goo blog サービス終了のお知らせ 

くりふとの日記

ゲーム日記。当分はWorld of Warcraftのみを扱います。

Drak'tharon Keep

2008年11月15日 | WoW: Instance
Queue 1900とかなっているので、予習予習。
例によって未体験ゾーンの情報。
■アクセス

Grizzly Hillsの北西に存在する。
■クエスト

Cleansing Drak'Tharon
Replenishing the StorehouseTroll Season!Truce? から始まるChain Questを、延々と消化しないと受けられない。
Drak'tharon Keepの中でDropするEnduring Mojoを5つ集め、ラストボスの奥にあるたいまつの所で、事前にもらっているElixirを使用することでCompleteできる。

Search and Rescue
Seared ScourgeがPreクエスト。
こちらもReplenishing the StorehouseTroll Season!Filling the Cagesとこなしていかないと受けられない。
インスタンス内で、2nd Boss前で繭に包まれているKurzelさんを見つける。

Head Games
上のクエストの続き。
Novos the Summoner(2nd Boss)の死体にアイテム使う。報告先はインスタンスの外のMackさんへ。
■ボス1: Trollgore

・能力
Infected Wound: 対象の被Physicalダメージが+15%されるDiseaseのDebuff。
Crush: +150%のダメージを与え、2秒間ノックダウンさせる。
Corpse Explode: Castした数秒後、近くにあるDrakkari Invaderの死体を爆破させ、その5yard以内にいる者に3770~4230のNatureダメージ。
Consume: 60yard以内にいる者全てに1885~2115のShadowダメージ。さらに、Trollgoreのダメージを+2%させる。

・戦闘
数体のTrollがAddとしてやってくる。が、低HPなので撃破自体は簡単。
ただ、その死体がCorpse Explodeを引き起こすので、Tankを初めとして全員が死体に乗らないよう注意する。
Healerは消せたらTankのDiseaseを消すことと、Crushが痛いのでTankのHPを常にMax近くに保つ。
■ボス2: Novos the Summoner

・能力
Arcane Blast: 通常のダメージ+1749~1951のArcane Attack。ノックバックの効果もあり。
Arcane Field: Novosの周囲にArcane Magicを張り巡らせ、Arcaneダメージと-50%のスロウ効果を与える。
Blizzard: エリア内にいる者全員に、6秒に渡って1665~1935のFrostダメージを2秒ごとに与える。
Frostbolt: Frostダメージと4秒の鈍足効果。
Wrath of Misery: 8秒に渡って、1619~1881のShadowダメージを2秒ごとに与えるCurse。除去可能。

・戦闘
(11/16 追記: どうやらKey Lootはもう必要ではなく、Crystal Handlerを倒せば自動でCrystalが1つ停止するみたい)
Novosは自分自身をシールドに閉じ込め、一切の攻撃を無効化する。
この間はAddsがぞろぞろ沸いてくるので、後方に下がっておく。
Addsは大抵簡単に殺せるが、Hulking CorpseとCrystal HandlerだけはTankが捕まえること。
Crystal HandlerがDropするKeyを用いることで、 Crystal Handlerを1体倒すごとに、クリスタルの柱の1つをストップできる。
4つのクリスタルを全て停止させると、Novosのシールドが取り除かれ、攻撃することができる。
Novosとの戦闘中も、残っているAddを優先して倒す。
HealerはCurseを除去できたら除去し、できなければその対象者に大Heal。
とにかくSunken Templeの骸骨竜ボスのように、いかにKeyのLootと使用を4回スムーズにこなせるかがポイント。
■ボス3: King Dred

・能力
Grievous Bite: 2秒ごとに1050~1250ダメージのBleed。対象者のHPが完治されるまで効果は続く。
Mangling Slash: 武器ダメージ+125%のPhysical Attack。さらに、Bleedによるダメージを+75%するDebuffを15秒間与える。
Piercing Slash: 武器ダメージ+125%のPhysical Attack。さらに、対象者のArmorを75%減少させるDebuffを10秒間与える。
Bellowing Roar: 35yard以内にいる全員に、4秒のFear。
Fearsome Roar: 全員のDamage Doneを8秒間、125減少させる。

・戦闘
FearとDamage Done減少以外の攻撃は、全てTankにいく。Tank and Spank。
Grievous BiteはSlave Pensの2nd Bossや、Zul'jinの1st Phaseと同じもので、即座にTankを全快までHealすること。
Fearは35ydなので、HealerはFearの範囲外からHealingできる。
もしも2つのDebuffとBleedが重なると、あっという間にTankが成仏しかねないので、Healerは絶対Fearを食らわないこと。
DPSが跳ねさせなければ、あとはHeal勝負。全ての攻撃はPhysicalなので、MageはAmplify Magicをかけてあげるといい。
■ボス4: The Prophet Tharon'ja

・能力
Eye Beam: 5秒に渡って、1040~1160のNatureダメージを2秒ごとに与える。
Lightning Breath: 1388~1612のNatureダメージ。
Poison Cloud: 10秒に渡って、602~698のNatureダメージを1秒ごとに与える。
Shadow Volley: 全員へ1665~1935のShadowダメージ。
Curse of Life: 9秒に渡ってShadowダメージを与えるCurse。対象者のHPが50%以下になった時に取り除かれる。
Decay Flesh: プレイヤー全員をUndeadにする。
Return Flesh: プレイヤー全員をUndeadから元に戻す。

・Undead時のプレイヤーが利用できる能力
Slaying Strike: Physical Attack。(8 yd range, Instant, 1.5 sec cooldown, Requires Melee Weapon)
Touch of Life: 1520~1680のHPを吸い取る。(20 yd range, Instant, 6 sec cooldown)
Bone Armor: Bone Armorに身を包み、ダメージを吸収する。Activeの間、Physical AttackによってSpell Castは妨害されない。(Instant, 10 sec cooldown)
Taunt: 敵をTauntし、こちらに攻撃させるよう仕向ける。(10 yd range, Instant, 1.5 sec cooldown)

・戦闘
一番の特徴は、パーティ全員がSkeleton Formにさせられること。
お互いをHealすることが出来ないので、このPhaseでは死なないことを優先する。
Aggroを取っている者(最初はTank)は必ずBone ArmorをCDごとに使用し、Touch of Lifeで自身のHPを回復させる。
万が一、それでもTankしている者が耐え切れそうもなかったら、他の者がTauntしてAggroを取ってやらねばならない。
しばらくして、ボスのReturn FleshのCastが完了すると、また普通のPhaseに戻る。この時、Threat ResetがあるのでDPSは注意。
通常のPhaseでは全員、湧き出てくる毒のエリアに注意。即座に抜け出すこと。
そして多彩なMagic Spellによる攻撃をHealしきり、いつSkeletonにさせられてもいいよう、TankのHPは出来る限りFullにキープしておく。

Ahn'Kahet: The Old Kingdom

2008年11月13日 | WoW: Instance
とりあえず、昨日みたいにゲームが出来ない時間帯は、InstanceやRaidの予習でもしていようかと思った。
BetaでAzjol-Nerubまでは経験済みなので、それ以降を。
実際に体験してみて気づくことがあれば、加筆修正していこうかと思う。

今回はANと同じゾーンにあるAhn'kahetとかいう所。
全てMMO-ChampionとWoWHeadより転載。
■クエスト

Funky Fungi
Ahn'Kahet内にいる、Savage Cave BeastがDropするQuest Itemを集める。
Savage Cave Beast自体が、このクエストを発生させるItemを落とす。

The Faceless Ones
ラスボス前にいるForgotten Oneと、ラスボスを倒す。
Instance近くにいるKilix the Unravelerという蜘蛛からクエスト入手。
■Trash

・ラスボス前に3体いる、Forgotten Oneが放つShadowミサイルが痛い。
だが目視で避けれるので、Melee以外は飛んでくるミサイルを確実に回避したい。
■ボス1: Elder Nadox

・能力
Brood Plague: 30秒に渡って12750のNatureダメージを与えるDisease。
Brood Rage: Swarmerのサイズとダメージを増大させる。

・戦闘
2種類のAddを途中で召喚する。
An'kahar Swarmerたちは低HPなので、すぐに殲滅できる。
An'kahar Guardianが来たら、Tankはこれを拾う必要がある。
Guardianがいる間はボスとSwarmerたちはImmuneとなるので、DPSは全てこのGuardianに切り替えねばならない。
■ボス2: Prince Taldaram

・能力
Bloodthirst: 武器ダメージ+120%の威力のInstant Attack。さらに、その後のボスのMelee Attackは3回まで、ボスのHPを1%回復する(10秒間有効)。
Conjure Flame Sphere: こちらに向かってくる火の玉を浮かばせ、18yard以内にいる者へFireダメージ。
Embrace of the Vampyr: 対象をスタンさせ、2秒ごとに2500 Shadowダメージ。20秒経つか、Taldaramが20000ダメージを受けるまで続く。
Vanish: 2.5秒のStealth。消えた後に、Partyメンバーの誰かのそばへ現れる。

・戦闘
火の玉は、MgTのKael戦P2で来る、玉っころのようなものみたい。なので全員避ける。
ボスがChannelしだしたらCD Skill等を駆使して、2万ダメージを即座に与えること。
特にHealerがChannelの対象になったときは危険。
■ボス3: Jedoga Shadowseeker

