仕込発酵熟成発煙的動物園茶樓

日々の気になる事、京都の話、北陸の話、食材や覚書レシピ等。味はお好みに応じて調整お願いします。

道明寺桜餅

2007-03-03 23:43:17 | 料理・レシピ
桜餅といえば、私はこれしか知りませんでした。金沢に来て、長命寺という桜餅があることを知り、とても驚きました。それはそれで美味しいのですが、やはり子供の頃から親しんできた道明寺が食べたいのです


材料 (約4cmの大きさで6-7個分)

道明寺粉 … 100g
水 … 150cc
砂糖 … 小さじ2 (お好みで増減して下さい)
塩 … 少々
食紅 … 少々 (冒頭の画像のは、少々入れ過ぎており色濃いです)

漉し餡 … 140-150g (市販品可。量はお好みで)

塩漬け桜の葉 … 6-7枚 (塩漬け桜の花でも可)

道具

耐熱ボウル … 1個
ラップ … 適宜
濡らした布巾 … 1枚
杓文字もしくはスパチュラ … 1つ


作り方

【1】耐熱ボウルに道明寺粉、水、食紅を入れ混ぜ、そのまま約30分置く。

【2】漉し餡を6-7個、俵型に握り、乾かさないようラップで包んでおく。

【3】(1)にふわりとラップし、3分間レンジ加熱。

【4】(3)を加熱後ラップを外し、濡れた布巾をかけ10分間蒸らす。

【5】(4)に砂糖と塩を加え杓文字(スパチュラ)で手早く混ぜる。

【6】(5)を6-7等分し、丸めてから楕円に広げ伸ばす。

【7】(6)に(2)の餡を乗せ包む。包み口は下側に。

【8】桜の葉(花)は水で軽く塩を落とし、(7)を包む。花は乗せて完成。


memo : 食紅は液体でも粉でも(1)の時にそのまま入れて大丈夫です。(5)の砂糖と塩は、道明寺粉へ混ぜる前に、合わせ混ぜておくと味にムラが無くなります。(6)の6-7等分は、棒状にすると分け易くなります。保存期間は常温で約2日、冷蔵庫で約3日ですが、なるべく早めにお召上がり下さい。


関連記事はこちらから。


最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あああああ・・・・・ (ぴかまま)
2007-03-04 01:06:57
ハイ、わたしも桜餅といえば専ら道明寺派。
東京に出るまで長命寺のは知りませんでした。
北海道は確か全域で道明寺じゃなかったかしら。
ぴかままさん、こんにちは♪ (CROCCO)
2007-03-04 01:27:41
道明寺粉、送りましょうか? ^_^
誕生日を少し過ぎてしまってますけど…
いえいえ (ぴかまま)
2007-03-04 05:52:53
帰国の旅に毎回買ってこようとは思うものの、いつも「本当に作るのか?」という疑問が首をもたげ、買いそこなったまま戻ってくるのです。確か何年も前に一度買ってきたことがあるのだけど、結局使わぬまま放置、捨てる羽目になった苦い記憶が・・・(>_<)。
そういえば桜の花の塩漬けも同じ道を辿ったのでした。
だから・・・かえって無駄にしてしまう可能性があるので、いいですよ~(^_^;)。そもそも日本にいた頃だって、年に2個か3個食べるだけだったものですからね。好きは好きなんだけど、甘いものは沢山は入らないのです・・・。
ぴかままさん、こんにちは♪ (CROCCO)
2007-03-04 08:20:15
あらあら、そうでしたか^_^;
では、他の物を考えときます。
何かリクエストありましたらお申し付け下さいませ~
やっぱり、これでないと♪ (margo)
2007-03-04 13:28:07
今年は、仔鰐ちゃんの初節句でしたね。おめでとうございます(^^)

金沢の桜餅は長命寺なのですか~。
当地で売られているのはほとんど道明寺です。最近はたまに長命寺も見かけるようになりましたけれど・・・
でも、やっぱりこれでないと気分が出ませんね。
私も道明寺粉、買ってきます♪♪

桜の葉っぱじゃなくて花をのせたのも素敵ですね。
息子が桜葉が好きでないので、花のせバージョンに挑戦したいと思います。

margoさん、こんにちは♪ (CROCCO)
2007-03-04 15:51:54
ありがとうございます^_^

やはり、これが良いですよね。道明寺のもちもちしたのが。これを作ってて思ったのですが、これだとオハギも簡単に作れますよね。なぜ、今まで作らなかったのでしょう。。と。

花のせバージョン、気に入ってくれることを祈ってます♪ これは、葉の隣に並べて売られてあったので、お茶にでも入れようかなと思い買ってきたのを、気まぐれで乗せてみました。なかなか可愛らしいと自画自賛^_^;
Unknown (ポメマル)
2007-03-04 22:36:07
今年は3人の女の子のお祭りでしたね。
関東育ちの私は桜餅というとこの道明寺ではないのですよね。
一昨日もどちらもあってまよったのですが粉をうすく焼いた(長命寺というんですね)ものの方を選んでしまいました。

道明寺の桜餅のほうが色が濃いのがちょっと気になります。でもこちらの方がお餅の食感なのでしょうね。

桜の葉よりも花の方がこの桜餅には合いますね。
桜の葉の塩漬けを買ったままになってます。
道明寺粉を買って作ってみようかしら。
ポメマルさん、こんにちは♪ (CROCCO)
2007-03-05 01:05:04
両方あるのなら、やはり、長らく親しんできている方を選びますよね。
この写真のは、食紅が入り過ぎているので色が濃くなっているのですが、店頭で見掛ける物も、そこそこ色が濃いと思います。それが何故なのかは分かりません。食感はモチモチ~♡です。オハギを想像してくださると、それに似た感じです。
花の、とても可愛らしくて気に入ってます。葉をお持ちでしたら、是非お作り下さいませ^_^
ピンク色 (裕美)
2007-03-05 11:27:24
こんにちは!なんて綺麗な桜餅!美味しそう…と言いますか、実際美味しかったのですよねー!私の桜餅、すごい事になりましたよ…色がどぎつくて。サンプルの桜餅みたいになりました。プラスチック製のね!

ぴかままさんもおっしゃる通り、北海道は鰻の蒲焼も桜餅も関西風です。ガッツリお腹にたまるこちらの方が、私は好きかなぁ!?
裕美さん、こんにちは♪ (CROCCO)
2007-03-05 15:19:17
プラスチック製だなんて、何を仰いますやら…私のも相当色濃いです(蝋サンプルぐらい)^_^;容器から粉末の食紅をトントン…と叩いて出したのですが、その最初のトンで、どさっ…取り返しがつかないことになってしまいました。器や花に負けてないピンクってどうよ?と主人と話しておりました。ピンクが大好きな子供には、とても喜んでもらえましたが(終わり良ければすべてよし?)。。

鰻の蒲焼、、はて、これに関西や関東など違いがあるのでしょうか(知らない…)。浅草で食べた鰻丼は、特に違いが際立っていたように思いませんでした(それは私の注意力散漫のせい?)。。
北海道は、関西からの移住なさった方が、文化が幅広く残しているということなのでしょう。東北の方々も多そうなので、文化、食文化とも とても楽しそうに思います。

そうそう。ガッツリ溜まる、その表現そのものですね。どう書けば良いのだろう?と考えたのですが、結局書けず仕舞いでした。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。