goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまりのように

~  手作りのぱん♪ 幸せの香りをあなたに  ~

まいった

2014年10月22日 | culam
こないだの日曜日。
以前から誘われていたアクセサリー教室に行ってきました。

作ったのはビーズのブレスレット。

しかし
作りはじめて一時間経った頃から、体に異変が現れ始めた。

血の気が引く感じ。。

二時間経って作り終えたら
頭痛と吐き気・目が回る(*_*)

今もまだ気分が悪い

手芸も洋裁も編み物も好きなんだけどなぁ

52歳女子。
やりたい事と出来る事が一致しなくなってきたようです(-.-)


大好物 Rummy が店頭に並びはじめました。

吐き気が治まったら一番に食べよっと♪


素焚蒸しパン

2014年10月18日 | culam
蒸籠が出る季節になったね~

「素焚糖」と言う名前のお砂糖を使った蒸しパンです。


優しい甘さが、ほっこりさせてくれる美味しさです。

ミネラルが豊富な素焚糖の存在は知ってたけど、使った事はなかった。

スクールに属してると、パンやお菓子を教われると同時に
知らなかった材料の存在や使い方を吸収することが出来るんです♪

それが楽しくて辞められない(^^)v


バターロール

2014年10月18日 | culam
久し振りに深夜のパン作り。

いっぱい焼けた♪

こうやりながら
壊れてしまった自分から
元の自分に戻りつつあるな
と感じてます(^^)v

先週のお教室で、
ブルーベリーの缶詰めが余ったので
ブルーベリートースト

ちょっと焦げた(--;)

こんな色

そのシロップを使ってゼリー。
皮を剥いて冷凍してあったピオーネをいれたよ♪


また、いっぱい
色んなもの作るぞ~(*^o^)/\(^-^*)


楽しいkitchenオタク

2014年10月07日 | culam
生徒さんからの要望で
作りやすく、ちぎって食べられる紅茶のパン♪

食べ終わってから口の中に紅茶の香りがほのかに残ります。


ポティロン クール
カボチャシートの織り込みパン

翌日も柔らか♪
あたし
このパン好きだな(^-^)



そして
秋恒例の栗の渋皮煮
灰汁を抜いて

煮詰めては冷ます
を何度か繰り返して味を染み込ませます。

仕上げにラム酒を入れれば完成!

渋皮煮は、
めんどくさいから今年は止めよ。。
と、思う。

でも、作って食べたら
美味しくて
やっぱり来年も作ろ。
と思う(笑)

今年は、とうとう
老眼鏡をかけての皮剥きになりました。

年とりました(-.-)


わたし

2014年09月16日 | culam
新しいことを始めようとする時
それを阻むような事が起こる。

それは、本当に自分はそれをやりたいのか?

確かめる為に起こる。

私が、カラーセラピーの勉強を始めた時に先生がこんな話をしてたなぁ。
と思い出すような波が我が家にやってきました。
突然。

この事で、私の夢の1つだった
自宅でのお教室は期限無しのお休みをさせていただく苦渋の選択をしました。

でも
会場でのお教室は、どんなことがあっても続けたい。

私が私であるために。
この波を乗り越える為にも続けさせてもらいたい。
と、家族に宣言しての今月の会場でのお教室でした。

何もない所から
G先生と二人で始めた教室は、5年を過ぎて
色んな事情で長期にお休みした生徒さんが戻ってきてくれる
また、
これからお休みするけど、ここに戻れる日が来る事を励みに頑張る!
そう言っていただける
「陽だまりのような」お教室になれました。

私にとっても
この教室は、どんな事があっても譲れない。
諦められない。
大切なものになっています。

長くなったけど
blogも書けてないけど
家族以外の人にも
私は、「何があってもパンは止めません」宣言がしたくて(笑)

久しぶりの投稿でした(^-^)v








プリン

2014年08月13日 | culam
牛乳が冷蔵庫に3本
消費の為にプリン製作

そのプリンをお箸で食べる夫

そして
「これ、買ったんやろ?」
『は??作ったと言うてるやろ』
「え?旨いが」
と、のたまう(-.-)

『なんで、お箸で食べるん?』
「豆腐といっしょやが」

まぁ
ええけど。。。

プルマン2本焼き

2014年08月11日 | culam
お嫁に行くプルマン♪
いつもよりちょっぴり緊張して焼きました(^-^)

ガスで2本焼きしようと思ったけど
1本はガスオーブン
1本は電気オーブン
で丁寧に焼いてみた。

左がガス 180℃予熱 → 180℃で35分
右が電気 230℃予熱 → 210℃で35分



30℃違っても
ガスの方がよく焼けてる。

ガスにはガスの美味しさ
電気には電気の美味しさがあるんだよな~(^-^)


コントノーレ

2014年08月10日 | culam
いつも、お借りしていてる会場が台風で臨時休館になった為
お教室も休みになりました。

この日に向けて上げてきたテンション。

さて、どこに持っていこう?

