goo blog サービス終了のお知らせ 

松平小児科ブログ

医療相談のブログです。松平小児科掲示板と連動しています。掲示板にご質問される方はこのブログ内でまず検索してみてください。

アンダーム軟膏

2007-08-04 22:44:36 | くすり
アンダーム軟膏 投稿者:夢華 投稿日:2007年 2月 5日(月)13時21分6秒
小児科などでアンダーム軟膏をよくいただきます。
家庭用の常備薬に向いてますか?
その場合、どういうときに塗ると効果があるのでしょうか?
今は、オムツかぶれが酷いときに塗ったりしてますが、
それ以外でも使用方法があれば教えてください。

アンダーム軟膏 投稿者:松平小児科院長 投稿日:2007年 2月 5日(月)14時45分14秒
アンダーム軟膏
 アンダーム軟膏はホルモン剤を含んではおりませんが、消炎作用を持っております。
 このため、効果が無いのに長期に使用することは避けてください。
 オムツかぶれに時々使用することは良いと思います。
 顔などの敏感な部分に長期使用することはやめましょう。
 長期の使用については小児科医または皮膚科医にご相談ください



薬の服用について

2007-08-04 22:42:16 | くすり
薬の服用について 投稿者:Nana 投稿日:2007年 1月31日(水)09時13分23秒
2歳の子供の薬の服用についての質問です。
子供に風邪の症状が見られたとき、軽い症状なら放っておいてもいいのかと思いつつ、咳が出ていると気管支は大丈夫か、鼻水が出ていると中耳炎にはならないかなど心配になり、熱がなくても病院に連れて行き処方された抗生物質や風邪薬を服用しています。
このようにいつも薬に頼ることによって、自分で治す力というか、菌と闘う力のようなものが弱くなることはあるのでしょうか。
子供はまだ言葉の表現が完全ではないので自覚症状を適切に言うこともできず、どの程度あれば放っておいていいのか悩むことが多いです。
アドバイスをいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

薬の服用について 投稿者:松平小児科院長 投稿日:2007年 1月31日(水)14時18分21秒
薬の服用について
 子どもが病気で薬が必要なときには、①発熱、②機嫌が悪い、③睡眠不足、
 ④食欲が無いなどの症状があります。
 特に、子どもがいつも通り食事を摂っている場合には問題がありあません。
 ご意見のごとく、何でも薬で治そうとすることは間違いと思います。


薬について-抗生物質の2剤併用

2007-08-04 22:38:17 | くすり
薬について 投稿者:こうこん 投稿日:2007年 1月24日(水)10時28分0秒
はじめまして。4歳になる子供のことなのですが、20日の土曜日に
咳がひどかったので小児科に連れてき、吸入を受け、お薬をもらいました。
ジスロマック細粒小児用
フスコデシロップ・ムコソルバンシロップ・アリメジンシロップ
ホクナリンテープです。
それから37,7度~38、8度の熱が上がったり下がったりしていました。
22日の夜子供が寝ていると気管と思うのですが、ピーピーと引っかかって
いるような音がして気になって23日にもう一度病院につれていきました。
その時は熱が36,8~38,7度上がったり下がったりしていました。
フロモックス小児用と言うお薬をもらいましたが、ジスロマックスが効いている状態で
また抗生物質の薬って普通出すものなのでしょうか?
ちなみに4日分でています。23日の夕方からませているものの気になって仕方がありません。
今朝熱は36度6分に下がっていました。薬が効いて熱が下がったのだとしたら、
薬で熱ってさげてもいいのでしょうか?
長文になり申し訳ありません。無知なためご教授お願いいたします。


薬について 投稿者:松平小児科院長 投稿日:2007年 1月24日(水)14時19分48秒
薬について
 抗生物質を2種類以上使用することは良くあります。
 特に肺炎などの重症感染症を疑う場合には、2剤、3剤投与は当たり前です。
 ジスロマックとフロモックスの併用は難治性感染症では外来で良く使用します。
 お子様の経過は順調のようですが、感染症の際の発熱は昼間は平熱でも
 夜間に高熱が出ることもよくあります。
 食欲とともに夜間の発熱に注意してください。
 薬を中止する場合には、かかりつけ医と良く相談してください。
 薬特に抗生物質で熱が下がることはありません。
 完全に熱が下がれば、それは病気が回復した証拠です。
 薬で疑問を持った場合には、その時にかかりつけ医と良く相談してください。
 かかりつけ医は決してその質問に不快感は持ちません。

ポララミン

2006-03-19 01:27:33 | くすり
ポララミン 投稿者:あい 投稿日: 2月27日(月)19時15分18秒
3ヵ月半の子供が湿疹で皮膚科に通ってるんですが、
プレドニゾロン軟膏がきかないので、
ポララミンの内服を処方されました。
まだ小さいので内服は怖いのですが、大丈夫でしょうか?

ポララミン 投稿者:松平小児科院長 投稿日: 2月28日(火)13時51分47秒
ポララミン
 ポララミンは安全なお薬です。
 しかし、生後3ヶ月では肝臓や腎臓の機能が悪く、
 薬を代謝する能力が大人と比べて劣ります。
 このため、安全な薬であっても副作用が出やすいと
 考えなくてはなりません。
 皮膚科のかかりつけの先生と相談して今後の治療方針を決めてください。
 ポララミンを飲まないと、皮膚が痒くて眠れない状態ではポララミンを
 中止することはできそうにもありません。


ミノマイシン

2006-03-19 01:25:28 | くすり
ミノマイシン 投稿者:Nana 投稿日: 2月11日(土)21時46分31秒
以前、子供が気管支炎になった際に抗生物質のミノマイシンを処方され、5日間服用しました。その後、ミノマイシンは8歳未満の子供が服用すると歯が変色する副作用があることを知り心配になりました。5日間の服用でもこの副作用が起こるのでしょうか。今後またこの薬が処方されたときには注意をした方がいいのでしょうか。先生のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

ミノマイシン 投稿者:松平小児科院長 投稿日: 2月12日(日)09時14分55秒
ミノマイシン
 ミノマイシンは抗生物質の1種類です。
 ご指摘の様に成長期にある子どもには歯の色が黄色になるとか
 乳児には歯牙の成長を妨げることがあるので安易には使いません。
 しかし、他の抗生物質が耐性を持って効果が無く、ミノマイシン
 のみに効果が期待出来る時には一般的に5日間以内に限定して使用する
 ことがあります。
 お子様は8才ですし、5日以内の使用ですので問題ないと思います。
 ミノマイシンを上手に使える医師は小児科専門医ともいえます。