goo blog サービス終了のお知らせ 

遊び人みっちゃん道場

筋トレ三昧の日々。我が家に人生初ワンコのトイプードルがやって来ました。只今修行中!

ウ~ン、こんな日もあるさ!の巻。

2011年01月17日 | 合気道修行~合気道みっちゃんの軌跡!
 <合気道一般コース344回目>

今日は嬉し楽しい愛しの木曜師範2連チャンの日。

当然、準備万端で稽古に臨むみっちゃん!!

ハイ、この通りです。 ↓



寒くなったけど1時間で確実に汗だくになるので

稽古着は2着ッス。


そんなやる気満々のみっちゃんの運命や如何に!?


<本日のメニュー>

①逆半身片手取り入身投げ

②<:>第一教

③肩取り第二教

④逆半身片手取り小手返し

⑤<:>内回転投げ

⑥諸手取り呼吸法

⑦座技呼吸法


<みっちゃんメモ> 

入身投げは中段スタート。

入身しながら切って入って背中を取り

転換して向きを合わせ

そこから呼吸使って下半身から力を伝える稽古。

いつもは受けを十分崩して振り下ろしに合わせて一歩足を出すんだけど

今日は足は出さずに振り下ろしのみで稽古。

下半身、特に膝と腹の研究に充ててみた。

棒立ち厳禁。膝の曲りと中心軸のノリがまだまだ甘い。


第一教は転身で掴ませた腕を活かして攻めていく。

肘の突き上げを意識するあまり真正面から突き上げてたため

とても重たく感じることが時々…

師範の動きは横から攻めて上手く崩していた。

ベクトルを変えてみよう。

あとは相手によってどこで切るかも試しておこう。


肩取り第二教は転身家等と早極めも稽古。

肘への意識が強すぎて掴ませた肩から

力を伝えることが十分出来ていなかった。

極めは位置関係に注意。

片手取りと違って肘を延ばさず曲げて使って行った。


小手返しは中段スタートで切って入って

接点は膝の横を目安。

小手をどの方向に返すか巡回のお陰で勉強になった。

小手を返した時に肘が連動する向きを研究しよう。

小指側からの包み込みは今まで通りで。


内回転投げは真下に落として持ち替えて

腕を頭に突き出しながら一歩前で投げと

もし腰高で崩し切れなかったら入身して頭を下げさせて投げの2態。

場所がなかったので前者しか出来なかったけど

持ち替えが出来ず頭へ十分突き出せなかったので

斬らずにそのまま前へ出して投げた。


諸手取り呼吸法は二本で持たれているので1本を殺す。

足を入れ替えて横に入って脇をしめて振りかぶる。

振りかぶったらそのまま受けにのせて行き顔を向けずに投げ。

顔を向けると腰が回ってしまい力が抜ける。

しっかり掴んで来る相手だったので無力化する研究になり感謝。


座技呼吸法は左右均等、力一定、距離一定。

最近は突っ込まなくなって来て良好。

力任せにならないように

もっと下半身、特に腹を活かす稽古を心掛けたい。




冒頭にも書いたように今日は稽古着2着で臨みました。

準備体操終って見取を観終わって

隣の稽古相手にお願いしたら

な、なんと…相手が決まっていて

見事にフラれちゃたんです。グスン。。。


実はこの方、とても上手な方で

単発では稽古したことがあるんですが

1時間丸々はなかったんで正直狙っていたんです。


欲張り過ぎだったかな??


フラれちゃったら今度は直ぐに相手探さないと

余っちゃうのでキョロキョロ見渡し辛うじて確保!!


ところが、今度は場所が取れず

十分動けませんでした。欲張り過ぎの報いですね。猛省!!


稽古は無事終わったんですが

道着は乾いたままで…どうもスミマセ~ン。


稽古ありがとうございました。


おしまい。