goo blog サービス終了のお知らせ 

sayuの気ままmemo

嫁が気ままにつづる、お弁当・ご飯・などなど・・・の記録です。

ほっこり京都デート・・・Ⅲ

2009年02月22日 17時39分09秒 | お出かけ
京都デートⅢ
最後です・・・
最後はこれまた4年くらい前に行った「今宮神社」です。

神社は拝観料はいらないの、お寺はいるけど(^▽^;)
駐車場も割りとタダの所多いですよ、私たちはまたバスで移動しましたけど。

朱色の門が目印です・・・ここ境内側からとりました。
外側は工事中だったので、断念しました。

ここはね、楽しみがあるんだよ。

  
よく京都観光の番組で出てくると思うんだけど、「あぶり餅」の店です。
向い合って「元祖あぶり餅」「本家あぶり餅」っていうキャッチコピーなんだけど・・・
どうなの???って感じ。
今回私たちは、一文字屋さんのほうに・・・
前回きたときは、かざりやさんに入ったし・・・
どっちも美味しいよ、15本で1人前500円です。

その後は河原町まで戻って、京都の台所錦市場でお買い物~♪
前の会社辞めて久しぶりにまともにアーケード見てます。
やっぱ上見て歩いちゃいます・・・
はい私は以前「アーケードを作る会社」に勤めてました。
で話がそれましたが・・・
錦市場で買ったものぉ~
 
夫婦箸・・・ウサギの模様です。1本1,050円です。
弁当風呂敷・・・猫の模様が可愛くてつい買っちゃいました2枚1,000円

私の目的はこれだったのー。
麩です。
焼き麩と生麩を乾燥したもの・・・
湯葉も買おうと思ったけどまた今度にします。
焼き麩はお吸い物に、生麩は煮物や鍋に・・・


久しぶりにのんびりほっこり、京都デート楽しかった。
また今度は桜の時期かなー。
今度は何処に行こうか、今から考えておきますね。

ちなみに本日のデートは・・・各自お小遣いから、おごりおごられつつ・・・なので家計費には入りませーん。

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑いつも遊びに来てくれてありがとうございます。
ブログランキングに登録しています。
本日も1クリック宜しくお願いします。

ほっこり京都デート・・・Ⅱ

2009年02月22日 17時30分21秒 | お出かけ
京都デートⅡです・・・
写真が多くて重くてすみません(^▽^;)
続いてはまたバスで移動・・・
「金閣寺」に行きました。

まだ私が関西に引っ越す前、旦那が単身赴任中に、関西に遊びに来たときに行きました。
えーーと5.6年前かなぁ~。
それからは、金閣寺ってなかなかね・・・
すごい人だから足が遠のいてて、久しぶりに行って見る???
みたいな感じで行きました。
お天気が微妙だからどうかなーって思ったけど。

水面に映る金閣寺好きだなー。
結構外人さん多数・・・
ここね、係員さんが写真撮ってくれたり、写真を一番綺麗にとるスポットを教えてくれたりするのよ。
とっても親切ですよっ。


こんな何気ない風景も、整備されててとっても綺麗で。
造園業に勤める私としては・・・勉強になります。
あーーでも造園がちゃうけど(^▽^;)
勉強するには京都がいいのよ・・・庭園とかね見て回ったりして。
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑いつも遊びに来てくれてありがとう。
本日も1クリック宜しくお願いします。

ほっこり京都デート・・・Ⅰ

2009年02月22日 17時12分58秒 | お出かけ
今日は旦那とデートです。
朝9時に自宅を出発して、電車で京都に・・・
京都に着いたら、基本バス移動なので、お得な市バス1日券(500円)を購入します。
*京都バス1区間220円がこのカードで一日乗り放題です。
で一番最初に、「北野天満宮」に行きました。
目的の『梅苑』に行きました、拝観料は600円です。
  
 

ピンクや白の梅が咲いていて、とーっても綺麗でした。
でここで入ったら、お茶が無料でいただけます。
梅昆布茶&お茶菓子を頂きつつ、のんびり梅を観賞。
すごい人でしたよー。
 
