🚵
今日もいい天気だ、
来週はもうゴールデンウィーク、
7連休になるとか10連休だとかの話が聞こえてきます、
今年こそコロナの心配なしに出かけられるんでしょうか、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
只今放電中です、
先日紹介したブリヂストンのバッテリーリコール、
先程、リコール対象のバッテリーを対策品に交換しました
対象バッテリーを返送するために送られてきた対策品と同梱されていた放電器に載せて放電中です
放電器に載せると緑のランプが点灯し、点灯すると同時にゴーと音が鳴っています、
丁度炊飯器でご飯を炊いているような、
あるいは電気ポッドで湯を沸かしていると言う感じの案外大きな音が店に中で鳴っています。
説明書には満充電の12,3Ahバッテリーを放電させるのに9時間ほど掛かると書かれているので
まだまだ、今日の閉店時間までには終わりそうにありません。
輸送中の安全のためらしいが前回のバッテリーリコールの時は無かった放電器がセットされている事を考えると
前回のバッテリー回収中に何らかの事故があったのか、あるいは万一の安全対策を徹底したのかわかりませんが
以前より手間がかかります、
電動自転車のバッテリーに関しては大手3社 常にどこかでリコールが行われているような感じがしています、
バッテリーのリコールですが製品の問題もあるかもしれないが
バッテリーを充電のために自転車本体から外したり、或いは取り付ける際に誤って落としてしまったと言う話も時々聞きますので
それが原因でバッテリー内部のセルに異常が起こりリコールに繋がっていく事も考えらられなくはないとおもいます。
今研究開発が行われている全個体電池が実用化されれば安全性も高くなって行くと思いますがまだまだ開発段階と聞いています、
いずれ実用化されてもまずはEV(電気自動車)でしょうからいつ頃自転車に載せられる価格になるのかが問題かもしれませんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます