更新頻度の低い前回ブログでも苦労してましたが、
今回は過去最高と断言できますね、はい。
わたくし口べたで口で修理することができませんのでね・・・どこからか持ってきたバイクでの修理なら
中身はわかりませんのでとかなんとか言えますけどね!!
今回は過去の車体製作からのエンジン、ミッションと一通り把握してますので言い訳できません(笑)
とことんやりましょう。

多分コレは最後の方の写真(笑)79ショベルヘッド。
きっかけはリアから白煙少し出てきたね~なんつってじゃあ直しましょうと。

バルブ、ガイド打ち変え、他モロモロ。

ついでなのでね、ロッカーアーム回りもやれることやっときましょうね。なんつって作業していたのでしょう!
なんか写真が懐かしい・・・いつだコレ・・・

さあ何回目の写真でしょうかこれは・・・
簡単に言うと今回ヘッドしかさわってないのに今まで無かった症状が出るようになり、関係あるっちゃあるけど無いっちゃない・・・
まあいままで無かったわけですから可能性がある自分の仕事も見直し、思考錯誤し、
さわってない所もいろんな所を見直し、試行錯誤し、まあ~直らない(笑)
おかげでたいしたこと無い知識が少しだけ増えたような・・・増えた分新たな疑問も増えたような・・・
いや~奥が深すぎる・・・コレだけ長い歴史のハーレーすべてをわかったように語るのはなかなか・・・
今回納車の形をとりましたがそれもある意味で途中なのかな。わかりませんが。
今回の教訓・・・餅は餅屋(笑)まあこれはわたくしの持論でもありますが。おしまい