肝心の北野天満宮・・・学問の神様です。
今年も試験を受けるので、しっかりお参りする夫婦です(^▽^;)
受験シーズンだからか・・・かなりの参拝者でしたよ。
  
梅の中でも枝垂れ梅って大好きです、梅の花はコロンと咲くのが可愛いですよね。

つくづく日本人に生まれてよかったって思います。
こーんな素敵な四季があって、四季折々の花があって・・・
素敵な事だと思いません???
私は北野天満宮は好きな神社仏閣の中だとベスト10には入りますね。
この朱色の壁や、色とりどりの彫り物が素敵です。
京都が近いのが嬉しいです。

旦那はこんなのつまらないのでは???って思うでしょ。
意外と、旦那の歴史好き&世界遺産好きなので、私の写真の趣味と会うのです。
私は写真を撮りに、旦那は歴史や遺産を見に行く・・・
この二人の趣味に京都って合うなーってつくづく思いました。

・・・パートⅡにつづく・・・

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑いつも遊びに来てくれてありがとうございます。
ブログランキングに登録しています。
本日も1クリック宜しくお願いします。



玄品ふぐで大人デート

2009年01月11日 22時20分08秒 | お出かけ
今日は旦那と夜はお食事デートです。
正月寝込んだ旦那は、ご馳走も食べられず、お粥やうどんばかりだったし・・・
少し可愛そうだなぁ~と思っていたので。
本日は大奮発して、嫁のおごりで「ふぐ」のコースを食べることにした。
玄品ふぐ
まーチェーン店でだけど。
養殖のふぐだけど・・・とらふぐやし。
コースは秘玄醍醐コース1人5300円です。
追加オーダーで旦那が白子焼きが食べたいというので・・・それも追加で。
お高いような・・・でも私がダイエットはじめて、外食してなかったし。
焼肉よりローカロリー。
嫁は魚介類がお嫌いでは???
とお思いのそこのあなた! 嫁は、ふぐは大好物です(;^_^A アセアセ・・・
旦那に言わせたら・・・贅沢もんだそうです。

久しぶりに食べたふぐは旨かった。
幸せです・・・
かなり充実したコースで・・・お腹は満腹を通り越した。
お店も綺麗だし、結構サービスも良い。
てっさもから揚げも好き♪
最後のしめの雑炊が何より大好き・・・あっ炭水化物食べちゃった(^▽^;)
もちろん私はノンアルコール、旦那は生中。
話も結構はずむ・・・でも何故か小声ですけど。
久しぶりに落ち着いての食事、いつもはにぎやかな焼肉やとか、くるくる寿司とか
だけど、今日はなんか大人のデートのような感じで。
歩いていける距離にあるので、いいですよねぇ~。

それに、コラーゲン補給で、明日は肌がつるんつるんだったりして・・・
(そんなに甘くないか???)

またいつか行きたいなぁ~。
年に一度くらいしか無理かなぁ~。
だって高いもん(^▽^;)
贅沢すぎるしそんなん。

ちなみに嫁のおごりは家計費ではないですよ。
私のお小遣いの貯蓄の中からの支出ですから~。
なので家計には入らないので、生活に支障はございません。



ブログランキング・にほんブログ村へ
↑いつも遊びにきてくれてありがとう。
本日もぽちっと一つよろしくです。

のこりえびす

2009年01月11日 13時08分45秒 | お出かけ
今日は仕事と思っていた、旦那がお休みになったので・・・
えべっさんに二人で行ってきました。
暇だったし・・・
屋台沢山あるし(苦笑)
家内安全をお祈りした♪
今年初の初詣・・・
おみくじ引いたら、二人とも小吉でした(;^_^A アセアセ・・・
まー小さい吉でも良いとしよう。

福娘達可愛いね。
我が家にも福が来ます様に。
その後は屋台物色して、ベビーカステラ500円買って帰った。
ちなみに、西宮恵比寿いくのは遠いから、近所の神社ですけどね。
その後散歩をしつつ帰りました、なんだかんだで1時間歩いてました。
たまにはこういう散歩もいいですよねぇ~。
久しぶりに自分の住んでいる所を歩いて散策するのも、楽しいものですね。