そうだ!
ずっと作りたかったケーキを作ろう♪

粉が入らないスフレ生地の上にマンゴーピューレ入りのガナッシュをのせてます。

コントノーレと言うcake。

ガナッシュの間にはマンゴー。


わたし
マンゴーは好きじゃないけど
これは、美味しい♪

冷凍室で冷た~くしていただきます。

ウィスキーの水割りをチビチビやりながら
ウダウダ言いながら食べたら美味しい
お酒のアテになるケーキですぞ~(^-^)/

どなたか
一緒にいかが?(笑)

できた

2014年08月03日 | culam

生徒さんから講習の要望のあった
ブレッツエル

そして
特別講習のデザートはこれに決めた。
あっさりフルーツ杏仁♪


ブレッツエルは、三種類のトッピングにしたから
それぞれ味見(^-^)v


んで。
こないだの教師研究課で思うように出来なかった編みパンのリベンジ。

落ち着いてやったら出来るやん(^.^)

どっちから見ても三つ編みになってる。
5本で編むのに三つ編み。
不思議やね(笑)



夏のパン

2014年08月02日 | culam
我が家の夏のパンは、仕込み水にヨーグルトと牛乳を使ったヨーグルトパン♪

今日は、1.8斤型で。

私が一番好きなパンは角食だけど
食欲の落ちる夏場は軽い食感の山食が食べやすいです。

こやって

こうなって

明日の朝が楽しみ(^-^)v

食卓に粗熱が取れるのを待つパンがいる風景


大好き*・゜゜・*

試作

2014年07月27日 | culam
早朝から捏ねる
しかし、やっぱり目標の捏ねあげ温度にはならず
今日は少し冷蔵庫に入ってもらいました。

ブレッツェル♪

硬めの生地を
なが~く なが~く伸ばす作業
一人で10個はちょっとしんどかった。

もっと
細く・長く・大きく せんといかんね(-.-)

パンみたい。。。
穴が小さくなりすぎとるし(涙)

リベンジだ~!!



試作開始

2014年07月26日 | culam
捏ね上がりの温度が30℃を越えてしまい。。。
水風呂に浸かってもらいました(-_-)

そして
出来たのが黒糖パン♪


あんまし、美味しそうに写ってないな。。

食べてはこれくらいの方が美味しいんだけど
トッピングのストロイゼルが粗かったぶん美しくなかった(((^^;)

んで
抹茶のムース

こないだのレシピ。
今日は、ムースのみで作ってみた。

これだけでも十分美味しいわ(*^o^)/

2014年07月26日 | culam
朝起きて庭の草抜きをする。
蝉の鳴き声で耳がおかしくなりそうだったけど

あちこちに蝉が出てきたあとの穴があいてるし
脱け殻もある。

脱皮するときに上手に出られなかったのか、羽根が折れ曲がった蝉がトボトボ歩いてる。

生きられるものと、そうできないもの。
人にはやかましく感じる蝉の声だけど
小さな庭でのstoryを目の当たりにすると「頑張ってる生きるんだよ!来年もおいでね♪」と祈るような気持ちになる。

一年前
余命2~3カ月と診断された「めい」

毎日、無邪気にやんちゃに楽しく生きてます!

何を探してるんだろうね(^-^)


冷菓

2014年07月25日 | culam
ムース・オ・テ・ベール
抹茶のムースです♪

写真では本来の色が出ないのが残念(>_
仕事から帰って食べるこの一口
いや、このひと切れがどれほど美味しいか~♪

冷菓

2014年07月21日 | culam

ビールのようなリンゴジュースのゼリー♪

夏、恒例の冷菓作り。

今年も楽し~(*^o^)/\(^-^*)