goo blog サービス終了のお知らせ 

cry&smile

海外ドラマの感想、子育て、結婚時代のいろいろなど、ありふれていると思ってるのは自分だけらしく、怒涛の日常を綴っています。

excellent!!!

2012-10-22 20:55:26 | 不登校
今日、家に帰ると、

うちの中が小奇麗になってた。
ちょっと散らかしてたのは息子のひよこで、
「せっかく綺麗にしたのにい」と娘のここあに怒鳴られていた。

二人共、今日、学校行かなかったらしいが、
せっせと掃除をしていたよう。
ひよこのテリトリーのおもちゃ箱も、
きっちりパズルのように片付いていた。

で、ここあは私とトマト鍋を作り、
ひよこは、先日教えたように、
洗濯物をたたんでくれた。

すごいじゃん。今日。

学校に行かなかったのは、とりあえず置いといて、

基本的な生活の部分を、
ただボーッと時間を過ごすのではなく、
行動していたことに、すばらしい、と思った。


こんなふうに、生きていくことを
子孫に伝えなきゃいけないのに、


教育という肩書きで、
文字の羅列のつまらない暗記ばっかり、
クラスメイトと仲良しごっこばっかり、
苦手なものも無理やりやらされる強制の空間

の中に閉じ込められてたら、
そら、いじめだ、無気力だ、ってなるよね。

と思うこのごろ。

うちの子たちは特に、型にはめようとしたら全力で抵抗して逃走するタイプなので、
学校は辛いんだろうなあと思う。

でも、将来のために中学校に足を運ぶ決意をしたここあ。

今は音楽会の練習で疲弊してやる気がなくなっているけど、
勉強はしておきたいんだよね、ってやる気を出し始めたひよこ。

そう、
自分で、
今何をすることが
自分にとって、
相手にとって、
そのコミュニティーにとって、
国にとって、
世界にとって必要か、
考えろ。
いっぱい考えろ。

そして自分の足で立ち上がって
歩き、走り、飛べ。

( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ

※教育の考え方はいろいろあると思うので、私の個人的意見ですから、
 もし反対の方がいらっしゃっても目くじら立てずにスルーしてね。






勉強開始

2012-10-05 06:30:24 | 不登校
娘のここあが、
昨日の晩から塾に通っています。
週1回個別指導で。

勉強は嫌いではないので、もったいないなあと思っていた。
やれば、かなりのところまで出来る子なのに、と。

息子のひよこと同じ、モチベーションが「ある」か「ない」の二択しかなく、
「嫌だけどしょうがない、やるかあ」っていうところがほぼない。
ので、やるならやる、やらないんだったら、もう諦めてなんにもしない。
てことに。

で、今回、高校進学はちゃんとしたいと思っていたここあが、

そろそろ、ヤバいやろう。

と立ち上がったわけで、
まず、中学入って何も手につけていなかった英語から指導していただいています。
宿題も結構出ていて、
これを一週間できっちりできるか、が、また次へのモチベーションにつながるのだろう、と思います。

同時に学校に足を運ぶことにも意欲的ですが、まだ、制服を着ることもなく…

もともと根性あるやつなのですが、いまはただのヘタレなので、
例えば、塾でできなかったことが出来た自信の積み重ねが、ヘタレ脱出へとつながっていくのでは、

期待。

昨日は、息子のひよこの通知簿渡しの個人懇談があり、(二学期制なので)
中学進学にむけて、最低限できるようにしておくことなどを話し合ってきました。


やる気が出た時に、はい、と適切なものを提供できるように、
親はいろいろ気を張っていなければいけないのは、疲れますが、
こうやって、自分で必要性を実感して
自分で決めて
自分で実行する。
こうやって、自分の道を切り開いていってほしい。

がんばれ。






職業体験3日目

2012-09-01 08:00:26 | 不登校
昨日が、ここあの職業体験最終日だったのですが、
2日目で山を越えたらしく、
3日目は楽しめたようで…。
最終日ということもあり、先が見えたからかもしれませんが、

