goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクルハウスTOMO

お店の情報、その他自転車関連

ときどき トラの話

9:00~19:00  月曜定休

只今バッテリー放電中・・・

2022-04-19 16:03:30 | 日記

       🚵

 

今日もいい天気だ、

来週はもうゴールデンウィーク、

7連休になるとか10連休だとかの話が聞こえてきます、

今年こそコロナの心配なしに出かけられるんでしょうか、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

 

 

 

只今放電中です、

先日紹介したブリヂストンのバッテリーリコール、

先程、リコール対象のバッテリーを対策品に交換しました

対象バッテリーを返送するために送られてきた対策品と同梱されていた放電器に載せて放電中です

 

放電器に載せると緑のランプが点灯し、点灯すると同時にゴーと音が鳴っています、

丁度炊飯器でご飯を炊いているような、

あるいは電気ポッドで湯を沸かしていると言う感じの案外大きな音が店に中で鳴っています。

説明書には満充電の12,3Ahバッテリーを放電させるのに9時間ほど掛かると書かれているので

まだまだ、今日の閉店時間までには終わりそうにありません。

輸送中の安全のためらしいが前回のバッテリーリコールの時は無かった放電器がセットされている事を考えると

前回のバッテリー回収中に何らかの事故があったのか、あるいは万一の安全対策を徹底したのかわかりませんが

以前より手間がかかります、

電動自転車のバッテリーに関しては大手3社  常にどこかでリコールが行われているような感じがしています、

 

バッテリーのリコールですが製品の問題もあるかもしれないが

バッテリーを充電のために自転車本体から外したり、或いは取り付ける際に誤って落としてしまったと言う話も時々聞きますので

それが原因でバッテリー内部のセルに異常が起こりリコールに繋がっていく事も考えらられなくはないとおもいます。

 

今研究開発が行われている全個体電池が実用化されれば安全性も高くなって行くと思いますがまだまだ開発段階と聞いています、

いずれ実用化されてもまずはEV(電気自動車)でしょうからいつ頃自転車に載せられる価格になるのかが問題かもしれませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリヂストンからリコールのバッテリーが・・・

2022-04-16 11:57:52 | 日記

       🚵

 

青空が広がって陽射しはあるが気温が低く風が冷たく感じる、

春はこんなもんですかね、

 

先日お知らせしたように現在ブリヂストンの一部バッテリーがリコール対象となっています、

これは先程届いたリコール対応のバッテリーセットです、

 

中身はこちら

対策済みの交換バッテリーと放電器が入っています、

 

こちらが放電器、リコール対象のバッテリーを返送する際、

輸送中の万一の事故を起こさないようにバッテリーに

バッテリたまっているいる電気を放電してから返送するように指示されています、

 

 

 

返送用段ボール箱には万一の事故対策としてこんな注意書きも書かれています。

 

今回のリコール対象はブリヂストン及びヤマハの容量が12,3Ahと15,4Ahのバッテリーの一部です

ブリヂストンの対象バッテリーは下記のとおりです。

 

 

ブリヂストンホームページより

確認①:バッテリー型番の確認

バッテリー残量表示ボタンを正面に、右側面ラベルに印字しているカッコ内の型番を確認いただき、
対象製品の型番に該当するかをご確認ください。

 

1

 

⇒ 該当の場合:
次項「確認②:製造ロットの確認」で製造ロット確認をお願いいたします。

 

⇒ 非該当の場合:
無償交換に該当しませんので、引き続き安心してご使用いただけます。

 

※型番右端1桁目が“1”以上の場合は、無償交換に該当しませんので、引き続き安心してご使用いただけます。

対象外例:X0T-31、X0U-32

 


確認②:製造ロットの確認

バッテリー残量表示ボタンのある正面に対し、反対側下部に製造ロットラベルがあります。
左から4桁目までの英数字を確認いただき、対象商品の製造ロットに該当するかをご確認ください。

 

 

対象製品の製造ロット

BUK1 BVF0 UI27 UK11 UL27 VB15 VC13 VD18 VF06 VG10 VI04 VJ09 VL18
BUK2 BVI0 UJ07 UK14 UL28 VB16 VC14 VE02 VF13 VG17 VI05 VJ12 VL21
BUL2 BVJ0 UJ18 UL01 VA05 VB17 VC17 VE03 VF14 VG22 VI09 VJ25 WB23
BVA0 BVJ1 UJ25 UL02 VA09 VB18 VC18 VE10 VF15 VG24 VI12 VJ26 WC05
BVB1 UH13 UJ28 UL03 VA18 VB21 VC20 VE15 VF17 VG25 VI16 VK06 WC06
BVB2 UH15 UJ31 UL05 VA20 VB22 VC28 VE20 VF22 VH12 VI18 VK07 WD04
BVC0 UH17 UK02 UL06 VA21 VB23 VC29 VE22 VF24 VH16 VI19 VK14 YVH1
BVC1 UH26 UK04 UL07 VB02 VC01 VC30 VF01 VF26 VH19 VI23 VK17 YVI1
BVC2 UI05 UK07 UL24 VB12 VC11 VD05 VF03 VF27 VH20 VI29 VL07 YVJ0
BVC3 UI14 UK08 UL26 VB13 VC12 VD11 VF05 VG07 VH30 VI30 VL15 YVJ1