久しぶりに室内グリーンです。
多肉徒長しまくりだなー。



ブログランキング・にほんブログ村へ
↑本日も遊びに来てくれてありがとう。
ぽちっと一つ宜しくです。

京都で紅葉デート パート3

2008年11月24日 00時27分51秒 | お出かけ
今日のメインである清水寺に行く前に・・・
旦那のたっての希望で、「三十三間堂」に行くことに。
東福寺→三十三間堂まではバスで移動。
ここの千体観音堂は、何度見ても飽きない、観音様の顔が全部違うのです、顔の大きさや目が開いていたり・・・
しばし、拝観しましたよ、写真は撮っちゃ駄目なのでとれませんけど、撮ってみたくなる衝動に駆られますよ(私だけか???)


1月に弓道大会が行われるので、有名な場所です。

ここでもおみくじ引いちゃいました。
私大吉、旦那中吉・・・今年あとわずかだけど、なんか良い感じでした。(私だけ)

続いては三十三間堂→清水寺へは徒歩で移動約1キロ(^▽^;)
どこかでコーヒー飲みたい、思いつつ歩いて行ったけど、結局お店が無くって
だんだんなんだか嫁不機嫌にΣ(; ̄□ ̄A アセアセ
結局清水まで歩いて行って、なんとか待って喫煙OKなカフェに入った。
疲れたので、1時間くらい休憩して外に出たら・・・
恐ろしい長蛇の列(;^_^A アセアセ・・・
なんとか人ごみに紛れ込み、清水寺にちなみに夜の拝観6時半~
ここもタダのチケットを頂いていたので、無料で拝観。
清水寺夜の特別拝観


ライトアップされているんです。
 
幻想的な風景です・・・
ここね、本当にすごい人なんですよ・・・
こんなのはじめてです。

 
わかります???人の多さ・・・
すごかったんですよー、まじで・・・人の渋滞がすさまじい。

綺麗でしょ、ライトアップされた紅葉も・・・

おまけ↑ここよく京都のサスペンスに出てくるでしょ、見覚えない???

しかし夜写真とるのは難しいなぁ~。
どうにかブレないように、手を固定手撮ったけど・・・ボツ写真多数(^▽^;)
もっと、腕を磨かねば・・・
ちなみに、コンデジでも撮ったけど、やはりコンデジでは限界がありますよねぇ~。
よかった、一眼レフもって行ってて・・・(正確には旦那が持っててくれましたけど。)
荷物持ちしてくれていた、旦那に感謝の意味も込めて、旦那の好きな
いづう鯖寿司」を帰りに買ってあげました。
ここの鯖寿司、旦那好きなんだなー。

お値段半身¥2000-値上がりしてました。
でもせっかくここまで来たし、損は無いな。
今日一日、ほーんとよく歩きました、しめて3.4キロは歩いていると思います。
やはりいつきても、京都はいいなー。
まだまだ行ったこと無い所あるから、どんどん行かなきゃなー。

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑お出かけレポおしまいです。
本日もポチッと一つよろしくです。

京都で紅葉デート パート2

2008年11月23日 23時52分23秒 | お出かけ
お昼食べたあとは・・・「東福寺
へ移動・・・
今回は電車とバスと徒歩で移動です・・・
東福寺駅について、ええもうびっくりですよ
Σ(; ̄□ ̄A アセアセ駅に降りたとたん人の群れ・・・
ありえーん。
まじっすか・・・普通の道路進むにも行列ですよ。
東福寺に到着後・・・
愕然とします、人の多さに、やはり紅葉の季節ですし、ふぅ~。
紅葉有名な通天橋に行こうと思ったら・・・チケット買うのに45分待ち(ーー;)通天橋に行くのに1時間待ち

この人の行列に諦めましたΣ(; ̄□ ̄A アセアセ・・・
根性なしです。
でもね、ほーんと人の多さにどっから来るねん、皆って感じでした。
で近くにある「天得院」に行きました、ここのチケットもタダで貰ってました。


庭園が綺麗なんですよここは。
お茶とかもいただけます、少し縁側に座ってぼーっとしてました。

ポカポカ陽気で、結構気持ちよかったですよ。
その後は清水寺まで移動・・・
ここもすごかったのよぉ~まじで・・・
次はパート3でどうぞ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑いつもぽちっとありがとう。
本日お出かけレポです。
ポチッと一つよろしくです。