あー終わった終わった!!せいせいすっきりしたあ。
と思ったらしい。
そして、ちびっことはしばらく関わりたくないと…。
全力でやったばかりにしんどかったのか、
単に子供好きではないのか…。

とりあえず、計3日、無事務められたのは、大きな収穫。
いろんな感情と格闘していたようなのですが、
ちゃんと達成感も味わったようだし。

つぎは、夏休みの宿題…とか言ってた。
もう、夏休み終わってるって……
ま、春休みの宿題を7月に出した人なので、
とりあえず、今年中に仕上げることを目標に…。

だって、ほぼ中学校入ってから授業受けてないし。

ひよこと一緒で、ここあも一回スイッチ入るとすごい勢いなので、
3年間少しずつより、一年で集中型かと期待。
いつスイッチ入るかが問題だけどね。

…ひよこは、昨日登校日で、宿題提出のはずだったのだけど、
その前日の9時頃から、自由研究のバージョンアップ始めて、深夜一時にかなりのグレードのものを作り上げていたし、
今?今スイッチ入ったの?遅すぎ。 です。
結局、自分の思うレベルまでもって行けなかったので、
再検討
で後日提出にしたようです。

親が焦っても悪循環になるだけだし、
子どもを信じて応援しながら待つ、
と心に決めているのですが、
辛いですねえ。待つって。



職業体験最終日

2012-08-31 12:37:13 | 不登校
昨日の記事、
半分眠りながらアップしたので、もいちど書き直しました。
よかったら、再読してね。
大して変わってないけど。


今日は、ここあの職業体験の最終日。

一日目、
ここあは保育園の1歳児クラスの担当になって、
ここあの膝の上に乗って寝ようとするちびっこや、
給食で好きなものしか食べないちびっこに手を焼いた話、
昔とは違うアンパンマン体操のことなど、
饒舌に話し、
明日も子どもたち待ってるから…と
やる気満々でした。

二日目、
もう行きたくない。かわいいのは一日だけや。
目を閉じても何をしていても、子供たちの顔や名前が出てくるうーー。
とちょっと軽いノイローゼ??
水色のシャツを着た男の子の歩き方が「スギちゃん」やった。
というので、「ワイルドだろお」って言わせた?というと、
だって、しゃべらないもん。
あ、そうか。1歳児クラスだった。と思って、
じゃあ、アテレコしちゃえばよかったじゃん。と悪知恵。
お手伝い保育士の取り合いなんかもあったりして、
おー、モテモテじゃん。とからかったりしてましたが、
常に膝たて、中腰なので、腰がいたい、
ついでに胃も腸も頭も痛い。
明日行きたくないーー。の大合唱。

とりあえず、朝は
起きて今日の持ち物のチェックをして身支度整えていましたが…

さて、今日はどうなることか。




職業体験

2012-08-29 17:27:07 | 不登校
昨日、不参加決定と言っていた
職業体験ですが、
ここあ、今日、参加してきました。

今朝は、
眠れなかった。
食事が喉を通らない。
休みたいー。
とかなりのヘタレぶりでした。

昨日、担任から、
電話で詳細を聞き、
かなりの方向音痴のここあが自ら、
かあさん、保育園まで一緒に一回歩いて。
とのことで、
目印、曲がる方向を確認しながら、
暗がりの中行ってみました。

結局、自信がなかったらしく、
会社を30分遅刻して、目印のところまで送って行ったら、
そこが、一緒に行く子たちの集合場所だったらしく、
ちょっと安心して職場に向かえたようです。

当の本人、帰ってきてから、爆睡。
計3日間の体験なのですが、
明日は、行けるかなあ。

今日はよく頑張った。
あのヘタレぶり、現在の爆睡の様子からみて、相当頑張ってきたようです。