櫻井郁也ダンスクラス(東京・杉並)2023年度
募集要項(2023年夏季より)
※今年度は、下記の方を対象として、新たな参加者を募集いたします。
(原則として、クラスはごく少人数で行ないますので、定員の場合などご了承ください)
【2023年度・一般クラス新規募集対象】
■初心者 または クラスで扱う分野の練習経験が比較的短期間の方(目安、1〜2年内)
■作品上演や指導などの活動を行ったことがない方
※作品上演や指導経験がある方、それに準ずる練習や活動をなさってきた方は、こちらの一般クラスではなく、個人レッスンにお申し込みください。
※クラス内容と大幅に異なる分野(演劇・商業舞踊など)の出演経験などは上記の限りではありません。
メッセージ
「活き活きしたからだ」と「みずみずしい感覚」。
それは生活にリズムを与え、仕事や家庭に新しい風を与えます。
「カラダ本来の姿」に出会い、「わたし本来の姿」を見つめる踊りを!
うつくしい姿勢、活力の充実、感性と身体の解放、そして表現の豊かさへ・・・!
のびのびとした練習を通じて、いつしかカラダも心もしなやかに磨かれてゆく。
広大な宇宙への共感、本来の自分自身への気付き、生きとし生ける者への畏敬の念。
ダンスには、そんな、人間としての「優しさ/豊かさ」をはぐくむ力があります。
そして何よりも、
ダンスは、おのれ自身への肯定感・自信・自由へのヒントを与えてくれるはずです。
まずは、静けさに満ちた空気の中で、体の声に耳を傾けることから始めましょう。
そして、からだを動かしながらあらためて自分自身と向かい合う時間を一緒につくりましょう。
クラスの種類と内容
【フリークラス(チケット制)】
『踊り入門』(西荻ほびっと村『舞踏』クラス) (日程&予約)
夜クラス(2,4火曜、1,3木曜 19時〜)
昼クラス(1,3火曜14時〜)
(自由気ままに踊り対話する。西荻ほびっと村学校・舞踏クラス)
(即興ワークの実践。自由な踊り、からだを感じること、内面と身体のかかわり)
いつでも参加OKのチケットクラス。予約制。
ダンスの原点としての、自由気ままな動き=踊り。内面と身体の関係について体験を深め学びます。また、とてもゆっくりとした時間の流れの中で、瞑想や身体コントロールを学びます。
舞踏体験の入口であり、ダンスを通じて自己を見つめ直す場です。自由な動きを楽しみたい方や、マイペースで自分の心身に向かい合いたい方、想像力を高めたい方に向いています。経験/年令など不問。中高年の方にもおすすめです。
※原則として、夜クラスは3〜5名でのワークショップスタイル、昼クラスは個別の対話やアドバイスを含むセミ・プライベートの稽古です。
【定期クラス(月謝制)】
『コンテンポラリーダンス/舞踏』メインクラス
金19時〜21時:
(ひたすら踊ってカラダとセンスを磨く。音、身体、空間。インプロベース)
(ダンスのカラダになる、イメージ力や表現力を高める)
櫻井のメインクラスで、講師の導入やコメントを参考にしながら、各自が自由な動きで踊り、心身を解放しながら、踊ることの根本を学びます。
エネルギーの解放、そして魂の呼吸。クリエーションと即興を楽しみながら、動きやセンスを磨き、ダンスのこと人間のことについての気持ちや考えを深めてゆく。
ダンス・からだ・アートに関するくわしい話もします。
自由に表現することが好きな方、ダンサー、アクター、アーティストを目指す人もぜひ参加してください。
月謝制、見学の上ご参加下さい。
※クラスメンバーでの発表の機会なども計画可能。
※希望者は講師の舞台活動でのスタッフ参加も可能です。
『からだづくり・基礎オープン』クラス
土15〜17時(不定期チケット相談可)
からだのケア、ストレッチ、筋力、ダンスの基礎技術。
正しい体の使い方を学び、ダンスの基礎を身につける。カラダづくりと美しいプロポーション。
前半はセルフマッサージ〜ストレッチ〜ヨガ〜コアトレーニング、後半はバレエ・モダンテクニック・舞踏の基本技術など、ダンスにおける最も基礎的な「からだづくり」にフォーカス。参加者にふさわしいメニューを、ていねいに行うレッスンです。
からだを動かすことに慣れたい方、
基礎体力を向上させたい方、体調やプロポーションを整えたい方。
ダンスの初歩的テクニックを身につけたい方。
姿勢や身のこなしを良くしたい方。
などなど、気楽に参加してください。
『振付・創作』クラス(振付と作品づくり)
土13時15分〜15時:
対象は、上記いづれかのクラス受講中の方および当方からお声がけした方です。
舞台芸術の実践に興味のある方で、ご希望の方は、早めのご相談をお願いします。
