
今年は
生いちじくをいっぱい食べたのよね~

あちこち旅先で見つけては必買してました

ふるさと納税の返礼品で申し込もうかと悩んで…結局やめて
結果オーライちゅー感じかも

ん…
オーライってなんだろ?語源は英語の
“All Right”から(らしいが)実は英語では通じない
和製英語 
今や死語(かもしれない)
オーライ
ナウなヤングはなんて表現するのかな

前回は
こちら
『奈良産』(:京都)
今回は
『愛知産』(:名古屋)
旬だったからかな

お値段も半分

近所の八百屋さんで
「いちじくあります」っちゅー札を目にしたりしたけど

タイミング悪くて買えなかったのは心残り
生いちじくは傷みやすいので要注意だけど

野菜室でかなり長持ちしました



もう旬は過ぎちゃったかな…

また来年にお目にかかりましょう

そんじゃまた~
今年 あまり見なかったような気がするけど・・・
愛知産なんですね~
昔は コンポート作りましたよ(*^-^*)
こっちではかなりレアな果物なんです
百貨店でも見かけたことないかも…
いちじくのタルトとかはあったりするんで
流通ルートは限られてるんでしょうね
旬の時期に食べることができてホント幸せでした
そう言えば、スーパーでもあまり見かけなかったような・・・
子供の頃にお隣の無花果の木に登って母に叱られた記憶が😅
イチジクは旬が短いのかなぁ
道の駅(長野方面の)でも売ってたみたいだけど
売り場はあれど…物はなしでした
いちじくの木見てみた~い
にしても…
木登り…したことがないかも…です
美味しそう♬栄養も豊富♬
久しく生のいちじくを食べておりません
食べ方を忘れちゃった
♪(´ε` )
ドライいちじくの食感がいいんですよね♬
あば子、ふるさと納税なんやかんやでノルマ達成でした
まだ、届いてないものがあるから楽しみ♬
ドライいちじくも好き好き~
今はちょっと半生のを食べています
こっちじゃ生いちじくはなかなか手に入らないから
貴重な体験でございました
こぶた家は殿の分しかないけれど
あれこれ悩みまくって結局9末まで全部は決められなかった
新しいものや市町村はさらに悩んじゃう…
こんな時だけ優柔不断になっちゃうこぶたでした
いちじくとかざくろとか、あんまり違いをちゃんと認識していないフルーツってありますね。いいもの、本物に触れることでちゃんと覚えられるようになるのかな!?
食欲の秋、真っただ中ですね!!
今年は旅先で珍しいものを見つけるのが楽しくて
地元のものとか買い込みました
果物大好きなので
今年はいろんなフルーツを楽しめて
ホント、至福な時を過ごせましたよ
『柘榴』…買おうと思って躊躇したっけ
なんせこぶたしか食べないものも多いので
ちょっと考えちゃう時もあったりしてね