必殺百万石、とか言われとる。
Posted at 09:24 PM
今日はケンミンショーでとり野菜みそが出るらしいので、今日の晩御飯はとり野菜みそ鍋にしたよー。辛いのといつもののブレンド。春菊入り。 http://t.co/DJtOCw53Uq
Posted at 07:22 PM
https://twitter.com/celestineblue1
RT @otakumi_wagasi: おう!
そう言うんじゃないかと思って
和菓子を作っておいたぞ!!
レオナルド博士
(レオナルド・デカ・ヴィンチ)
#鷹の爪 #和菓子で作ってみたZ http://t.co/0NWk6mZSum
Posted at 06:40 PM
RT @sherlocknetwork: New case available for iOS download. Get cracking! http://t.co/mGE4SLE0JT
#jointhenetwork http://t.co/aJNR0T6XCh
Posted at 06:39 PM
https://twitter.com/celestineblue1
日本時間では月曜昼前からアカデミー賞の授賞式でした。
仕事中なので、ツイッターで情報を追いながら、そしてWOWOW解約しちゃったので夜の字幕付き授賞式も見れず。
でした。
今回の作品賞、6歳の僕~とバードマンが一騎打ちという様相になっていて、
アカデミー審査委員は映画関係者が多いことから、バードマンだろうなって言われていましたが、
そのとおりでしたね。
私的には、6歳の僕が大人になるまで、を見たい。
貴重な十数年間を追った、フィクションだけどドキュメンタリーっていう、それだけでわくわくしてきます。
あと、ビジュアル面ではやはりグランドブタぺストホテルが強かったですね。
予告で見る、あのビジュアルの端正さと強烈さに惹かれていたんですが結局映画館に行けず。
フォロワーさんからも、是非見に行って!とてもいいから!!って言われていたにもかかわらず…。
いつかおうちで鑑賞したいと思っています。
セッションはこの授賞式で見たいわーって思った映画でした。
スパルタレッスンをする J.K.シモンズの怖い顔!!是非見たい!
初期には有力視されていたイミテーションゲームですが、
賞レースのなかでどんどん他が盛り上げてきた感があって、何も取らないまま終わっちゃうのかな、と思いましたが、脚色賞がとれてよかったなー。
若い脚本家さんにとって盛り上がる材料でもあるし、
彼が他人とは違う、ってことに苦しんできたけど、違っていいんだって、よかったって思ってることをスピーチしていたのは感動的でした。
主演女優賞はベテランのジュリアン・ムーア に。
主演男優賞は若手ホープ エディー・レッドメインに。
なかなか候補に挙がりながら賞にたどり着けなかった演技派ジュリアン・ムーアに賞が輝いたことや、
役柄のギャップによって、演技の幅を認められたエディー、
賞をとるってその時の抗えない流れがあるんだろうなあって思いますね。
TIGは昨年だったらもっと賞が取れていたのかもしれないですよね。
私はあまりこういう風に考えたくないんですが、
TIGが失速したのは主演のベネディクトのでき婚騒動や失言で選考委員の心情を悪くするような一面があったのではないか、と見る人もいるわけで。
あの英国紳士の誠実さと上品さがどんどん剥がれて行ったこの賞レース中だったもんね。
エディーくんの所の順当な結婚を急ピッチでなぞるようなベネの一連の行動は、まー言われてもしょうがないかな。
間の悪さと隠匿感、何をやってもアピールにしかとられないわざとらしさ感。
そして最後の悪あがきみたいなハネムーンの隠し撮りにレッドカーペットでのいちゃつきぶり。
ちょっと勘弁してください。ですよ。
さらにバレンタインズデイに結婚式を挙げたのは、その日しか空いていなくて、あとでバレンタインの日だって知って焦った、とか苦し紛れな!!と思われる言い訳。
ベネさん、どうしちゃったの?
彼女と付き合う前と今では言ってることとやってることが全く違う!