(ダンスをつくる、カラダの発見、初歩からのクリエーティブワーク。対話〜実践〜発表へ。)
ダンス創作と表現の基礎を身につけ、作品制作のための力をつけるセミプライベートレッスン。
ごく少人数で、創作や振付の実技に加え理論や歴史の講義なども含め、現代ダンスの実践についてくわしく学びます。また、講師による初歩的な振付を覚えてコンテンポラリーダンスを踊る力を身につけながら、各自が自らの作品制作も行います。個人アドバイスを丁寧に行い、進行状況によっては小規模な発表の場を共有します。
※内容上、基礎オープンまたは上記いづれかのクラスとのセット受講をお勧めします。
『オイリュトミー』クラス
水19時〜21時:
(音・言葉・身体の相互関係を深め、感覚を拡大する。ドイツ生まれの身体開発メソッド)
※身体の動きに加え、音感トレーニングなども行うセミ・プライベートの稽古です。
(シュタイナーメソッドを学び、感受性のアップ・気持ちの解放)
ダンス関係のみならず音楽家や教育者などからも注目されてきたドイツ生まれの身体芸術「オイリュトミー」。
ゆっくりした週1ペースのお稽古で、無理なく学び身につけます。
姿勢を良くしたい方、心身ともに活力を得たい方、 コミュニケーションスキルを高めたい方。
リズム感・音感・感情表出など基本的な舞踊センスを身につけたい方、など。
ものおぼえや観察力をはじめ、感覚が磨かれ、迅速な判断力や冷静に考える力への作用が期待できる練習です。
クラスでは、言語を踊る練習と音楽を踊る練習を受講者の状態をみつつプログラムします。
アート・教育・音楽・治療・子育てなど、さまざまな方面に影響を与えてきたシュタイナーメソッドの入門。見学の上ご参加下さい。
【オーダーレッスン、プロトレーニングなど】(ご希望に合わせて行う内容です)
・個人レッスン
個人対象の継続的なレッスン。じっくり対話しながら稽古したい方。
プロ志望の方や活動中の方もOKです。
・出張ワークショップ
自主グループ・劇団・同好会などを対象に、ご希望の内容でダンスやオイリュトミーのワークショップを行います。
・振付、演出、公演サポート
舞台や撮影などでの振付、公演や発表会などでの指導・演出・監修・ドラ マトゥルクなどのご依頼を受け付けています。
個人、グループ、アーティストの方や先生方などもOKです。
・その他
舞踏・追加クラス リクエスト開講
通常クラスの参加者で、舞踏についてより深く学びたい方のためのセミ・オーダーレッスン。すこし踏み込んだ解説や個々に対するアドバイスも行なう、参加者とのセッション型レッスンです。2名以上でお申し込みいただき、ご相談の上で随時開講となります。
ショーイング
通常クラスの継続的参加者のなかから経過発表の希望の申し出などがある場合は、必要な指導や協議を経て、発表会やワークインプログレスを計画していきます。それらを重ねた上で、さらに発展的な方向性が出た場合は、協議を重ねて何らかのショーイング方法を探っていきます。
____________________________________
【通常クラス参加費】
A:月謝(水、金、土)
・週1コマ=8000円、週2コマ=15000円、週3コマ=22000円、週4コマ=29000円
・入会金=5000円。
B:舞踏チケット(火・木)※「舞踏クラス」「舞踏.追加クラス」の共通チケットです
・単発=3000円、4回=11000円、10回=20000円(購入年度内有効)
・入会金はありません。※10月より単発料金3500円になります。チケット料金は変更ありません。
C:基礎オープン(土)不定期チケット
・4回11000円。10回20000円。入会金はなし。
・舞踏クラスとは別チケットになりますのでご注意ください。
D:オーダーレッスン(個人・出張WS・演出・振付など)
・下記リンクをご覧ください。
【参加費関連のお願い】
・会費の期日は「月末に翌月分払い」です。
・欠席分の振替は1年以内を目安にお願いします。(会費の日割はできません)
・月単位の休みは、前月アタマまでに期間と休会費(下記)のお支払い方法を申告してください。当月申告の場合、定額会費が発生します。
【見学、体験費】
※クラスの見学は無料、体験は1回3000円。当日入会の場合は体験料不要となり月謝適用となります。(2023年10月より改訂となります。)
※クラス選択に迷う場合など複数クラスご体験を希望される場合は若干割引しますので、初回来場日に講師にご相談ください。
※チケットクラスは見学ができません。
※月謝クラス受講の方は、休んだ分を他クラスに振替受講できます。ただし、回数を多く貯め過ぎた場合はお断りすることがあります。また、振替期間はクラス参加継続中のみです。