京都で紅葉デート パート1

2008年11月23日 23時35分28秒 | お出かけ
今日は旦那とデートですo(*^▽^*)o♪
京都に紅葉を見に行きました・・・
が、まー時期的にいい感じなので、当然電車は・・・満員(ーー;)
満員通り越して、ギュウギュウで・・・苦しかった。

で営業さんに無料券を3箇所頂いていたので、全部回ることに。
これがまた、行くところ行くところ・・・人の渋滞です。
まず最初に
永観堂 禅林寺」に行きました。
ここは本当に紅葉が綺麗で・・・



見所は満載です。
素敵な庭園もありますし、場所は結構広いので、歩いて歩いて・・・カロリー消費。

  
お茶席などもあって、天気がよかったので、今日は紅葉狩り日よりです。

その後は、お昼を食べに・・「京のつくね屋」に行きました。
結構人気があるみたいで・・・結構待ちましたよ。
私は鴨なんばを食べました。

甘めのお出汁に、山椒が利いて、ピリッとしてて・・・
皆さんお蕎麦と思うでしょ・・・実はこれ京うどんです。
私的には実は京都のうどん・・・NGでした。
四国人間には少し、受け入れられないうどんでした。
でも味は美味しいです。
旦那は親子丼(小鉢&味噌汁&お漬物)

こちらの親子丼・・・山椒がかなりかかってました。
まー親子丼って感じと旦那の説明・・・わかんねーよ(ーー;)

お腹も満腹になったので・・・次は東福寺へ行く。
ブログランキング・にほんブログ村へ
本日は↑お出かけねたですが・・・
ぽちっと一つよろしくです。

 

上賀茂神社

2008年10月19日 20時11分49秒 | お出かけ
お出かけその3
上賀茂神社


七五三シーズンだから、可愛い着物姿の子供がたくさん。
微笑ましい姿ですね。

朱塗りの建物が素敵です。
やっぱ京都ってこういうのがあるから、いいなー。

縁結びの神様・・・縁結びの絵馬が可愛いハートです。

すごい運がいいことに、本日「笠懸神事」がありました。
武田流弓馬道・・・鎌倉時代から武田流司家に伝わる正式な弓馬故実、流鏑馬(やぶさめ)、笠懸(かさがけ)を保存・伝承することを目的とする文部科学省管轄の公益社団法人です。昭和十四年に設立されて以来、日本が誇る伝統馬事文化である武田流流鏑馬、弓馬術を国内外に紹介しています。


ものすごーくかっこよかった。
女性の方もいて、はるか昔弓道部だった旦那は、釘付けで見てました。

両手離して、動くうまの上で、弓を引くのがすごいですよね。
ちょっと遠いな。

逆光になる方向から、頑張って撮りましたよ。

実は、遠くからうまの足音だけを頼りに、シャッターチャンスをうかがうのもけっこう難しい、だって馬速いんですよぉ~。
だから動くものは撮りづらい・・・
さすがに、この会場、立派なカメラ持参して、脚立持参してのおじさんがたくさんいらっしゃいました。
そのなかに紛れて、私も頑張って撮りましたよ。
来年チャンスがあれば、枠の中に入って撮りたいわ。

思いがけない出来事に今日のお出かけは、ちょーラッキーで終われました。
しかし・・・よく歩いたわぁ~。
お疲れで、帰りの車は爆睡でした。
首寝違えたし(^▽^;)

鞍馬寺

2008年10月19日 19時50分39秒 | お出かけ
お出かけその2

続いては、鞍馬寺、ちなみに、貴船とは車で15分くらいしか離れてません。

なんかわくわくです。
実はずーっと来たかったのよー。思い続けて6年位か(苦笑)
ケーブルカーに乗り込んで行きます、ちなみに歩いても上がれますけど・・・チャレンジしたくはないです(^▽^;)

ケーブルカーを降りて、参道をひたすら登る・・・
階段もひたすら登る・・・すんげーしんどい。
こんなん下から歩いては私には不可能、本山手前でいきあがってましたから。
到着