どう考えてもなにかまだ隠さなきゃいけないことがあるんだろうね。
何があるか知らないけどさ。
これを機にアイドル路線から降りたいんだろうけど、
もうちょっと素敵な降り方があると思うんだけどなー。
さらに白人と差別するときに使われるcoloredという言葉で、差別はよくない発言をしたことは痛かったんじゃないかなー。授賞式でもいじられてたし。
本人は不本意だっただろうけど、謝罪もしたけど、さらっと出る言葉の端々に上流階級または白人至上主義が透けてみえるって言われてもしょうがないよね。
ベネさん、そんな風に差別受けたこともないでしょうし、所詮経験して得た共感じゃないから、なおバッシングされるんだろうな。
レッカペの二人も、赤と白で、なんか演歌歌手みたいだったよ。(紅白歌合戦に見えるだけか)
今年は全体的に淡い色合いでミルキーホワイト流行ってたのに
原色赤+ゴールドの組み合わせで、どっちがノミネートされてるのか分かんない存在感を感じましたわ。
ミセス・カンバーバッチです。どやぁー。って来たよ。

でも、淡い色合いよりはビビット系が似合う顔立ちといえばそうなんだと思う。
イメージ的にはエジプトっぽいというかオリエンタルというか。
スタイリッシュなカップルにリストアップもされてたそうですし。
これから5月までは休暇を取られるそうですから、その間に出産なんでしょうね。
少しソフィー熱が冷めて冷静に行動されることを願うわ。
仕事中なので、ツイッターで情報を追いながら、そしてWOWOW解約しちゃったので夜の字幕付き授賞式も見れず。
でした。
今回の作品賞、6歳の僕~とバードマンが一騎打ちという様相になっていて、
アカデミー審査委員は映画関係者が多いことから、バードマンだろうなって言われていましたが、
そのとおりでしたね。
私的には、6歳の僕が大人になるまで、を見たい。
貴重な十数年間を追った、フィクションだけどドキュメンタリーっていう、それだけでわくわくしてきます。
あと、ビジュアル面ではやはりグランドブタぺストホテルが強かったですね。
予告で見る、あのビジュアルの端正さと強烈さに惹かれていたんですが結局映画館に行けず。
フォロワーさんからも、是非見に行って!とてもいいから!!って言われていたにもかかわらず…。
いつかおうちで鑑賞したいと思っています。
セッションはこの授賞式で見たいわーって思った映画でした。
スパルタレッスンをする J.K.シモンズの怖い顔!!是非見たい!
初期には有力視されていたイミテーションゲームですが、
賞レースのなかでどんどん他が盛り上げてきた感があって、何も取らないまま終わっちゃうのかな、と思いましたが、脚色賞がとれてよかったなー。
若い脚本家さんにとって盛り上がる材料でもあるし、
彼が他人とは違う、ってことに苦しんできたけど、違っていいんだって、よかったって思ってることをスピーチしていたのは感動的でした。
主演女優賞はベテランのジュリアン・ムーア に。
主演男優賞は若手ホープ エディー・レッドメインに。
なかなか候補に挙がりながら賞にたどり着けなかった演技派ジュリアン・ムーアに賞が輝いたことや、
役柄のギャップによって、演技の幅を認められたエディー、
賞をとるってその時の抗えない流れがあるんだろうなあって思いますね。
TIGは昨年だったらもっと賞が取れていたのかもしれないですよね。
私はあまりこういう風に考えたくないんですが、
TIGが失速したのは主演のベネディクトのでき婚騒動や失言で選考委員の心情を悪くするような一面があったのではないか、と見る人もいるわけで。
あの英国紳士の誠実さと上品さがどんどん剥がれて行ったこの賞レース中だったもんね。
エディーくんの所の順当な結婚を急ピッチでなぞるようなベネの一連の行動は、まー言われてもしょうがないかな。
間の悪さと隠匿感、何をやってもアピールにしかとられないわざとらしさ感。
そして最後の悪あがきみたいなハネムーンの隠し撮りにレッドカーペットでのいちゃつきぶり。
ちょっと勘弁してください。ですよ。
さらにバレンタインズデイに結婚式を挙げたのは、その日しか空いていなくて、あとでバレンタインの日だって知って焦った、とか苦し紛れな!!と思われる言い訳。
ベネさん、どうしちゃったの?
