goo blog サービス終了のお知らせ 

たんトントン

65歳は高齢者?まだまだ若いと思っている私の日常をつづります。

政府にもの申す

2025-06-15 08:48:00 | 日記
ここでものを申しても、石破首相までは届かないでしょうが…。

選挙の公約として、全国民に2万円の給付金、非課税世帯と子育て世帯にさらに一人2万円を給付するという記事を見ました。

お金をいただけるのは助かりますし、嬉しいです。

でも、そのお金は多分生活費になったり、貯蓄にまわるのではないでしょうか。

もしも、もしもですよ、消費税が無くなったり税率が下がったりしたら〜♪

家を買ったり車を買ったり、家具や家電、はては孫のランドセルまで、お買い物をする人が増えるのではないでしょうか。

食べ物も、贅沢品である高級果物やケーキなどへも手を出せるようになる気がします。

消費が増える、お金が回ることは、経済が動き生活や気持ちが豊かになると思うのですが…。

お米もそうです。

国の備蓄米が、古米・古古米・古古古米・古古古古米まで販売されるとか。

日本全国に出回っているようですが、販売されているのは、ごく一部のお店ですよね。

私が行っているスーパーでは、ブレンド米が3,200円で売っていたのですが、小泉米の報道の後にブレンド米がお店から消えて、3,600円で売っていたひとめぼれが4,200円になっていました。

高いお米しか並んでいない!

安いお米が並ぶまで待つつもりですが、その前に家のお米がなくなったら、高いお米を買う事になります💧

家は農家ではないので、お米はスーパーで買っているのですが、両親が元気だった頃は、新米が出ると農家さんから1年前のお米を安く譲って頂いていました。

貧乏人は昔からそうやって暮らしています。

年金生活になった今、食べていくのが精一杯で、洋服や下着を買う余裕もありません。

国民皆中流と言われた時代もありましたが、今は上流と下流に二極化しています。

さてさて令和の米騒動、いつ落ち着くのでしょうね。




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こうなるか…。 | トップ | 通院 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jun19630301)
2025-06-15 09:02:05
おはようございます。退職、再任用でもかうませーん!!なにかいいことありますように。。
返信する
Unknown (purin224)
2025-06-15 09:03:32
おはようございます😊
本当に最近ネットを見てていろいろ驚いたことがたくさんありました。😡😡
外国人に生活保護を出して居て医療費も外国人が沢山使ってるって😡😡
免許が簡単に取れたり全て外国人優遇で日本人には税金をたくさん納めさせて生活を厳しくしているのに😡😡
以前から生活保護についてもいろんな問題がありましたけど、外国人は、日本に来て数カ月で生活保護もらえるって。子供ご留学ビザで日本に来ていつの間にか一家で住み着いてるとか。
それに国会で寝てる議員が多すぎて本当に最近の議員の質は悪くなってるし人数多すぎ。しかもボーナスまでもらえるなんて信じられない😡😡
財源がないと言いながら自分達は、たくさんもらってるから庶民の生活なんてわからないですね。怒りしか無いです😡😡
ついつい熱くなりました😅😅
すみません🙇
返信する
Unknown (まるこ)
2025-06-15 13:19:04
こんにちは。
全くですよねー!
返信する
Unknown (cyacya)
2025-06-16 17:29:34
@jun19630301 さん、こんばんは⭐︎
北海道は涼しいですか?宮城は蒸し暑いです💦
お仕事、たいへんですよね。何もしないで愚痴っても、どうにもならない…。一日一日を精一杯過ごしましょう💖
返信する
Unknown (cyacya)
2025-06-16 17:34:03
@purin224 ひろさん、こんばんは⭐︎
熱くなって当然です😊私も怒りが込み上げて書いてしまいました😅
日本は外国人にとって、都合の良い国みたいですね。私達には理不尽なことが多すぎる‼️
お米を買った事がない議員さんには、一般庶民の生活はわからないのでしょうね。
返信する
Unknown (cyacya)
2025-06-16 17:38:47
まるこさん、こんばんは⭐︎
バブルが崩壊した頃、景気はすぐに回復するものだと思っていたのですが…。こんなに長く不景気が続くなんて、議員さん達は何をしているんだか…。私腹を肥やす事と、選挙に当選する事しか考えていないのではないかと思ってしまいます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。