goo blog サービス終了のお知らせ 

CROADCYCLESクロードサイクルスブログ

静岡県浜松市西区舞阪町のハーレー屋ブログ

ショベルリジット

2020-11-24 23:47:42 | ショベル

ピカピカショベルリジット完成しました!いや~眩しい!

製作途中から人気在りましたね、これ!

オーナー様の大まかな希望イメージを取り入れ、そのイメージで細かい所はお任せというか

勝手に製作しました!好きなスタイルだけどうちではあまりいないスタイルかと。

お待たせしました。湿気大国で磨き作業大変だけど頑張って~


'76ショベルリジット

2019-08-05 00:41:40 | ショベル
夏が来てしまいましたね・・・仕事の効率が悪い・・・
さすがに土日でもバイクに乗って来る人が少ない感じがしますね・・・そりゃそうだ。
そうだ!乗らないでおこう!車で冷房ガンガンで出かけよ~!!

さて先日このクソ暑いタイミングで納車となってしまいましたが’76ショベルリジット。
こだわりは満載で結構手間もかかっております!まあ写真でも多分実物でもわかりにくいかもですが・・・
でもぎゅっとしてコンパクトでバランスいいですよね!

ピカっていますね!全体的に。ケースやヘッドもポリッシュでしたので
他も綺麗でないとバランスが取れないですからね!
塗装、パウダーコート、ポリッシュ、めっき、新品パーツ多数!

スプリンガーにオープンベルト、スーサイドジョッキーの仕様となっております。
この手のバイクは初のオーナーさんでしたがサラッと乗って帰ってしまいました!
お待たせしてしまいましたが楽しくてしょうがないと思いますが今年の夏は控えめで!
またお知らせしますが夏季休業12~15で予定しています。
宜しくお願い致します。







早め早めの行動を

2018-09-30 15:47:20 | ショベル
さて、台風がせまってきてますのでブログを書いてたまには早上がりで
避難しようかと。ま、家は近いんですけど(笑)今月も終わりですね。頑張りました!また来月も変わらずやっていきます
ので宜しくお願い致します。

また似たような写真(笑)今回は75年かな!?
エンジン掛かってる途中で爆音とともにプラグが飛んでくとゆ~(笑)いや怖いか!
みなさんも信号待ちで左側に歩行者いたら気をつけましょう!プラグが飛んでいきますよ(笑)

ヘッドバラした所。プラグホールの修理と他点検修理モロモロしながら。
プラグはかっちりしたのでこれで飛んでいくことはないでしょう!
それでは本日はこのへんで・・・

79ショベルヘッド

2018-09-19 23:22:24 | ショベル
更新頻度の低い前回ブログでも苦労してましたが、
今回は過去最高と断言できますね、はい。
わたくし口べたで口で修理することができませんのでね・・・どこからか持ってきたバイクでの修理なら
中身はわかりませんのでとかなんとか言えますけどね!!
今回は過去の車体製作からのエンジン、ミッションと一通り把握してますので言い訳できません(笑)
とことんやりましょう。

多分コレは最後の方の写真(笑)79ショベルヘッド。
きっかけはリアから白煙少し出てきたね~なんつってじゃあ直しましょうと。

バルブ、ガイド打ち変え、他モロモロ。

ついでなのでね、ロッカーアーム回りもやれることやっときましょうね。なんつって作業していたのでしょう!
なんか写真が懐かしい・・・いつだコレ・・・

さあ何回目の写真でしょうかこれは・・・
簡単に言うと今回ヘッドしかさわってないのに今まで無かった症状が出るようになり、関係あるっちゃあるけど無いっちゃない・・・
まあいままで無かったわけですから可能性がある自分の仕事も見直し、思考錯誤し、
さわってない所もいろんな所を見直し、試行錯誤し、まあ~直らない(笑)
おかげでたいしたこと無い知識が少しだけ増えたような・・・増えた分新たな疑問も増えたような・・・
いや~奥が深すぎる・・・コレだけ長い歴史のハーレーすべてをわかったように語るのはなかなか・・・
今回納車の形をとりましたがそれもある意味で途中なのかな。わかりませんが。
今回の教訓・・・餅は餅屋(笑)まあこれはわたくしの持論でもありますが。おしまい

ファッQ

2018-06-08 21:57:01 | ショベル
久々ブログ更新!気まぐれ店長日記。
さてファッQ号。今回は時間がかかってしいましたね・・・
だって・・・大変なんだもん・・・

1番のメインはタンクですね。NEWファッQ!!いいですね!雰囲気も全然ちがう!
ベースはピーナッツタンクロートンネルよりさらにロートンネルにしてキャップも移設。ガソリン容量少ないピーナッツでもなんとか増やしつつ・・・

後ろはえぐって容量減らす(笑)その上から・・・

こう!黄色はイグニッションスイッチね!変態的~。やはりここが1番苦労というか考えたというか・・・
かんたんに言いますからね、ちょっとえぐってスイッチつけてとか(笑)
でも最高!

後の作業はなんじゃないね~!!地味で面倒なだけ(笑)
ペグマウント新規製作して前よりちょいミッドでハイな感じ。クラッチペダル伸ばし~の内側入れ~の1次チェーン交換し~の。このクラッチ・・・うける!!完成試乗でスタート時1回エンスト(笑)
走りだしちゃえばね!

右側。多分言わないと誰も気付かないので言います!ブレーキペダルはわざわざメカドラム用から!
もちろんシャフト径も幅も違うけどそこはあたかもそうであったかのように・・・
これ、ドラム用をわざわざ付けてるんですか!すげ~!と言って下さい!(笑)
後はマフラーですね。内側に寄せる加工!写真は割愛させて頂きます(笑)

他にも沢山やりたい事があって言われたけど本人も自分もわからなくなったので
納車!ありがとうございました!