初心者の写真+

PENTAX K70とRX100Ⅲにて撮影中

辰ノ口さくら祭花火

2019年04月11日 | 花火
土曜日(6日)は茨城県常陸大宮市へ、夜桜&花火を撮りに行きました。

同日には埼玉県の嵐山でも夜桜&花火が有り、花火の数では嵐山の方が多いのですが辰ノ口の方は地元で
日本でも有数の花火屋さんの打上なので遠いけど茨木県の方を選択。結果は400発の打上と言え満足感の高かい花火でした
辰ノ口さくら祭には一昨年に続いて2回目の訪問
その時は天候が不順で打ち上げ時間には霧雨となり満足に花火も見えなかったので晴天の今年は期待大でした

3日前の情報で現地の桜の開花状況は2~3部との事でしたが気温が高かった金・土曜日で満開少し前ぐらいまで咲いてる感じ
ココではライトアップされた桜と絡めて花火を撮るか、今年初のミュージックスターマイン狙いでスピーカー設備の整った会場で撮るか
の選択が一般的だと思いますが、一昨年に近くの展望台から狙って撃沈してるので自分的には今年こそはと展望台一択
展望台の営業時間は通常17:00までなので通常は花火の時間帯は鍵が掛り立入り出来ないのですが
今年も管理者のところへ行き撮影の許可を頂いて撮影に臨みました。

展望台って事で何処からも撮影出来そうですが、構造のトラスが外側に張り出してるので花火がキレイに撮れる場所は限定的
なので早めに場所取りだけして待機してましたが他に許可を得て来るカメラマンも居なかったので写友と三人だけで
場所を譲り合いながらマッタリと撮影に望めました。開始直前に若者グループが扉を閉めてるのにも関わらず上って来ましたが
通常は営業時間外で許可を貰わないとダメですよと話したら素直に帰ったのでよかった
ココからだと4号玉は眼下、5号玉が目線の高さ、尺玉が少し見上げた所で開花
心配したミュージックスターマインでしたが音楽も聞こえて大丈夫でした
最後の所で左側のトラが出なかったのは火災の影響か?
桜のライトアップと狙っていた人の話では今年は花火時間にライトアップが消灯されたとの事でどうしてなんでしょうね
撮影終了後は管理者の所へ撮影終了の報告と挨拶へ出向いて来年の撮影もお願いしました。
来年もココから撮影するなら内側からワイヤでも掛けて許可外の人が入れない様にしないと、見物客が入り込んで怪我でもされたら
(照明施設は無いので足元暗い)管理者に迷惑掛かるので考えないと









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼森山ミツマタ群生地 | トップ | 2019乙ヶ妻のシダレサクラ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花火」カテゴリの最新記事