

素人てきと~挿し木ですw
切り取った枝(事務用ハサミで切ったので太い枝は切り口グサグサ^^;)を15cm位の長さに分断して、ガラス瓶に1日挿しておきました。
今から思えば、元の株の切り口が酷すぎる^^; 切り口に「カルスメイト」とか塗ってあげれば良かった。今度の剪定ではきちんと切ってあげなければと反省。
切り方も後に知ったけど、斜め45度にスパっと切るらしいです。細菌の繁殖を防ぐとか。
そして1日水に浸した枝を土に挿します。
適した土が家にはありませんので、①ホームセンター製培養土、②赤玉土の小粒、と2種類の土に挿してみました。
挿し木の土は栄養分の無い土が良いとありましたが、あえて培養土(肥料入り)も試してみました。
そして日陰に置きます。
当然に発根促進剤「ルートン」など知りもせず、塗る訳もない^^;
そしたら何と、まだろくに根も張っていないのに7月9日に花が咲いちゃったんですよね。うぁすげ!
1月位すると可愛い根がひょろひょろって出てきます。
うーん、どんな土でも根は出るんかいw 土の違い関係ないっぽいぞぉ
そしたらその根を大事に大事に傷を付けないように鉢に植え替えしてあげます。
ハイビスカスの種類「原種やオールドタイプ、コーラルタイプ、ハワイアンタイプ」によって挿し木が出来たり出来なかったり、付きやすいもの付きにくいものがあるらしいです。
まぁ僕が挿した品種は誰でも出来るハイビだったんですね。
いずれ接木もしてみようと思っています。31本も挿してしまって台木はバッチリですからね^^
写真は、葉も落とさずにいい加減行った挿し木です。^^;でも、根付きましたヨv