天気良すぎて、汗だくですから・・・
ちゃんと参拝して。

目の前には、比叡山です。
ほんまえらい上まであがってきたなー。
気持いいわー。
しばし、ボーっとして下山です。
下山は、ケーブル使わず、自分の足で下ります。
これが今度は坂道で(下り)、へんに足に力はいるし・・・
そのうちひざ、わろてるし(^▽^;)

下山途中にあった、御神木・・・でかっ
でも大地を足の裏に感じ、新鮮な空気をすって、緑のエキスをもらって。
リフレッシュですよー。
ほんま、天気いいから、気分爽快だー。

貴船神社

2008年10月19日 19時12分41秒 | お出かけ
今日はお天気だし・・・朝からお出かけです。
どこに行こうかな~。
そうだ!京都に行こう~。
京都の何処???
貴船に行くことにしました・・・準備してレッツゴーです。
丁度お昼前についたら・・・呼び込みの女将に止められ。
「食事していただけたら、駐車場無料ですので、どうぞぉ~」
うーーんと悩んだ結果、食事する事に。
入って、財布心配しました。
入ったお店は「貴船茶屋
ちょっとした料亭っぽいたたずまいに、中の仕様・・・(^▽^;)やばい???
と思ったけど、ミニ会席3500を頂きました。

ちょっと久しぶりに、おしとやかな料理。
美味しいわぁ~、5/1~9/30までは、川床をされているみたいです。
今度は是非夏に、川床を体験しようと旦那と誓いましたよ。
それくらい料理も雰囲気も良いお店でした。
ちなみに、ここの女将さんねとーっても愛想がよくって気さくにお話できて、よかったわー。
その後は、当然車は駐車したまま、
奥の院


を参拝して・・・狛犬・・・口あいてるのと、あいてないの。
貴船神社へ~参道は結構な坂道ですけど、川が流れてて、爽やかな感じで、マイナスイオンがたくさんって感じです。

貴船神社名物の灯篭の階段・・・
そんなに段数はないよ、でも疲れたけど。

なーんかいい感じぃ~。
ご神木が立派でびっくりです。

参拝した後、水占い・・・
末吉って、駄目ジャン(^▽^;)
まーこれも神社巡りの楽しみでもありますから・・・

けっこう歩いたよ・・・でも爽やかな一日でしたので、楽しかったな。
まだまだ続くよお出かけレポ・・・

高野山

2008年08月31日 18時06分20秒 | お出かけ
今日は旦那と一緒に「高野山」に行ってきました。
世界遺産と歴史が好きな旦那、その旦那の歴史の薀蓄を聞きながら、写真を撮るのがすき。
写真を撮ってもよいところが少ないのが、世界遺産や国宝の悩みですけど。
でも庭園や建物を見るのが好きな私にとっては魅力的な場所ではありました。

ただ若いもんが・・・お寺参りかいΣ(; ̄□ ̄A
でも若いもんもたくさんおりましたよ。
いや自分を若いもんに入れてもいいのか???
いいとしておこう。

行き旧こ高野街道を行ったもんだから、私は車酔いで、グロッキーです。
標高1000m景色は最高です。

丁度入り口にあたる大門

金堂
根本大塔


金剛峯寺

歩いて歩いて・・・疲れた。
途中雨も降り出すし。
ふと思ったこと・・・高野山かなり観光化してて、厳かな雰囲気はないです。
こんなもんなのか???
と思うが、比叡山に行ったときとは全然違う雰囲気でした。

今度は旦那と年とってから、四国八十八箇所巡りをした後、また行こう・・・
そしたらまた違った感じになるかな???