【クラス会場】
善福寺稽古場(善福寺公園スグ)、西荻ほびっと村学校(JR西荻窪駅前)ほか
いづれもJR荻窪駅~バス10分程度/JR西荻窪駅~徒歩またはバス。お問い合わせ時に詳細をご案内いたします。都合により付近の別会場を利用する日もあります。
※オーダーレッスンの場合は、個別にご相談して会場を決めます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【参加条件】
・ただいまの新規入会対象は下記の条件を満たしている方です。
■初心者 または クラスで扱う分野の練習経験が比較的短期間の方(目安、1〜2年内)
■作品上演や指導などの活動を行ったことがない方
■以下の受講時のご注意や休会退会規程を厳守していただける方
■年齢は不問です。
■健康で自己管理の出来る方。
■運動が好きな方。
■参加者どうしでのマナーやエチケットを大切にしていただける方。
【受講時のご注意】
*定期クラスは年間45回を原則に運営します。
*他団体やサークルへの勧誘、チケットや物品などの販売、当方と直接の関係がないチラシ配布や宣伝などは一切お断りします。
*他の方に対して気分を害する言動や態度、めいわく行為、誹謗・中傷にあたる言動があった場合は、講師の判断で即時退会していただき以後の関係をお断りすることがあります。
*過度の欠席や遅刻をはじめ、レッスン進行やクラスの雰囲気を損なう可能性がある参加姿勢がある場合やマナーをお守りいただけない場合も同様に対応させていただきます。諸経費の払い戻しは一切できませんのでご了承ください。
*ケガの防止・体調管理を、各自の責任でおこなってください。
*セラピーや療法に属する学習や施術は一切行っておりません。
*すでにご自身の公演活動や講師などをしている方あるいはそのような経験のある方は、個人レッスンでの対応となります。
*上記の他、規定の会則をお守りいただけるようお願いいたします。
【休会・退会規定】
クラス運営維持のため2023年10月より休会退会規定を以下の通りに改定させていただきます。
※月単位の欠席に対して休会扱いをご希望の場合は「休み開始月の前月1日まで」にお申し出の上、期間中は1ヶ月の場合は通常月謝の50%、2ヶ月目以降は30%相当額のお振込をお願いします。前月2日以後のお申し出の場合は翌月分は通常の70%・以後30%を、前月20日以後のお申し出の場合は翌月分定額・以後30%を、当月申告の場合は当月と翌月分を定額・以後30%にて、お振込ください。お支払い分相当の回数は休会期間を終えた再開初日から1年以内に振替受講が有効です。請求書等が必要な方はお申し出ください。また、特別な事由により上記の支払いが困難な場合や入院やドクターストップなどでお休みの場合は個別にご相談してご無理のない対応をしますので、お申し出ください。
※退会の希望は、退会ご希望月の2ヶ月前の1日までにお申し出の上、退会前月分までの会費をお支払いください。また、お申し出の場合は退会と休会の区別をはっきりとお伝えください。「お休み」という表現の場合は上記の「休会費」が、お申し出が無いまま欠席が続いている場合は継続して「定額会費」が発生しますので、必ず手続きをお願いします。なお、退会後は振替利用は出来なくなります。
【申し込み&お問い合わせ】
「十字舎房」事務所
メール juujishabou★gmail.com(★を@に)
※①お名前(フルネーム)・②ご連絡先(電話・メール・住所)・③受講希望クラス(曜日・クラス名)・④受講開始希望日(見学または体験希望日)をお知らせ下さい。
※クラス選択や受講スタイルのご相談も可能です。
※「創作クラス」ご希望の場合は、「創作クラス募集連絡希望」の件名にて①お名前(本名)、②ご連絡先、③受講動機 ④簡単な自己紹介をご連絡ください。
※「オーダーレッスン」については下記をご覧ください。
〈開講日程など〉
今月のレッスン予定
___________________________________
オーダーレッスンやステージワーク(上演など)のご依頼
・個人レッスン
・出張ワークショップ
・プロフェッショナルおよびプロ志望者が対象のレッスン
・振付、演出、公演サポート
・アーティストとしてのご依頼
____________________________________________
STAGE information
ダンスアートユニット〈櫻井郁也/十字舎房〉・公式ホームページ
講師の公演サイトです。ぜひ、ご注目ください!!
参考リンク:講師の作品歴など