goo blog サービス終了のお知らせ 

cry&smile

海外ドラマの感想、子育て、結婚時代のいろいろなど、ありふれていると思ってるのは自分だけらしく、怒涛の日常を綴っています。

やっぱり…です。

2012-08-28 12:08:01 | 不登校
新学期、この時期の不登校児、その親の葛藤は、何度通り過ぎても、痛い。

相変わらず、うちの娘は、朝から布団をかぶって自己防衛。
昨日まで、
学校行かなくちゃ。わかってる。と自分を奮い立たせていて、
親としても応援するよって気持ちでいたんだけど…。

今日は登校日で、明日からが新学期。
どうしても今日行かなきゃいけない理由があって、
今日説明聞いとかないと、
明日から3日間の職業体験に参加できなくなるのです。

普通に学校休むのとは違って、
相手の企業さんもあるし、
一緒に活動するグループもあるし、
迷惑かける人がたくさんいるので、
あいまいな態度でいるわけではいかず、
今までは参加の方向でお願いしていたのだけど、

残念ながら不参加決定。

残念。
外に出るのが本来好きな子なので、
絶対、いいきっかけになると思って、
一年前から、こんなのあるんだよ、って説明していて、
本人も前向きだったのです。

今年も夏休みあけから「ひきこもり」するつもりかなあ。
去年、あれだけつらかったのに。

学校、行かずに大人になる方法、
いろいろうちの子たちは「規格外」なので、
一般の方法では無理なのかも。

さて、どうしたものか…


勉強に目覚めたか!!

2012-08-04 07:19:22 | 不登校
先月24日に中学校の家庭訪問があったのですが、
その時、
夏休みのワークブックを自分の力でする。
と言っていたここあ。

先生は、わからないところをチェックして先生に聞けるようにしておいてね、との事。
わかった、とうなづくここあ。

一日ちゃんと学校に来れた日があったけど、
一時間でもいいから、少しずつ、たくさんの日登校できると出席日数も増えるし、との先生の言葉にもうなづいていたここあ。

どこまで本気でうなづいてたの…と少々不安だったのですが、


できる限り勉強できる環境を作ったり、
実家は立地条件が涼しいので、ほぼ毎日通って宿題をしているようです。

「ようです」というのは、干渉すると烈火のごとく怒り出すので。

私が教えるよ、調べ方手伝うよ、
といっても、
自分でする。
と言い張るここあ。

そのとおり、辞典片手に、教科書・資料集片手に、
亀のスピードですが、着実に
毎日進めています。

夏休み中…というか、20日の登校日までに提出なんだけど、
その前に黒子のバスケのゲームが出るらしく、
それを手に入れちゃうと勉強も何もかも手につかなくなるから、
速攻終わらせる、
と言っているが…。

どうなるか…。

今月末には、職場体験で、近所の保育園に3日間通うことになったらしく、
自分で書類を学校に提出に行ったりしています。

一応、高校に行くことは本人の中で確定で、
レベルは上げたいようで、
アホな学校には行きたくない、と最近息巻いているのですが、

息切れするなよぉ。




ドタキャン

2012-07-28 00:45:10 | 不登校
明日ここあは、防災&ボランティア活動で登校の日で、
軍手がなかったので、一緒に買いに行ったりしていて、
予定を聞いたりしていたので、

てっきり、行く気なのだと思っていたら、

先ほど、行きたくない。行かない。と言い出した。

このドタキャンに何度心をえぐられたことか。

しかし、夏休み明けに職場体験3日間があるので、
ここで、ドタキャンされては
学校以外の人に
多大な迷惑がかかる。

どれだけ迷惑になるかなんて、ここあには考えも及ばないのでしょうが、
ドタキャンはいかんと思う。

さっき、涙流してたけど、
いまここあが選択するのは二択
「この壁をのりこえるか」
「へたってずっとこの前で右往左往するのか。

勇気出せそうな気がしたんだけどなあ。




やる気!出てきた?

2012-06-25 20:52:20 | 不登校
うちの娘、
先週、一日学校に行ってから…
まだ、学校に足を運んでいませんが、

春休みの宿題のワークを
昨日の夜、仕上げました。

中一の授業は、半分以上出ていないので、
ほぼわからなかっただろうし、
やる気もなさげだったので、
また、手をつけてもやらずじまいかなと思っていたら、
4月から三ヶ月かけて一冊終わらせました。

で、今日、
答え合わせを自分でして提出なので、

塾にいって答え合わせしてくるわー

と出かけて行きました。


塾も、ほぼ一年くらい行ってなかったので、
いろいろ嬉しいびっくりです。

塾といっても、先生が講義をするような塾ではなく、
自習+わからないところを集中的に聞く形式なので、
やる気がないとできないけど、
分からないとすぐ聞きたいタイプなので、
うちの子には合っているようです。

親がいろいろ言うよりも
少しずつ、自分で考えて、
自分で壁にぶちあたって、
納得して、
進んでいるようなので、
いい感じかな。

親側としては
待つのは大変なのですが。


いろいろ大変なのは本人だからね。







台風の功名??

2012-06-20 12:37:16 | 不登校
6月に台風くるなんて…
ちょっとびっくりですね。

私のいる地方は、
直撃か!と思われていたのですが、
雨も風も体感的にたいしたことなかったです。
明け方に最接近していたこともあると思いますが…


台風の進路に遭われた地方の方は大変だったと思います。
電車も飛行機も止まっちゃうし…

と、その中で、
テンション高いのが一人。

うちの長女ここあ。

台風きたら、メガネかけて「○○×△$*ごっこ」しなきゃ
      ↑アニメの話らしいが、なんのことやら…

「TMレボリューションごっこ」しながら学校行くわ!!

とテンションあがりまくり。

天気の悪い時(雨ふりとか、強風とか)のほうが
学校に行く気になるらしい。

で、台風一過の今日は曇り空なのですが、まだ風が強い。

朝一に学校に行く!!と
朝食を食べ、
ツイッターをし、
とりあえず午前中の授業の教科書をリュックに詰め、
玄関で、ぴかぴかの一年生がランドセルごとひっくり返るがごとく、
重すぎる…と一度ひっくり返り、
もうぜったい遅刻やね。ひゃー。
といって
登校。

…うちもちっちゃい台風(?)通り過ぎましたわ。

とりあえず、授業に参加するのは一か月ぶり。
自発的に行ったのは、4月以来。

無理せず、自分のペースでいいと思うのよ。
子どもみんなが、学校の管理体制がベストだとも思わないし。

でも、友達とか仲間は、大事だと思うので、
まだ学生だと、学校中心の人間関係が多いし、
学校に行けることって大事だな。って思う。

これを機に
すこしできるといいな。