現在自転車文化タウンづくりの会では、自転車通勤をしている人、これからしたいという人のための通勤マップを作成するプロジェクトがあります。北ヤードを中心に15km圏内で、各方面から自転車通勤に適したルートを設定し、実際に走って問題点や快適に走れる場所などを確認を行う試走会の第4弾西ルート試走会と北ルートが2012年4月28日に開催されました。
参加者は8名で、7名がルートの試走をしました。
. . . 本文を読む
5/26(土)に自転車文化タウンづくりの会の総会を開催します。
講演会、まちなか自転車空間コンクール表彰式もあわせて行いますので、お誘い合わせの上ご参加いただければと思います。
記■日にち:2012年5月26日(土)
■時間:PM2:30~受付
PM3:00~4:00 総会
PM4:00~5:00 自転車ミニ講演会
. . . 本文を読む
4月7日(土)11時から、第2回御堂筋サイクルピクニックを開催しました。
御堂筋サイクルピクニックは「自転車の適正な利用(ちゃんと走ろう!)」と、「御堂筋に自転車レーンを作ってほしい」ということをPRするため、中之島周辺にたくさんの自転車が集まり、淀屋橋の交差点を出発点に、御堂筋を自転車で順番に南に向けて安全に車道を走り、堺筋を北上し、戻ってくるアピール走行をするイベントです。
当日の朝には大 . . . 本文を読む
2011年10月22日(土)に行われた御堂筋サイクルピクニック。100人の参加者を数え、「自転車の適正な利用(ちゃんと走ろう!)」と、「御堂筋に自転車レーンを作ってほしい」を、御堂筋を自転車で走ることを通じてアピールしました。活動は新聞、テレビでも取り上げられ、自転車を取り巻く環境づくりに一石を投じることになったのではないかと思います。テレビ、新聞でも取り上げられました。
くわしくはこちら・動画 . . . 本文を読む
先日、『安全で快適な自転車利用環境の創出に向けた提言(仮称)(案)』に関する意見の募集がありました。
詳しくはこちら
当会では2012年3月1日に勉強会を開き、意見をとりまとめ、以下のような意見を提出しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『安全で快適な自転車利用環境の創出に向けた提言(仮称)(案)』に係る意見について
━ . . . 本文を読む
大阪自転車通勤ルートマップ試走会のご案内です。
自転車文化タウンづくりの会では「自転車力」を活かしたまちづくりのために市民、事業者、行政、教育・研究者たちが連携し、情報交流、調査研究等を通じ、伴に考え、提案し、具体的に活動を進めています。
その活動の一環として、自転車通勤をしている人、これからしたいという人のための通勤マップを作成するプロジェクトがあります。北ヤードを中心に1 . . . 本文を読む
2012年2月24日19:00より、あおぞら財団にて「第2回まちなか自転車空間コンクール審査会」を開催しました。
まちなか自転車空間コンクールについての詳細はこちら
今回の応募総数は23点で、走行空間や駐輪空間についてだけでなく、自転車のあしらわれた看板や、サインなど、多種多様な作品が応募されました。
応募作品の審査の中で、自転車を取り巻く事情の解説などがオブザーバーか . . . 本文を読む
2011年10月22日(土)に行われた御堂筋サイクルピクニック。100人の参加者を数え、「自転車の適正な利用(ちゃんと走ろう!)」と、「御堂筋に自転車レーンを作ってほしい」を、御堂筋を自転車で走ることを通じてアピールしました。活動は新聞、テレビでも取り上げられ、自転車を取り巻く環境づくりに一石を投じることになったのではないかと思います。テレビ、新聞でも取り上げられました。
くわしくはこちら・動画 . . . 本文を読む
2012年2月4日(土)
主催:上町台地マイルドHOPEゾーン協議会
企画:自転車文化タウンづくりの会
上町台地サイクリングマップでめぐるオープン台地自転車ツアーを開催しました。
歩いてめぐるには少し広すぎる上町台地。
昨年完成した、上町台地サイクリングマップを活用し、上町台地の魅力スポットを自転車に乗って効率的に楽しもう!!という企画。
(昨年完成した、上町台地サイクリングマップ . . . 本文を読む
上町台地サイクリングマップで巡るオープン台地自転車ツアー参加者募集!
2月3~5日に上町台地のまちびらきを行う「オープン台地in Osaka」というイベントがあります。
詳しくはこちら→http://uemachi-hope.net/open-daichi/index.html
その中イベントのひとつで「上町台地を自転車でまわる自転車ツアー」を開催します。
コ . . . 本文を読む