Sorry for the boring blog
Thank you for viewing
どもどもこぶたです🐽

ポケモンマンホール=ポケふた😛日本全国にありますよね~
網走市はアローラコロン&マニューラです

北海道だいすき発見隊はアローラロコンとロコン
ロコン焼きはいつでも人気ですよ

北海道のポケふたは…今のところ…42個
公式サイトはこちら
…残念ながら札幌にはないのよ

ってなことで…道の駅流氷街道網走を後にして🏔️天都山へ移動🚌

網走国定公園 名勝 天都山
「天の都にのぼるような心地」ということから名付けられた⛰️標高207m(意外と高さはないの
)

🏔️天都山展望台とオホーツク流氷館を見学
快晴です






流氷館は🎥水中カメラマンが撮影したリアル映像とかなかなか興味深い内容

流氷体感テラス
❄マイナス15℃の室内で
濡れたタオルを凍らせる“しばれ実験”っちゅーのも出来ますよ

数分振り回すだけで
タオルが立ちます
楽しいっしょ



🦊キタキツネ

本物の流氷に触ったりもできます
子供の頃に流氷に乗って遊んでて怒られたっけな…苦笑

ゴマちゃん

👼🏻流氷の天使“クリオネ”
正式名称はハダカカメガイ(裸亀貝)📸動きが激しくてこの写真がやっとでした

山頂の展望台からの眺めは素晴らしい
オホーツク海・網走湖・能取湖・濤沸湖・藻琴湖・知床連山などが一望できちゃう(多分…w)





オホーツク流氷館は流氷やオホーツクの生物をテーマとする展示
2023年1月にリニューアルオープンでピカピカです

カフェ・ド・クリオネで🍦流氷ソフトクリーム
やっぱプロの写真は違うな(当然っす
)

オホーツク海の塩を使った塩キャラメル味

めちゃくちゃ美味しかったです
これはここでしか食べれないんです
必食ですよ





ここの売店はちょいとお値段高めっちゅー感じ
網走ビールも道の駅のほうが安かったんですよ

日本人初の宇宙飛行士
毛利衛さん(北海道余市町出身)もいらしてたんですね

お昼ご飯は網走水産さんで
“海鮮丼&石狩鍋”
ごちそうさまでした


ってなことで🚌1泊2日のバスツアー
なかなか突っ込みどころ満載でさ
書けないこともいっぱい
そしてさ🚌すんごい距離をひとりで運転する運転手さんってホント尊敬するわぁ
いろんなタイミングに感謝しなくっちゃね
めちゃくちゃ楽しかったデス
そんじゃまた~



ポケモンマンホール=ポケふた😛日本全国にありますよね~












ってなことで…道の駅流氷街道網走を後にして🏔️天都山へ移動🚌

網走国定公園 名勝 天都山



🏔️天都山展望台とオホーツク流氷館を見学








流氷館は🎥水中カメラマンが撮影したリアル映像とかなかなか興味深い内容


流氷体感テラス




数分振り回すだけで






🦊キタキツネ


本物の流氷に触ったりもできます



ゴマちゃん


👼🏻流氷の天使“クリオネ”



山頂の展望台からの眺めは素晴らしい






オホーツク流氷館は流氷やオホーツクの生物をテーマとする展示



カフェ・ド・クリオネで🍦流氷ソフトクリーム



















日本人初の宇宙飛行士



お昼ご飯は網走水産さんで





ってなことで🚌1泊2日のバスツアー



そしてさ🚌すんごい距離をひとりで運転する運転手さんってホント尊敬するわぁ

いろんなタイミングに感謝しなくっちゃね



流氷見学🎵
いいなぁ~😃
北海道ならではの観光ですね😃🎶
クリオネ♥️可愛いですよね。
私は鳥羽の水族館で見たような😅
どれも懐かしい!!
雑巾やりましたやりましたww
クリオネも見たし
近くの海でクリオネ網で救ってる男のたちが
いたのを覚えています
雪のない時期でした
ポケモンマンホール かわいいですね
日本全国にあるのですか
知りませんでした
こぶたナースさん
本当に見所てんこ盛りのバスツアーですね🚌
運転手さん、おひとり⁉️
大変、激務‼️
見学、体験、美味しい物‼️
北海道って、てんこ盛りの大地ですね✨
行きたくなってしまう🤗
月草🌱
ホント素晴らしい流氷観光日和でした
お天気に恵まれたっちゅーのが一番ですね
移動途中は
冬の天気は変わりやすいので
クリオネ可愛いですよね~
いつもコメントありがとうございま~す💞
ちょっと前にニュースでもクリオネ漁(?)やってましたね
子供のころはバリバリしたタオルなんてどこにでもあったけどwww
懐かしいなぁ~ってしみじみ
流氷館はリニューアルしてるので再来でも見ごたえありますよ~
いつもコメントありがとうございま~す💞
ポケふたは着実に増えてるみたい
もう周りに
こぶたもあまり知らないんだけどwww
いつもコメントありがとうございま~す💞
運転手さんは一人なんですよ~
ホント、感謝いっぱいですよ
ざっと計算してみても…
145キロ+117キロ+33キロ+45キロ(1日目)
30キロ+α+300キロ(2日目)
すんごい距離を走っております
北海道はホント、でっかいどー
機会があれば
いつもコメントありがとうございま~す
えええ!? どんなことがあったんでしょう? 書けないことって!? このご時世、そんなこともたくさんなのでしょうね^^;
それにしてもこの海鮮もすごくおいしそう!! バスツアー、今年は初体験をしてみようかしら(笑)
ふふふ…いやいや大したことじゃないんだけど
人のことをあーだこーだここじゃ書けないしwww
団体旅行ですし…ふふふ
突っ込みどころ満載(こぶた的にです)な旅で
面白かったですよ
いつもコメントありがとうございま~す