
最近暖かくなってきたせいか、部屋の中に虫が出てきました。小さい黒いクモが、じゅうたんの上や、壁を、タッタッタッタと、すばやく、チョロチョロ動き回っています。ティッシュを持って追いかけますが、なかなか隙間に入られて、退治も一苦労です。昨秋から、隙間にコーキングしたりして、侵入口を無くしてきたのですが、やっぱり、どこかこっかに出入り口があるんでしょうね。
妻の寝室の出窓には、観葉植物が何種類か、10鉢ほど置かれています。その土の中から小さな羽虫が次々出てくるようになりました。ニケとみかんが、鉢の中を覗き込んだり、土を掻きだしたりのいたずらをして、妻は、ムッタリしていたのですが、よく見ると、土から出てくる羽虫を、やっつけていたようです(成果は・・・?です)。窓に逃げた羽虫にも猫パンチ!。
寝室はチョコがゆっくり出来る唯一の場所だったので、妻もニケとみかんを入れないようにしていたのですが、我家で一番陽当たりが良いので、ニケとみかんに陽を当てるために入れるようになりました。入れてみれば、いたずらがすごくて、サイドボードの上に飛乗って、上にあるものを次々おとして、妻がそのたびに爆弾を落としますが、ニケはともかく、みかんは図太いというか、ちょっと、その場を逃げて(離れて位ですね)、すぐに戻ってきて、またいたずらです。
妻がいて、ニケとみかんを監視できる時だけ、入れるつもりでいたようですが、一緒に居て、二匹が陽を浴びて、寝ていると、妻が部屋を出る時もそのままにしておきます。すると・・・元気に走り出すようで・・・妻はプリプリして(掃除機を持って)「もう部屋に入れないわ!」とわめくのです。ですが、舌の根も乾かないうちに、また、部屋に入れています。ま~しょうがないんじゃないんでしょうか。
ニケとみかんのお陰か、例のハツカネズミのガサゴソの音は、もう2週間近く聞いていません。外に逃げたとは考えにくいので、たぶん家の壁の中か、屋根裏かで、ミイラになっているのではないかと思うんですよね。
ま~ニケやみかんはそれなりにお仕事をしているようなので、多少の事には目をつむってあげなくっちゃね。
そういえば、猫は随分と草を食べたがりますね。みんなそうなのでしょうか?「猫の草」というのを買ってきておいておくのですが、食べているというより遊んでいる感じで、根っこから引き抜かれて・・・一鉢1週間と持ちません。種を植えるのもやってみたのですが、いまいち美味しそうではなく、食いつきも今一です。そんな時、妻が友人のお宅で「オリヅルラン」を食べさせているのを聞いてきました。早速近くのホームセンターに行くと、600円くらいで売っていました。3鉢のうち1鉢だけ198円に値下げになっていて、それをゲットしてきました。遊びながら、ニケもみかんも一応食べているようです。
