goo blog サービス終了のお知らせ 

仕込発酵熟成発煙的動物園茶樓

日々の気になる事、京都の話、北陸の話、食材や覚書レシピ等。味はお好みに応じて調整お願いします。

土鍋で炊くふっくら艶やか白ごはん

2005-11-26 01:42:48 | 料理・レシピ
ふっくら艶やかごはん。普通の土鍋での炊き方と、ごはん専用土鍋での炊き方です。手間無し簡単、オコゲだって作れます。蓋を開けた時、ふわっ♡とした香りは、かまどで炊いた昔懐かしい香りそのもの。


材料( 1土鍋 )

[1合] …
お米 … 1合
水 … 200cc
[1.5合] …
お米 … 1.5合
水 … 300cc
[2合] …
お米 … 2合
水 … 400cc
[2.5合] …
お米 … 2.5合
水 … 500cc
[3合] …
お米 … 3合
水 … 600cc


作り方

【1】 [お米を研ぐ]お米を研いで、ザルにあげ水切り。その後、約30分程度、水にかす(浸ける)。

【2】 [普通の土鍋]蓋をして強火にかけ、沸騰したら弱火にして20分炊く。オコゲを作るならプラス1-2分延長する。炊き上がったら10程そのまま蓋を開けずに蒸らす。

【3】 [炊飯専用土鍋](1)を土鍋に入れ、中蓋をし、上蓋をし、中火にかける。

【4】 [炊飯専用土鍋炊飯時間]1合12-15分、1.5合15-18分、2合17-20分、2.5合18-21分、3合19-22分。オコゲを作るのは、それより炊飯時間を1分プラス。蒸らし時間は火を止めて蓋を開けず10-20分。あくまでも目安なので要調節。

【5】 [おまけ:古米]水分量の大さじ1-2程、みりんに変えて炊くと、新米とまでは行かないが、それなりに艶やが出た炊きあがりになる。

【6】 [おまけ:炊飯土鍋の保温性]約2時間ぐらいは温かいです。食べる少し前に、弱火で土鍋を温めると、ほかほかが戻ります。

【7】 [保存]荒熱が取れたら、ナイロン袋等に、一膳づつ入れ、平たくし(その方が解凍時間が短い)、袋の口を縛り、冷凍。食べる時には、そのままレンジで解凍。袋から出し、お茶碗につけると、炊きたてに近い状態。


memo : 火力と炊飯時間は、お手持ちのコンロで調節お願いします。


ふ~ん、、と思われた方は、これを「ぽち」お願い致します^_^


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
失礼して (えつぴん)
2005-12-05 09:53:05
トラバペッタンコさせてもらいました^^

返信する
どもども^_^ (CROCCO)
2005-12-05 16:22:56
ありがとうです^_^



なんだか、最近殺伐としているので、美味しいごはんでも食べて元気ださなきゃね^_^



ところで、ベランダの芹、順調に育ってるのですよ。とっても喜んでます^_^



ではまた^_^
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。