goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまりのように

~  手作りのぱん♪ 幸せの香りをあなたに  ~

ひとりcake

2014年12月23日 | culam
先週、今年最後のお教室が終わって
久しぶりに、のんびり出来てる朝です(^.^)

会場を借りてさせていただいてる教室は、月に1度だけど
私の中でとても大切な時間になってて
その時間があるから、私が私でいられる。と言い切れます(^-^)v

今年こそ!
と、準備と練習に励んだクリスマスケーキの講習は
予想もしなかったアクシデントがあり
それでも、全うする事ができたのは
会場の職員さんの協力と
生徒の皆さんの理解と
G先生のアシストがあったから(^.^)

またまた
人として様々な事を学ばせてもらえました☆

クリスマスがそこまできてるけど。。
子供が大人になると
季節の行事には、家にいないんですよね。

なんとなく淋しくなりはじめた母は
ちょっと早めに家族の為に苺のcakeを作りました。

前夜にスポンジを焼いて
次の日に組み立てる。

そしたら、あっという間に出来上がるよ♪

今日の午前中はいるみたいだから
母娘で、ゆっくり食べようと思ったのに起きてくる気配がない。

よし。
一人で食べてやれ(^.^)


まぁぁ
なんて美味しいんでしょ(*^o^)/\(^-^*)

しかし
苺が高すぎるわ!



今年こそ

2014年12月12日 | culam
月に1度しかない私のお教室は
何をするにも1度しかチャンスはありません。

その
1度しかない講習なのに
ミスしてしまった
昨年のクリスマスケーキの講習。

だから
いっぱい練習しました。

今日は、有給が取れたので
朝からコツコツ練習と段取りの確認と
相棒との打ち合わせ。

今年は、上手くいきますように☆
心地よい達成感を得られますように☆☆☆

あ~~~
緊張する~~ぅ

気がすんだ

2014年11月24日 | culam
三連休の間にやっておきたい事がいっぱいあった。

そのうちの1つに、こないだ手にした「食パンケース中型」の制覇(笑)

2斤の食パンケースとは、これだけの違いがあるよ。



型の容積を出して、レシピから容積比を求めて粉量を割り出して
上手くいった(^-^)v

実家に2斤のプルマンを持っていくと、いつも大きい。と言われるから
次回からは、この型で焼こうかな。

木曜日はクリスマスケーキの講習を受けてくる。
今から緊張(-.-)
生徒さんにケーキの講習をするのは年に1度。
クリスマスケーキだけだから、いつも緊張するんです。

自分が習ったら、それを上手く生徒さんに伝えられるよう練習あるのみ。

だから、連休中に気になる事を全て終わらせておきたかった。

それができたので満足の連休だったかな♪

今日、ランチに行った店のナプキンに、こんな可愛いスタンプが(^.^)

こんなスタンプ。私も欲しい☆



あっと言う間の1日

2014年11月23日 | culam
朝からパン焼いて
ケーキ作って
お菓子作って
お昼寝して
草抜きしたら、
もう1日終わり。。

毎週三連休だったらええのにな(笑)

6月の末に注文して、やっと届いた型で焼いたグラハムブレット。

粗びきの全粒粉がいい仕事してる。


皆に食べさせてあげたいけど、誰にもあげたくないほど美味しい。
ガトー・オ・プリュノー

スクールでもよく似たものがあったけど、それよりもっとリッチなプルーンのバターケーキです。
大好き♪


冷凍が長くなってたアーモンドスリーバードを使って
マンデル シュニッテン


連休最終日は
またドライブ行ってよこっと。

さつま芋と林檎のタルト

2014年11月19日 | culam
ボールとドレッジと泡立棒があれば、すぐに出来るよ(^.^)

さつま芋も林檎もゴロゴロ入ってる♪

中身が黒いのは黒胡麻ペーストを使ってるから。

底には白胡麻入りのパイ生地。

お芋の甘味と林檎の酸味・黒胡麻のコクがなんとも美味しいタルトです(^-^)v



栗の渋皮煮のパン

2014年11月18日 | culam
美味しくできた渋皮煮が無くならないうちに作りたかった♪

汁気を切って、パン生地で包んで焼きます。

私は美味しいと、思うんだけど
お嬢様は、渋皮煮を取り出してパンだけを食べとった(-_-)


今日は、午後から健診に行ってきた。
腹回りの計測。
我が耳を疑った(-.-)
おそろし。。。

リベンジ

2014年11月14日 | culam
こないだ撃沈だった
新しくなったレシピでのプルマン

今回は成功。

配合は以前と大きく変わらないのに
成型と発酵・焼成の温度と時間が変わるとこんなに変わるのか。

さらに、しっとり・きめ細かく・クラストも軟らかく食べやすくなりました。


2つの捏ね機で時間差で捏ねて
ガスと電気で2本焼き。

色が薄い方が電気。
家族にはこっちが好評だけど、私はガスが好き。

ガスと電気で焼いてみて、その行程と結果の違いに毎回、発見がある。

それがまた面白い(*^o^)/


楽しかった

2014年11月13日 | culam
パン仲間がみんな、美味しい美味しい♪と言ってるから早く作りたかったけど、なかなか作れなかった「ホットドッグ ギディー」


16個同じように成形するのは難しかったけど、作りたいパンが作れて楽しかった(^.^)