今度は目指せ「熊野古道」しかしここいくとしんどいなー日帰りは。
一泊して那智勝浦を目指そうか。


好古園 姫路城西御屋敷跡庭園

2008年07月20日 22時17分05秒 | お出かけ
好古園 姫路城西御屋敷跡庭園
姫路城の横です。
姫路城は、以前行ったことがあったので、今回はこちらに・・・
しかし今日は良く歩く。

池泉回遊式庭園が見事です。
実は造園の勉強をしているので、ためになります。

水の流れる音はいいですね・・・
癒される。

こんな可愛い癒しの三羽・・・

しばし眺めて休憩です。


鯉もいた・・・でかくてちょっとキモイかも・・・

後ろに見えるのが・・・姫路城の一角。

この季節、新緑ばかりで・・・ふと目に付いたキキョウ。
綺麗な青紫でした。

いろんなテーマで作られた庭園を眺め、癒され・・・
その後は姫路市内の商店街をぶらついてお茶。
懐かしい商店街です・・・
昔私アーケード作る会社にいたもんだから、店を見るよりやはり・・・
アーケード(上)をむいて歩いてました。
夫婦二人で、これは何処が作ったやつや・・・とか言いながら。
悲しい職業病いまだに治らない夫婦です。

それにしても今日は充実した、一日にでした。
でもくたくた・・・帰りは外でご飯と思ったけど、とにかくうちに帰りたい。
という事で、お弁当買って帰った。
あははー、明日は一日こもりますよっ。

書写山円教寺

2008年07月20日 21時50分00秒 | お出かけ
佐用から姫路に移動してきました。
続いては「書写山円教寺」に行きました。
ここはロープウェイで登らないといけないんです。
一応下調べをしていったはずなのですが・・・
ロープウェイを降りて、ちょっとやばいと思いました。
ロープウェイ乗る前にお茶を買ってて、ほんまよかったわーと思った。

なぜなら・・・ちょっとした登山です。
円教寺の地図を見て、ロープウェイ乗り場のお姉さんに、何分くらい歩く???
と聞いたところ「15分から20分です」って言われて、なんや歩きで20分なら楽勝。
と思ってたのです・・・
が・・甘かった(涙)
すんげー辛い、山を登るひさしぶりやー。

しかもサンダルやし・・・甘く見てたな。とりあえずもくもくと登って降りて到着。
で途中の景色・・・

これ姫路城

これ姫路のマスコットキャラクター名前・・・忘れた。
田宴アートです。古代米を数種類使用しているみたいですよ。
18mm-200mmのレンズぎりぎりです・・・

で休憩しつつ、到着・・・
宮大工の仕事はすばらしいですね・・・

何処と無く、京都の清水寺の組み方に似ている気がする。

昔の技術って目を見張るものがあるな。
 
しかしほんま広いわ・・・
まだまだ移動は続く・・・足が痛い。

ここ・・・映画好きな人なら知ってる???
ラストサムライや武蔵の撮影場所です。

なぜだか小学生が沢山いた・・・

なんか圧倒・・・されました。
その後はまた山を下る・・・
ひゃーもう噴出す汗止まりません。
やばいですよね。
暑いし・・・何本水物飲んだかわかりません。
でもすぐ汗になって出て行く・・・
日焼け止めは当然、汗と共に流れ落ちましたよ。

続いて・・・は姫路市内よぉ~。

佐用町南光ひまわり祭り

2008年07月20日 20時58分17秒 | お出かけ
今日は予定通り「南光ひまわりまつり」に行ってきました。
朝からぴーかん晴れで、8時に自宅を出発・・・
毎度の事ですが、宝塚で激込み、渋滞です。
そうね、皆遊びに行くからね・・・
しかもサービスエリアのトイレも激込み(汗)
でも予定通り2時間とちょっとで行けました。
高速降りてからも、順調で到着・・・
うん、すごい人でした。
人とひまわり・・・どっちが多い???って感じ。

ひまわり~♪
皆同じ方向むいてるのよねぇ~、太陽のほうを見ているって本当なのね。
でも昔のひまわりとちと違う・・・
なんか可愛いね。

変わったひまわり、世界のひまわりっていうところに咲いていた。
何処のかは見てません(苦笑)

青い空と黄色いひまわり・・・元気貰いました。
 

せっせと働くミツバチさん。
うーん自然満喫です。

その後は、物産展を覗いて、揖保の糸(そうめん)の試食をしたり、特産品の桃を買ったり、楽しく過ごしました。

さすがにひまわりは買わなかったけど・・・

ちなみに、駐車料金500円・入園料100円でしたよ。
お昼に出るときは、ここに来る車の渋滞がすごい事に。
その後は姫路に移動しました~