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミスティライトオートEX」軽くて跨ぎやすい22インチの・・・

2022-04-14 16:38:02 | 日記

       🚵

 

湿気を含んだ風が吹いてきて

黒い雲が広がり今にも雨が降ってきそうです、

 

そんな中、たった今、新車整備が終わったのは

サカモトテクノから入荷した「ミスティライトオートEX」22

フレームをはじめほとんどのパーツをアルミで構成した軽くて跨ぎやすい22インチの自転車です、

 

スタンドもアルミ製、

 

ゆったり乗れるワイドサドルを採用、キャリアは錆の心配のないステンレス製、

 

乗り降りが楽な深く下げたフレーム

 

足元も明るいLEDオートライト

26インチの自転車が少し大きいと感じ始めた方、20インチのミニサイクルはチョットと思っている方にお勧めです

 

メーカー希望小売価格¥47,300(税込)を 店頭価格は¥35,800(税込)

 

先日ブリヂストンから6月1日付で価格改定の案内が来ているとお知らせしましたが

今日、他のメーカーからも5月21日出荷分からの値上げの案内が届きました

どちらも具体的な車種別価格はまだ届いていませんが今回は大幅な改定になりそうです、

今後他のメーカーも順次価格アップの知らせが届きそうですし

自転車本体ばかりでなく修理に使う補修用パーツの価格改定もあちこちから聞こえてきています、

かと言って値上げ前に在庫を大幅に増やすことも難しいので

頭の痛いことばかりです。

 

今にも降り出しそうだったが少し雲が薄れ明るくなってきました

このまま店を閉める時間まで降らずにもってくれればいいんだが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動自転車のチェーンにも油を・・・

2022-04-12 15:21:58 | 日記

       🚵

 

今日も大阪は気温が上がりまるで夏のようですね、

今日は自転車で走るのも気持ちいいを通り越して汗ばむようです、

 

 

 

最近は電動自転車が多くなってきましたね

軽快に走っておられるようですが

ガチャガチャ、ギシギシ音を立てながら走っている電動自転車も多く見かけられます

一般車ならペダルをこぐとガッチャン、ガッチャン音がするとか自転車が重いとか

最悪チェーンが外れるとか気が付きやすいのですが

電動自転車の場合はモーターの力で走ってくれるので音はしながらでも走れてしまうし

スプリングの力で常にチェーンを張っているのでチェーンが外れると云う現象が起こる事がまずありません

そのためガチャガチャ音を立てながらそのまま乗っている方が多く見かけられます、

音の原因はチェーンのサビ、

チェーンがサビたことによりスムースに動けなくなっているのを無理やりモーターの力で回しているのです

 

上の写真は先ほど交換した電動自転車のチェーンです

可動部分が真っ赤にサビて山形になっているのがよく分かります、手で引っ張った位では真直ぐに伸びません

サビたチェーンで無理やり走っているとチェーンだけではなく嚙み合っているギヤも摩耗して交換が必要になってきます

サビの原因は水、すなわち雨です、雨がかからないのが一番ですが

雨の日にも乗るのでそんなことは言ってられない、

空気を入れるのと同じ感覚で注油もしていただきたいと思います。

スプレーで結構です、

まずは油を差してください、これが一番の予防法です、

 

満開の桜は昨日の海津大崎

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今組み上がった新車は軽さが売りの電動「アシスタULT」26・・・

2022-04-08 17:12:37 | 日記

       🚵

 

少し動けば汗ばむほどの陽気です、

近くの桜も散り初め、この週末で花見も終わりそうです、

次の楽しみは城北運河沿いの桜が散った後の川面にゆれる花筏

これも満開の桜に負けないほど綺麗なんですよ、

 

今組み上がったのはブリヂストンの軽~い電動自転車「アシスタULT」26

一般の電動自転車に比べ約4~5㎏軽く仕上がっていて非常に取り扱いやすくなっていますので

初めて電動自転車に乗る方にはお勧めです。

 

ドロヨケもリヤキャリアも共色のカラメルブラウン、

 

軽さが売りのためリヤキャリアはクラス18のアルミ製です、

そのためリヤ子供載せは取り付け不可となりますのでご注意ください。

子供載せを取り付ける場合にはキャリアを別売りのクラス27の物に交換する必要があります。

 

搭載されているバッテリーは12,3Ah

メーカー希望小売価格は税込¥129,000

販売価格は店頭でご確認ください。

 

追伸 先日ブリヂストン及びヤマハから電動自転車のバッテリーのリコールが発表されました、

   容量が12,3Ahと15,4Ahバッテリーの1部が対象となっています、

   ご心配の方はTOMOに寄っていただければ確認させていただきますのでお気軽にお寄りください。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする