
イタリア・モッツァレラチーズの塩漬とその燻製。加熱すると、モッツァレラの時より伸びが良いです。塩味が効いていて美味しく、保存がききます。実際は、モッツァレラの真ん中を紐で縛り、ひょうたん型にして吊るし、乾燥させるので、ひょうたん型になるのですが、吊るさず作ったので丸型です。また一昼夜かけて冷燻で仕上げるのが本来で、そうすることにより型崩が防げます。今回は温燻なので蒲鉾型に^_^; 写真のクリスピはKavli、トッピングは、スカモルツァ・アフミカータのスライスと、黒オリーブ、イクラ、バジルです。
材料( モッツァレラ約100g )
[共通材料]
モッツァレラチーズ … 1個(約100g)
水 … 袋にチーズを入れ冠水する程度
天然粗塩 … 小さじ1-2
ピチットシート … 2枚
ラップ … 適宜
ジップロック … 1袋
[スカモルツァ・アフミカータのみ]
燻製器 … 1器
桜チップ … 大さじ1
アルミホイル … 適宜
作り方
【1】 [1日目:脱水]モッツァレラを袋から出し、表面の水分を拭き、脱水シートに包み、更にラップで包んで1晩寝かせる。
【2】 [2日目:塩漬]ジップロックに水を入れ、塩を溶かし、(1)を漬け込む。冷蔵庫の5-7度の場所で約1週間程寝かせる。(直接塩擦込方法をとる場合、擦込んだままピチット、ラップに包み脱水熟成)
【3】 [9日目:脱水](2)をピチットシートで包み、さらにラップで包み、1-2日間、冷蔵庫で寝かせると、スカモルツァチーズ(下の写真)の完成。

【4】 [10-11日目:スカモルツァ・アフミカータ](3)を燻製にする。
【5】 [10-11日目:準備]燻製器に、桜のチップを入れ、10分程強火にして燻煙を十分上げておく。
【6】 [10-11日目:燻す]十分燻煙の上がった(5)に、アルミの上に置いた(3)を入れ、弱火で10-12分燻す。蒸らさず、すぐ取り出す。
【7】 [10-11日目:風乾]そのまま30分程度、風乾させ完成(下の写真)。その後、冷蔵庫で保存。日持ちするが、できるならば早めに消費する。

【8】 今回は、冒頭の写真の感じにしてみた。クリスピはKavli、トッピングは、(7)のスライスと、黒オリーブ、イクラ、バジル。
memo : 実際は、モッツァレラの真ん中を紐で縛り、ひょうたん型にして吊るし、乾燥させるので、ひょうたん型になるのですが、吊るさず作ったので丸型です。また一昼夜かけて冷燻で仕上げるのが本来で、そうすることにより型崩が防げます。今回は温燻なので蒲鉾型に^_^;
ふ~ん、、と思われた方は、これを「ぽち」お願い致します^_^
材料( モッツァレラ約100g )
[共通材料]
モッツァレラチーズ … 1個(約100g)
水 … 袋にチーズを入れ冠水する程度
天然粗塩 … 小さじ1-2
ピチットシート … 2枚
ラップ … 適宜
ジップロック … 1袋
[スカモルツァ・アフミカータのみ]
燻製器 … 1器
桜チップ … 大さじ1
アルミホイル … 適宜
作り方
【1】 [1日目:脱水]モッツァレラを袋から出し、表面の水分を拭き、脱水シートに包み、更にラップで包んで1晩寝かせる。
【2】 [2日目:塩漬]ジップロックに水を入れ、塩を溶かし、(1)を漬け込む。冷蔵庫の5-7度の場所で約1週間程寝かせる。(直接塩擦込方法をとる場合、擦込んだままピチット、ラップに包み脱水熟成)
【3】 [9日目:脱水](2)をピチットシートで包み、さらにラップで包み、1-2日間、冷蔵庫で寝かせると、スカモルツァチーズ(下の写真)の完成。

【4】 [10-11日目:スカモルツァ・アフミカータ](3)を燻製にする。
【5】 [10-11日目:準備]燻製器に、桜のチップを入れ、10分程強火にして燻煙を十分上げておく。
【6】 [10-11日目:燻す]十分燻煙の上がった(5)に、アルミの上に置いた(3)を入れ、弱火で10-12分燻す。蒸らさず、すぐ取り出す。
【7】 [10-11日目:風乾]そのまま30分程度、風乾させ完成(下の写真)。その後、冷蔵庫で保存。日持ちするが、できるならば早めに消費する。

【8】 今回は、冒頭の写真の感じにしてみた。クリスピはKavli、トッピングは、(7)のスライスと、黒オリーブ、イクラ、バジル。
memo : 実際は、モッツァレラの真ん中を紐で縛り、ひょうたん型にして吊るし、乾燥させるので、ひょうたん型になるのですが、吊るさず作ったので丸型です。また一昼夜かけて冷燻で仕上げるのが本来で、そうすることにより型崩が防げます。今回は温燻なので蒲鉾型に^_^;
ふ~ん、、と思われた方は、これを「ぽち」お願い致します^_^


最近いろいろ燻してるのですが、それらの記事(と言ってもまだチキンだけ)は密かにCROに捧げています^^
ビールの感想も多分明日辺りに書きますので、覗きに来て下さいね。
こんに美味しそうな鶏の燻製と、パニーニ見せられたら、お腹が空きます。日本では、一応真夜中なので、何も食べずに寝ることにします。そして、私の枕は涙にぬれるのです、多分^_^;
それにしても、美味しそうですね。私も今度、このタイプの燻してみます。パニーニ機(?)は無いので、いつもの、る~ちゃんので焼いてみようかな^_^
あの、卵パスタ、実はこっそり狙い続けて早数ヶ月。パスタマシンを、それを作るために買ったというのに、餃子の皮ともペリメーニの皮しか伸ばしたことがありません^_^; セモリナ粉も沢山仕入れてますので、早々に挑戦せねば。
そうそう、リンク貼らせて頂きました。これで迷うことなく存分にお邪魔できます^_^
ではまた♪
月曜日に購入以来、なんか毎日のように使ってる私です。
昨夜は夜中にラーメンに挑戦しました。
でも水の計量間違って、ちょっと水分多め(-_-;)一応ラーメンっぽくはなったものの、生地がやわらかいせいでせっかく切った麺が再粘着してだいぶだんご化・・・。今度から気をつけようっと。
「パスタ」マシンを買ったはずなのに、うどんときしめんとラーメンばっかりでイタリアンパスタはまだ作っていないのでした・・・(爆)。
なんか、使って出てきた麺を見ると、金属片が多く含まれているので、それをチマチマとり省くのが手間で^_^; なかなか重い腰が上がらないのです。これも、もっと使い込めばでなくなるのでしょうけど、、勿論、最初の何回かは、掃除の為の生地は通してあるのですよ。
salahiさんの卵パスタを作りたいが為に買ったマシン。思わぬハードルが私の行く手を阻んでいるのです^_^;
それにしても、毎日楽しそうです。ラーメンだなんて、素晴らしい~(大好きなのですよ)。そういえば、きし麺もできるのですよね。これも大好きなので、やっぱり挑戦しようかしら^_^
ではまた♪