ネガティブになる原因って、実は疲れてるからなのかもと最近思った。
「疲れてる」と自覚できないから、そういった形で心がシグナルを出しているのだ。
ほんの少しでもネガティブが意識に登ってきた時は、心や体が疲れていると言う事を意識する事が大事。ほんの少し何か取り組んだだけでも、ヘトヘトに疲れてしまう事もあるし、かと思えば全く休みもとらずに物事に取り組んでいたのに、それほど疲れていない事もある。日によって、タイミングによって、常にコンディションは同じではなくて、きちんと自分の心と体を観察して、その変化を感じ取る事って大事だなーと思う。
楽しい事でも、嫌な事でも、仕事でも、趣味でも、疲れるものは疲れる。
楽しい事は疲れない、という事はない。むしろ、楽しい事をやっている時の方が、限界を振り切って無理をしてしまいがちだと思う。疲れている、という自覚はなくても一定時間動いたら休む事が大事だと思う。
体を休める事も大事で、頭を休める事も大事。休み方にも色々あって、真剣に何か取り組んだ後は、すごく馬鹿馬鹿しい物をみて、心をほぐすのがいいし。休みすぎて、休み疲れしてしまったら(本末転倒だけど、意外とある)、逆に体を動かしたらい、頭を使うような遊びをやってみたり、そんな感じでバランスをとれるようになりたいな、と思う。