彼女と付き合う前と今では言ってることとやってることが全く違う!
どう考えてもなにかまだ隠さなきゃいけないことがあるんだろうね。
何があるか知らないけどさ。
これを機にアイドル路線から降りたいんだろうけど、
もうちょっと素敵な降り方があると思うんだけどなー。
さらに白人と差別するときに使われるcoloredという言葉で、差別はよくない発言をしたことは痛かったんじゃないかなー。授賞式でもいじられてたし。
本人は不本意だっただろうけど、謝罪もしたけど、さらっと出る言葉の端々に上流階級または白人至上主義が透けてみえるって言われてもしょうがないよね。
ベネさん、そんな風に差別受けたこともないでしょうし、所詮経験して得た共感じゃないから、なおバッシングされるんだろうな。
レッカペの二人も、赤と白で、なんか演歌歌手みたいだったよ。(紅白歌合戦に見えるだけか)
今年は全体的に淡い色合いでミルキーホワイト流行ってたのに
原色赤+ゴールドの組み合わせで、どっちがノミネートされてるのか分かんない存在感を感じましたわ。
ミセス・カンバーバッチです。どやぁー。って来たよ。

でも、淡い色合いよりはビビット系が似合う顔立ちといえばそうなんだと思う。
イメージ的にはエジプトっぽいというかオリエンタルというか。
スタイリッシュなカップルにリストアップもされてたそうですし。
これから5月までは休暇を取られるそうですから、その間に出産なんでしょうね。
少しソフィー熱が冷めて冷静に行動されることを願うわ。
RT @abrafam_lincoln: メディアが考えるゲーム脳
「死んでも復活できるでしょ」
「あー、ゲームでやるみたいに誰か殺したいな」
実際のゲーム脳
「この仕事イベントスキップ出来ねぇかな」
「話長ぇな…クリックで飛ばしたい」
Posted at 12:52 PM
https://twitter.com/celestineblue1
アカデミー賞の話題はまた後日に。
ベネフィー、の服に既視感があったのはなんで?って思ったら、
紅白歌合戦やわー!マジでー!って思いました。
ティモシーパパ、ワンダママも一緒で良かったですよねー。
さて、うちの坊もあと一年で高校受験。
本人は高校に行くのなんて決まってるじゃないか、って言いかただけど、
おまえさん、小学校5年の漢字がかけません、って、そこからかい!ってことが判明。
全くどうしたものか。
頑固で人に習うことが苦手で、
発達障がいの影響か、字を書くことが苦手。
でも、受験は字書かなくちゃいけないじゃん。
センター試験みたいにマークシートじゃないし。
今日は2年最後のテストだったんだけど、
俺、社会やるわ、って言ったのに、覚えたのは、
社会の「近畿地方」「リアス式海岸」だけ。
数学はどんな問題が出るか先に少し聞いていたんだけど、見ることもせずゲーム三昧。
で、だるいから、って一度朝起きてきたけどまた布団の中。
あーあ。二年生もほとんど成績付かなかったなー。
こんなんで来年どこの高校にいけるんだろう。
来月父親に会う時に
坊の受験について話し合うって言われていて、
何も良い材料を出せないこの状態に
先に私の胃が悲鳴を上げています。
昨日からへろへろで仕事出てきているのに、
社会だけは受けるって言ってたから、まとめて覚えるところを書きだして渡したけど、
全くのスルーでした。
元夫は子どもに希望を押しつけるタイプだし、ブランド志向の人なので、
きっと坊にも高い理想を持ってると思うんだよね。
来月、すごく嫌なことを言われるのが分かっているので、
そのプレッシャーと坊への焦りで、胃がキュンキュン言っています。痛い…。
今朝は真っ暗な坂道を手探りで(途中で薄暗いライトをもらって)上りきる、という、
まさに今の状況を表現するような夢を見ましたよ。
本当に1年前からこんなで、来年の今頃は大丈夫なんだろうか。
只今絶賛受験中の皆様、頑張ってくださいね!!