クレモナ カルテット

【研究】チェロの駒を比較

 チェロの駒には大きく分けて2種類あります。
ベルギータイプ(写真左)とフレンチタイプ(写真右)です。

材料は裏板と同じカエデです。形が違います。写真からもわかるようにベルギータイプは足が長く「のっぽさん」フレンチタイプはどっしりとしていますね。
自分の楽器にこの二つの駒をつけて比較してみました。

 ~足幅や削り(厚みなど)は、ほぼ同じ条件にしました~

ベルギータイプ:音に力強さがある。声が高めで音の傾向は明るめ。
フレンチタイプ:音が深くクオリティーがいいがリスポンス悪し。

フレンチタイプに可能性を感じました。
リスポンスが悪いのは削って改善できるのでもう少し削ってみることに、その結果パリっと反応が良くなりました。
削りながら音を出してみて面白かったのが、この部分を削るとこの部分の響きが良くなる等、削る駒の場所によって楽器の鳴る反応が変わってくることです。
駒は、その姿形の美しさもから芸術品と常々思っていたのですが、果たす役割は大きいですね。

ベルギータイプはを選ばなかった理由は、私の楽器につけた時に音の層が薄く感じました。もともとフレンチに較べて体積が少ないことが影響しているのかな。

よって今回の楽器にはフレンチタイプをつけることにしました。

コメント一覧

cremonaquartetto
コメントありがとうございます。(お返事遅くなってすみません。)
駒の腕の部分ですが、装飾の意味合いが大きいです、無くても音はほぼ変わりません。
また駒の中心の穴はバロック時代には開いていないものもありましたが、音響効果があるので開いています。
まん丸でも良いのですが、腕の装飾と呼応してのデザインだと思います。
Unknown
初めてコメントします。腕の部分の存在意義は何なのでしょうね。また中央のくりぬいてある部分にぶら下がっている部分も欲わかりません。工房で聞いてみても、工房の主さんも「意味は知らない、装飾じゃないの?。削り落としたことはない」と言われていました。

あんなもの、無いほうが音が良くなるような気がするのですが、必要なんですかね?。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「チェロ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事