・能力
Cyclone Strike: 近くにいる全てのプレイヤーへ、武器ダメージ+150%の範囲攻撃。ノックバックもさせる。
Lightning Bolt: 単体への、InstantのNatureダメージ。
Thundershock: 雷のゾーンを10秒発生させ、その下にいるプレイヤーへ2秒ごとに1575~2025 Natureダメージ。

・戦闘
ボスは最初にTwilight VolunteerというAddsを複数召喚するが、これらにはまだ攻撃できない。
戦闘中、ボスは浮かんで無敵となり、Volunteerを自分のもとへ呼び寄せる。
この時、Volunteerが辿りつく前にそのVolunteerを殺さないと、ボスは彼らを犠牲にして+200%ダメージのBuffを得る(=Wipe)。
雷エリアからすぐ脱出することと、Addが動いたら即座にAdd Killの2点がポイント。
■ボス4: Herald Volazj

・能力
Insanity: パーティ全員を幻影の世界に陥れ、味方のコピーと戦わせる。
Mind Flay: ChannelingのShadowダメージ。鈍足にさせる効果も。
Shadow Bolt Volley:
Shiver:

・戦闘
普通のTank and SpankのPhaseと、InsanityのPhaseに分かれている。
ボスがInsanityを使用すると、ボスは無敵となり、他のメンバー4人全員が自分に襲ってくる。
実際はボスによって作られたコピーであり、4000~5000 HPしか持っていないので簡単に殺せる。
コピー4体を倒した者は幻影から解放され、本物の味方が戦闘している姿を見れるようになり、彼らを手助けできる。
全てのコピーが倒された時点で、またTank and SpankのPhaseに戻る。

WotLK - Instance: Azjol-Nerub

2008年10月23日 | WoW: Instance
インスタンス紹介第3回。
設定上は3番目の難度であるAzjol-Nerub。
通称AN。


■難易度
設定Lv: 71-73
Badge装備~T5クラスなら、Lv70でも回せるでしょう。


■アクセス
Northrendの中央地区である、Dragonblightに存在する。
Dragonblightの最西端に位置し、すぐ南にあるStars' Restが最寄のFlight Pointになる。
(Hordeはすぐ東にあるAgmar's Hammer)

旧大陸からDragonblightに辿り着くには、Stormwind → Borean Tundra → 東に走る、が一番早い。

Howling Fjord側からも、延々と馬を走らせて向かうことも出来なくはない。
しかし、普通にHowling Fjordのクエストをこなしていけば、そのうちNPCがDragonblightへ飛ばしてくれる。


■クエスト
入り口の目の前にいる、見逃すことが不可能な蜘蛛から受けられる。
Don't Forget the Eggs!: インスタンス内の卵をクリックして6個破壊。
Death to the Traitor King: ラスボス倒してアイテムLoot。
以上の2つ。
Pre-Questも必要なく、いたって単純。


■Trash
強いて挙げるとすると、Anub'ar Skirmisher
Tauntが効かないうえ、時々ランダムの対象にAggroする。
ので、狙われたら速やかにDPSストップ。


■ボス1: Krik'thir the Gatewatcher
・範囲攻撃があるので、全員散らばる。5yd離れていれば十分。
・小さい虫をわんさか召喚するので、AoEで殲滅。
・Shadow ResistとDe-Curseは助けとなるが、まあ弱い。


■ボス2: Hadronox
・Pullの仕方を知らないと簡単にWipeする。Pullの手順は以下の通り。
(10/24: Tac読むと実は全然違っていたみたいなので修正)

1. ボス前のEliteを3 Pack分掃除する。最初のPackをPullすると、イベント開始。
2. イベントが始まると残りの2 Packがやってくるので、必ず深くPullして各Packを掃除する。
3. イベント開始と同時にボスはゆっくり向かってきているので、なるべく早く掃除を完了する。
4. ボスと闘っている小蜘蛛たちは、死ぬとボスが回復するし、こちらにもAggroし得る。
そのため、全部の小蜘蛛がボスに倒され、沸きが収まったのを確認してからボス戦を開始する。

・ボス戦自体は単なるTank and Spank。毒のモヤモヤさえ気をつけて即脱出できれば、大したことはない。
・毒のDebuffは、消せるならば消す。Poison Cleansing Totemでボス涙目。


■ラスボス: Anub'arak
・雑魚蜘蛛を召喚してくるので、逐一殲滅。
・75%、50%、25%で隠れてElite蜘蛛を召喚してくるので、やっぱり殲滅。
・ボスの前面15yardに、Stun + 大ダメージのAoEあり。Tank以外はそこに立たない。
・足元がモコモコしてきたら、トゲが飛び出る前兆。突き上げられる前に移動する。


