
今日はレンタカーやさんでトラックを借りて札幌へ荷物を取りにいってきました。こちらでの生活が主になってきて、冷凍庫がやはり必要になってきました。(思った以上にキノコも採れましたしね)
札幌の自宅には食堂をしていたので、冷凍庫が3つあります。で、今回は一番小さい5段の引き出し式の冷凍庫を持ってきました。こまごまとした物と、スタッドレスタイヤも積んできました。札幌の自宅も住んで14年。いつの間にか荷物が増えて、何度かこちらに運びましたが、まだまだ荷物がいっぱいです。二重生活は何かと不便ですね。
荷物を積んでいたら、お隣のおばあちゃんが庭のもみじの剪定をしようとしています。82歳。2世帯住宅の2階には娘さん(私と同い年です)夫婦が住んでいます。婿さんは某電化製品会社のお偉いさんで、転勤族で、ほとんど自宅にいません。今まで、男手は私がお手伝いしてきました。
今回も黙って見過ごす事はできません。剪定ばさみで、バツバツと小枝を落として、少し落としすぎくらいに仕上げました。あと2本、松とカエデがあるのですが、それは来年まで我慢してもらいました。「早く帰ってきて」私の母親世代の人から言われると、心が痛みます。
これからどう生活するか・・・考えるのは、妻の手が回復してからになりそうです。
予定より少し早くこちらに帰ったので、気になっていた燃えないごみをトラックに積んでごみ処理場に持ち込みました。
思った以上に、仕分けが厳格に行われていて、現場で仕分けに大わらわしてしまいました。
明日は持ってきた荷物の整理と、ネットで買ったものが次々届く予定なので、そういうものの設置などで一日が終わりそうです。妻の入院までに終わらせなければならない事はまだまだあります。
