
朝6時に水遣りする時、ん?また葉にハダニが点々といるではないか><
と言うことで、噴霧器の水噴射圧力を上げて洗い流し開始!
朝のコーヒーを飲みながら、葉の裏側を上から順にブッシューっ勢いよく噴射
ハダニ君ウォーターシュートやなw
一つひとつの鉢の一枚一枚の葉を丹念にすると、全部終わる頃にはベランダは水浸し状態になっている。
5Lタンクの噴霧器を3回水入れしたから、15L噴射したのか。日本では水の供給が当たり前になっているから、こんなに水を使っても何とも思わない。ふと、日本は良い国なんだなと思うw
この噴霧器、ホームセンターで980円で買ったんだよな。と思い出す。
安いよなぁ。また、日本は良い国と実感する。
でも、日本の気候はたまらんな。夏は暑過ぎ、で何だよこの湿気は>< 人間の住む所じゃないな。
で、冬は寒さは大した事ないけど乾燥し過ぎ、肌がカサカサになってしまうじゃないか。
今年5月にカナダに行って来たのですが、天候に恵まれたのか、空気は綺麗で緑は鮮やかで日本とはまるで違う気候ですね。空気が澄んでいるせいか紫外線は強烈でしたがね。肌の弱い僕は、まっ赤かになってしまって酔っ払いか?おぃって感じでした^^;
カナダでは外に出よう!という気分にさせられますね。散歩、ジョギング、サイクリングなど地元の人は、外で汗をかいていましたね。また、汗をかいても爽やかなんですよね。
しかし、白人女性のジョギング姿は勇ましいものでしたw 体力あるなぁと感心
話を戻してハダニ君
朝の葉水も終わり、しばらくはハダニ君とも、さよならと思いきや、数時間後には天辺の葉の裏側に集団でいらっしゃいました><
近くにある他のハイビスカスと糸が繋がっていて、ハダニ君移動しまくっているみたいです。まったくムカツク野郎どもだぁ
なら、徹底抗戦だ! 夕方にもう一度、葉水開始、朝よりはかなり少ないが一匹残らず流してやる。 と、 うぁ、でかい奴が・・・
こいつ・・・本物の蜘蛛であった。もしかして糸を張っていたのは、蜘蛛さんだったのかも
蜘蛛は虫を食べてくれるし、昼間見る蜘蛛は縁起が良いと言うのだが、見た目がキモイから殺生せずポイとさせていただきました。
しかし、ハダニには悩まさせられるなぁ 頼むから家に来ないで欲しいですわ。
きっとこれからもハダニ対策に一番お金が掛かるのでしょう^^;
ん?何か痒くなってきた><
写真は新芽の付いたハダニ取り。くそぉ~まったく!だぜ