誠之クラッキFCスポーツ少年団

三重県津市を中心に活躍している少年サッカーチームです
年長児から12歳までの男の子女の子新入部員、対戦相手大募集中

7期生に贈る言葉

2016年03月17日 | スタッフ日誌
卒団生へ贈る言葉

21日の「6送会」では、歓喜のあまり何も言えなくなってしまうと思いここに書き留めました。

6年生の皆さん、卒団おめでとうございます。
そして、保護者の皆様には『おめでとう』の言葉と『ありがとうございました』の気持ちでいっぱいです。


『たくみ』
チーム一おっちょこちょいの「たくみ」
その人柄でいつもチームを盛り上げてくれました。
試合で見せるスーパープレイでチームを幾度も救ってくれました。
センスがあるので、中学校でもGKだけじゃなく色んなポジションを経験して欲しいと思います。


『そら』
「そら」が後ろでしっかり守ってくれていたおかげで、安心して試合を見ている事ができました。
言葉少ないがプレーはチーム一熱かったです。試合の流れを一番把握してゲームを作ってくれました。
中学に行っても、この分析力を忘れず頑張ってください。


『ちはや』
6年メンバーで一番遅くに入団し、皆に追いつこうと必死にコーチの言った事を真剣に聞き、チャレンジする姿にいつも頭が下がりました。
努力の甲斐あって最高の選手に成長しましたね。左サイドからの中へ切り込んでのシュートは最高でした。
中学に行ってもコーチの言うことをしっかり聞いて頑張ってください。


『るい』
兄ちゃんがクラッキに居たこともあり、小2から入団したルイ、コツコツ派のルイは得意なプレーを武器にサイドハーフで頑張ってくれました。
自信をもってやればチーム一番のプレイヤーだと思うので頑張ってください。
お父さんとオヤジフットサルをやっているので、また顔を見せに来てください。


『かいと』
はじめて「かいと」のプレーを見た時、凄く可能性を秘めた子だと思いました。しかし、なかなか練習で会う事が少なかったですね。
本気でサッカーをやったら凄い選手になると思うので、中学校では上を目指して頑張ってほしいです。


『かつや』
優しい性格から試合では弱気のところがあったけど、少しずつですが成長しましたね。
身長の成長と共に足元のテクニックも柔らかいドリブルができるようになりました。
最後の6年生大会でのプレイを見て、自信を持ってプレイしている姿に私は嬉しかったです。


『なごみ』
男ばかりの中、紅一点チームのマドンナ的存在の「なごみ」
正直なところ最後までサッカーは続かないのかと思っていましたが、レッズ命の押川コーチの娘だけあって試合では熱いプレーを見せてくれました。
サッカーを続けてくれるかはわからないけど、マネージャーでもいいのでサッカーに携わってほしいと思います。


『しんのすけ』
口数は少ないが、チーム一頑張り屋の「しんのすけ」
体が小さくてもサイドバックで当たり負けしないサッカーを見せてくれました。
慣れないポジションを経験したことで更にプレーの幅が広がりました。その経験を中学校でも活かしてください。


『ヤスヒロ』
試合の中心にいた「やすひろ」
すべてのプレイに係わり、試合を組み立てていく、まさにチームの柱のポジション。
持ち前のテクニックで頑張ってくれました。ボールが吸い付いたドリブルは日に日に進化していきましたね。
中学校に行っても1対1の強い選手になってください。


『ハレ』
10番を背負った、キャプテンの「はれ」
優しい性格なので、チームをまとめる事が大変だったと思いますが、試合ではプレーでチームを一つにしてくれました。
センターバックから持ち上がってのゴールシーンは今でも忘れません。中学校にいっても持ち前のセンスで頑張ってください。




チームの勝利はなかなか付いてこなかったけど、チーム皆が楽しいサッカーをしてくれました
何よりも楽しくサッカーをすることが一番大事だと思います。サッカーを楽しむことが、自分を成長させてくれる。
私自身も常にその気持ちを忘れずプレーするので、みなさんもいつも楽しむことを忘れないでください


ここで私の好きな言葉をご紹介したいと思います。
天才は有限  努力は無限



皆さんに共通して言いたい事は、努力し続けていれば、いつか必ず夢が叶うと思います。
これから、たくさんの試練が待ち構えていると思いますが、夢に向かって頑張ってください。

6年生の皆さん、夢と感動をありがとう。中学に行っても、時には学校を訪れ、元気な姿を見せて下さい。そして、また一緒にサッカーをしましょう。


将来、君達の成長する姿を楽しみに陰ながら応援していますので、頑張ってください。


林コーチ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。