが咲くと綺麗な花です。

しかーし、肝心の受け継いだハイビは、ただ枝を伸ばし葉を茂らせているだけ。やっぱお前は桑なのかw
毎日の水遣りとハダニ退治に手を焼いていても花を咲かせてくれない>< あなたは観葉植物なのですか?
まぁいいわ。それでも僕はあなたを温かく大事に育てましょう!

数種類買ったハイビ、元々は、花を咲かせないハイビ。あなたのために買ったもの。
土が合わないのか?肥料が違うのか?などなど、色々試してみようって・・・
でも買った花は、同じ条件にしても花を咲かせてくれます。
あぁ、咲かないのはどうしてだろう?

写真は、右手前から黄色い蕾の「ギンガ」、次がオレンジの「ヤマブキ」、赤の「アマン」、左奥がピンクの「キャンディ・ウィンド」です。

キャンディ・ウィンド

2008-09-14 17:13:18 | 時々書く日記

7月20日
液肥や相変わらず付くハダニのための殺虫剤を買いにホームセンターへ買い物に出かけました。
ホームセンターに行くと、色々と買ってしまうものです。
液肥は「ハイポネックス原液」、殺虫剤類は「マラソン乳剤、オルトラン液剤、ベニカX乳剤、ダイン」それに「オルトランDX粒剤」も買ってしまった。

ハダニは、抗体が付くらしく、同じ薬を続けても利かないらしい。数種類を定期的に散布とか。
しかし、ハダニは取っても取っても、また付いていて>< こいつらどこから来るのか。
ところでハダニって昆虫でなく、蜘蛛の仲間なんだってね。糸も吐くらしい。
どうでもいいけど、撲滅させてやりたいぜ。

で、それらを買って、ふと外の売り場を見ると、ピンクの綺麗なハイビスカスが咲いているではありませんか^^
おおぉ「キャンディ・ウィンド」と挿し札が付いてる。5号鉢に立派に育っていて蕾をた~くさん付けている。
980円@@;ではないか。買いだなw
と購入しました。

そして6号鉢へ植え替えしてあげました。

写真は買ってきたばかりの「キャンディ・ウィンド」です。鉢に980円のシールがw

黄色も綺麗だなぁ

2008-09-14 16:46:21 | 時々書く日記

7月19日
今度は「エロー」でなく「イエロー」の花が咲いてくれました。
しつこいようだけど、この挿し札笑えるぜ。

種類は、「タンゼントイエロー」かと思ったら、「ギンガ」のようであるし、よく分からない。
知っている人がいたら教えてください。

しわしわな花だな

2008-09-14 16:37:04 | 時々書く日記

7月16日
オレンジ色の花が咲きました。
この花の種類は何だろ?挿し札の写真を見ると「オレンジビューティ」なのだけど、咲いた花は違うな。
花全体がオレンジ色で、花の中心の色も同じである。
これ、ハワイアンタイプの「ヤマブキ」ですかね?

他の色も見たいな。と

2008-09-14 16:25:29 | 時々書く日記

7月14日
「アマン」は赤く綺麗に咲いたし。あの大株が咲けばピンクだし
と思いつつ、フラフラっとガーデンショップに行きました。
ん?黄色とオレンジがある。
種類は?書いてないな><
印刷された挿し札には「オレンジ」と「エロー」。エローはないだろう。いくら英語が苦手な僕でもイエローくらいは知ってるぞw

まぁ種類は分からないけど、花が咲いたら調べてみよう。と1苗398円で購入しました。
写真は左から「オレンジ」、「イエロー」、そして「アマン」です。