これね、お山の真ん中に切り目を入れて、1つずつばらしてフィリングを挟んで食べます。

明日の朝食は、これでホットドッグです。

きゃ
た・の・し・み~♪




甘味があって、しっとりした
美味しいパンでした(^-^)v

ねば砂糖

2014年11月05日 | culam
一昨年、友人にプレゼントしてもらってからハマってしまった「ねば砂糖」

これを使って美味しいパンが作れないかな?

作ってみた。
型は一斤型。

生地を2分割して
1つにバターを
もう1つに
ねば砂糖を塗って長く伸ばしてツイスト。

蓋をするか?しないか?迷ったけど。。
プルマン好きの私はやっぱり蓋あり♪

ほらほら~
ねば砂糖が焼けて出てきて飴状になってる~



カット面
一辺が9センチほどの食べやすい大きさです。

ちょっとイメージと違うけど
粉を菓子パン粉と薄力粉にしてるから
クラスト(ミミ)もやわらかくて美味しかった(^^)v

今度は、
成型とねば砂糖の散らし方を変えてみよっと☆



まんぞく(^^)v

2014年11月03日 | culam
夏から作りたかったレモンのcake

生地にレモンの果皮
フィリングと上掛けのクリームにはホワイトチョコとレモン果汁

さっぱりと美味しいcake。
これ、大好き♪


それと
頼まれもののチョコのカップケーキ


気温が20℃を下回り
チョコやバターをたくさん使うお菓子が作りにくい季節になりました。

もひとつ作りたいバターcakeがある。
急がなくちゃ☆

それにしても
スマホで撮るblogに載せる写真。

もっと綺麗に写す方法はないなかぁ(-.-)

トレス グリエール

2014年11月02日 | culam

「チーズの女王」と言われる
スイスを代表するグリエールチーズをたっぷり使ったパン。

先日、友人と食事に行きました。
その店は、お喋りしながら食べるのが申し訳ないほど、出てくるもの全てが美味しくて大満足でした。

その店のマカロニグラタン。
一口食べた時 「ん?」 て。
このコクと香りと塩気は、もしかして?と
聞いてみたら、やっぱりグリエールだった♪

と、偉そうに言ってるけど
このパンを教わってなければ
このチーズの存在は知らなかった私(((^_^;)

スクールに属してて良かった♪

さ!
明日は、ずっと作りたかったcakeを作るぞ~
連休万歳\(^-^)/




ザ・ベリーズ

2014年11月02日 | culam
今日は、目覚めたらすぐに作ろう!
と決めてた(^^)v

生地は
前夜から仕込んだ発酵種と
・フランスパン粉
・ライ麦粉
・小麦胚芽

砂糖も油脂も入りません。

フィリングには
・ブルーベリー
・クランベリー
・ピスタチオが、ゴロゴロ入ってる。


ベトベトの生地で
すごく扱いにくかったけど

胚芽が、いい仕事をしてます(*^o^)
お・い・し・い♪♪♪


わお!

2014年10月30日 | culam
ガチャ~ン!!
電気オーブンの中で恐ろしい音がした。

ほら
これ


新しくなったプルマンの成型をしてみた。

うまく出来たと思ったのに、4つの生地の上がりがバラバラで
しかも、予熱のスタートが遅くてだいぶ待たせてしまったから、過発酵。

オーブンに入れて10分たたないうちに、蓋が外れた(--;)

全ては腕不足ですな。。

長くやってるけど、こんなになったのは初めて。
記録に残しておかなくちゃ(笑)

同じように、ガスオーブンで焼いたものはカクカクの過発酵プルマンだけど蓋は飛ばなかった。


熱の伝わり方が緩やかな電気オーブンの方が釜伸びするってことね。

分かってはいたけど検証できました(-.-)ノ



早く食べたい

2014年10月27日 | culam
昨年、作って冷凍してあった紅玉のジャム。
まだ、あったのを思い出した

約1年経ってるけど、どうもない(^-^)v

これを美味しく食べたくて大好きなプルマン夜中焼き~♪


それにしても可愛いすぎる~
産直で買った唐辛子(*^o^)/


おいし(^^)v

やっぱりな。。。

2014年10月26日 | culam
あれこれ注意しないとこうなる。
とは聞いていた。

でも
ここまでとは。。。

クリームチーズのトッピング
格子に焼けあがるはずだったのに

格子の「こ」の字もないわ(笑)

本番までの課題ですな~(-.-)