■ボス動画
http://zoome.jp/crift/diary/15/

WotLK - Instance: The Nexus

2008年10月04日 | WoW: Instance
■難易度
設定Lv: 71-73
もしかするとUtgarde Keepより簡単。


■アクセス
Northrendへのもう一つの入り口、Borean Tundraというエリアに存在する。
Nexusがあるのは、その中のColdarraという小島の中心。

Coldarraへ辿りつくには、Amber Ledgeで寝そべっている大きいドラゴンに話しかけること。
そうすると、そこまで飛ばしてくれる。

Coldarraに着いたら、中央に向かって崖の裂け目を降りていくだけだ。


■クエスト
3つあり、Coldarraの基地から受けることができる。
しかし、全てPre-Questのクリアを必要とする。
Quickening: デカイ木が落とすアイテムを収集。Secrets of the AncientsがPre-Quest。
Postponing the Inevitable: Anomalusを倒した後でアイテムを使う。Reading the MetersがPre-Quest。
Prisoner of War: ラスボス倒すだけ。Puzzling... から始まる長いChain Questを全てクリアせねばならない。


■Trash
特に注意すべき雑魚はいない。


■ボス1: Ormorok the Tree-Shaper
・単なるTank and Spank。弱い。
・湧き出てくるトゲに注意。
・CasterはSpell Reflectにも注意。


■ボス2: Grand Magus Telestra
・ボスを50%にする → ボスの代わりにAddが3体沸くので即Kill → 再びボス
・とにかくAoE連発なので、Healerの見せ場。
・StunだのPullだのを使ってくるので、HoTは有利かも。


■ボス3: Anomalus
・途中で消えたら、沸いたShield即破壊して、またボス殴るの繰り返し。弱い。


■ラスボス: Keristrasza
・Tank and Spank。Meleeは頭部と尻尾にいないこと。側面から殴る。
・StackするSlowのDebuffは、単に動くことで消すことができる。Meleeは常時ジャンプしながら殴るべし。
・動きを封じる氷の鎖をかけてくる。Debuff消しのために動くことができないので、即Dispel。Dispel勝負。


■ボス動画
http://zoome.jp/crift/diary/14
(Anomalus → Grand Magus Telestra → Keristrasza)

WotLK - Instance: Utgarde Keep

2008年09月19日 | WoW: Instance
インスタンスの情報も。
まずは、多くの人が最初に訪れるUtgarde Keep。
通称UK。


■難易度
設定Lv: 70-72
まあKarazhan程度のGearで十分。


■アクセス
Northrendへの入り口の一つである、Howling Fjordという土地にある。
まずHowling Fjordへは、AllianceはWetlandsのMenethil Harborから船で、HordeはTirisfal GladesからZeppelinで訪れる。
それぞれの拠点から、Allianceはすぐ北へ、Hordeは南西へ少し向かった所にUKはある。


■クエスト(Alliance)
Summon Stoneから南に出た所にいるDwarfより、2つ受けられる。いずれもPre-Quest等は必要ない。
Into Utgarde!
Disarmament
このRingとか、いきなり報酬が60 BadgeのRingと同等品。


■Trash
Dragonflayer Runecasterだけに注意。
AoEを放ってくるばかりか、自身の10yd以内に痛いダメージを与えるBuffを張る。
Meleeはそれに気をつけていないと、あっさり死ぬことも。


■ボス1: Prince Keleseth
・ボス前の雑魚Packは、十分にPullして掃除。さもなければボスがAggroする。
・凍らせられた人のIce Tombsをすぐ攻撃し、解放してあげること。
・沸いてきた骸骨どもは、適当にAoEで。


■ボス2: Skarvald & Dalronn
・Skarvaldは戦士タイプで、Chargeを持つ。DalronnはCasterで、Boltをランダムの対象に放つ。
・いずれも死ぬと、もう片方が死ぬまでゴーストとして再度参戦。このゴーストは生前と同じ能力を持つが、ターゲットできない。
・戦士タイプを先に殺すと、TankができずにHealerがお亡くなりに。ロミ&ジュリのように同時に殺すか、そもそもTankができないCasterからやる。


■ラスボス: Ingvar the Plunderer
・Meleeは、常に後方に立ってさえいれば平気。 P1は常に後方にいれば平気。P2での「Dark Smash」は全方位なので、下がらないとおそらく即死(11/13 訂正)。
・CasterはP1、P2とも、Roarに注意。詠唱中にRoarを食らうと、6~8秒のInterrupt。特にHealerは、RoarのCastが始まったら絶対に詠唱を止める。
・後はAoEとTankへの一発を、気合でHeal。MagとDruは、Curseを解いてあげるとHealerが楽に。


■ボス動画
080919 Utgarde Keep.avi
(4:57, 183MB, ※ダウンロード期限1週間)