goo blog サービス終了のお知らせ 

ホームベーカリーでおいしいパンを焼きたい

「素人が MKホームベーカリーHBH917 でパン焼きに挑む」の記録

ウィンナーパン(お手本:Hideyuki's Home Cooking、テーブルロール)

2005-10-10 | HBおまかせ生地づくり成形パン
10月4日
Hideyuki's Home Cookingの、基本「テーブルロール生地」で焼く。どんなお味かな。淋しいので具も入れてみる、ウィンナー入り。
■お手本レシピ:
    「Hideyuki's Home Cooking」の『テーブルロール生地』    
■本日の配合 & 材料:(数字無し--お手本通りの配合、*--材料の追加)
    水
    卵 pal*system
    強力粉 ゴールデンヨット cuoca:50
        イーグル cuoca:200
    砂糖 花見糖 pal*system
    塩 うみの精 pal*system
    バター よつ葉無塩バター cuoca   
    インスタントドライイースト サフ cuoca:4.5
    照り用卵
    *粗挽きウインナー pal*system:8本
■アレンジ(お手本レシピとのちがい):
    レシピは強力粉200gだが、HBの最小小麦粉量の250gに換算。
    ドライイーストを少々減らして、量り易い4.5gに。
■メニューキー:
     8 生地づくり/1斤/50分
■今日の温度:
   室温・・26℃
   水分・・11℃
   粉・・・11℃
■今日のセット:発酵時間50分。一次発酵終了まで「取説」通り。
■今日の手順:
     分割:8個。目分量。
     ベンチタイム:10分。
     成形:ウィンナーを包み、小判形。
     二次発酵:オーブン40分。8個×天板1枚。
     ・・・・すっかり忘れて50分以上経つ・・・
     仕上げ:卵水。模様をハサミでカット。
     ・・はさみを入れるとしぼんだ。発酵しすぎ?
     焼成:190度、12分。

■パンの出来:照り用は、卵水にしてお上品に。
また、横着をして天板1枚に詰め込む。天板いっぱいに膨らんで、パンの側面までしっかり熱が回りません。
ふわふわときめが細かいあっさりタイプのパンに焼きあがりました。
配合対決    イースト    卵      バター
9/21のパン    1.9%   8.9%  14%  
10/2のパン    1.0%  10.0%  14%  
10/4のパン    2.0%  15.0%  10%   

レシピブログ

人気blogRanking

生姜砂糖煮パン(お手本:上田まり子の焼きたてパンLESSON、バターロール)

2005-10-05 | HBおまかせ生地づくり成形パン
10月2日
バターロール生地で、おやつパン。今日のトッピングは、生姜の砂糖煮。
■お手本レシピ:
    「上田まり子の焼きたてパンLESSON」の『バターロール』    
■本日の配合 & 材料:(数字無し--お手本通りの分量、*--材料の追加)
    水
    卵 pal*system
    強力粉 ゴールデンヨット cuoca:50
        イーグル cuoca:200
    砂糖 花見糖 pal*system
    塩 うみの精 pal*system
    バター よつ葉無塩バター cuoca   
    スキムミルク よつ葉脱脂粉乳 cuoca
    インスタントドライイースト サフ cuoca
    照り用卵
    *ジンジャーカット5mm cuoca
■アレンジ(お手本レシピとのちがい):
    トッピングに生姜の砂糖煮。
■メニューキー:
     8 生地づくり/1斤/45分
■今日の温度:
     室温・・30℃!!
     水分・・11℃・・・氷が無い!
     粉・・・14.5℃
■今日のセット:発酵時間45分。
    バター・塩、後入れ(4分後)以外は、レシピ通り。
■今日の手順:
    分割:8個。大きさにばらつきあり。
    ベンチタイム:15分。
    成形:ブタ穴形。
    二次発酵オーブン:30分。8個×天板1枚。
    仕上げ:卵液。トッピング、生姜の砂糖煮。
    焼成:190度、13分。
■パンの出来:照り用に、卵のみ使ったのでテカリ過ぎ。卵水にしてお上品に仕上げましょ。
詰め込み焼きの結果、隣りとつながる。やはり2回に分けて焼くべきか、微妙なところ。オウチパンだから、気にしない気にしない。
付属レシピのバターロールのイースト1.9%に対し、こちらは1%。卵は、8.9%に対し、10%。ふんわり対決は、こちらに軍配かな。
お惣菜パンの基本生地として出番が多くなりそうな予感。


あんぱん(お手本:HBH917付属料理集、あんパン)

2005-09-22 | HBおまかせ生地づくり成形パン
9月21日
コンビニで菓子パンを買われるよりは安上がりだろう、という不純な動機で「8生地づくり」初挑戦となる。、1斤分で天板2回の焼きだ。分割!ベンチタイム!成形!二次発酵!焼成!・・すっかり手際を忘れていた。
■お手本レシピ:
         ホームベーカリー付属料理集の『あんパン』1斤
■本日の配合 & 材料:(数字無し--お手本通りの分量、*--材料の追加)
    水
    強力粉 コンチェルト cuoca:224
        ゴールデンヨット cuoca:56
    砂糖 花見糖 pal*system
    塩 うみの精 pal*system
    バター よつ葉北海道バター pal*system 
    ドライイースト サフ cuoca
    あんこ 契約栽培小豆こしあん(山清) cuoca:165
■アレンジ(お手本レシピとのちがい):
    マーガリンをバターに変更。
    水分量は生地量が少ないので調節せず。
        あんこを成り行きで入れ、結果165gぐらい、半量だ。       
■メニューキー:
     8 生地づくり
■今日の温度:
   室温・・27.5℃
   水分・・5.5℃
   粉・・・10℃
■今日のセット:発酵時間45分。
        バター・塩、後入れ(5分後)以外は、レシピ通り。
■今日の手順:
      分割:12個、1個45gぐらい。
      ベンチタイム:20分。
      成形:木の葉形。あんこ入り。
      二次発酵:30分。6個×天板2枚。
      仕上げ:卵液。
      焼成:190度、12分。
 ■パンの出来:付属レシピのバターロールと同じ配合。丸パンの基本レシピのようだ。「くゥいン,くゥいン,くゥいン,くゥいン,k,k,k.」とガス抜きされて「8生地づくり」が終わる。生地も扱いやすく、フンワリ膨らむ。イースト代粉2%弱、イースト臭気にならず。
あんこタップリが苦手なので少なめに入れたが、「非常にお上品な甘さのこしあん」だったので物足りなさが。すっかり「山清のこしあん」のファンになる。

■お値段対決:御用達「よつ葉バターロール/pal*system」30g×8個、165円。今日のパン(あんこ抜き)生地重45g×12個、159円+塩、水、電気代。やっぱり、お得。