goo blog サービス終了のお知らせ 

Mei's Delicious UK Life♪

英国北西部在住のMeiの英国生活日記です☆
英国で作るお料理やお弁当、そしてホリデイの記録など、書いています。

3月のバレットジャーナル♪

2019年03月20日 | 日記

今年は手作りしている手帳の中身

 

3月はボタニカルなイメージで

3月のカバーページは思ったよりもうまく描けなかったけど、、、
それもご愛敬
日本の面相筆のような細くて繊細な筆が一本欲しいな

 

見開き週間ページは、シンプルに日にちのみを大きめに書きました。

最近「プリントステッカー」なるものを新発見。 
シールというよりフィルムに描かれた絵をフィルムの上からこすって、紙に移すもの。
台湾のMUというブランドのものがとてもきれいで、ネット購入しました。 左下のバラがそれです。
英国では売っていないため、海外のネットサイトで買いましたが、う~ん、高いっっ!


Bullet Journal バレットジャーナル 手作り手帳 2月♪

2019年02月28日 | 日記

今年は手帳を手作りしています。

表紙も、カレンダーも、見開きページも

 

2月も早くも今日で終わり。

2月のテーマはやっぱりバレンタイン

うちではラブラブなことは何もしないけど、
2月の表紙はハート模様にしました

 

ちょっとシンプル過ぎました


一言日記もいろいろ書いています


飽きやすい性格ですが、今のところ続いています


ここから派生して、トラベラーズノートも始めました
それはまた別に紹介したいと思います


2019年 バレットジャーナル デビュー✩ 自作スケジュール帳♪

2019年01月02日 | 日記

皆様、明けましておめでとうございます

 

昨年、トラベラーズノートという発見があり、そこからバレットジャーナルに出会い

ふつふつと物欲復活

 

興味が沸きまして、いろいろとネットでリサーチ開始

2019年の手帳は自作することにしました

 

今 使っている手帳はGucciのもの。革が柔らかく、汚れも目立たないので、重宝しています
数年前まではA5サイズのFilofaxを使っていましたが、今は持ち運びに便利なPersonalサイズを使用しています。

  使って3年ぐらい経つかな
紅茶をこぼしてしまっても目立たずヨレも最小限だった優れもの

トラベラーズノートやバレットジャーナルは、日記やスケジュールをマスキングテープやスタンプなど使用して
スクラップブックのように仕上げるものです。

ふつふつと興味がわいたとはいえ、私はアートセンスが全くなくマメな方でもないのに
なぜか完璧主義
皆さんが使っているノートは間違ったときに気分が撃沈するんじゃないかと思い

まずは今のリングバインダー式(システム手帳って呼ぶんですね)を使って、作成することにしました。
サイズもどれだけ書くかわからないので、手帳は今までのGucciを使用。

 それでも去年はこんな感じでばらばらと装飾してました
1週間を2見開きにわたって記すサイズ。 2017年までは1週間を1見開きだったのですが、転職して新しい職場でどうなるか分からなかったので
このサイズに。  思ったほど書かなかったかな

Youtubeでいろいろバレットジャーナルの動画を見て、水彩画も始めてみました
なかなか難しい~

でも英国ではチューブ絵具より固形絵具の方が主流なんですかね、私は固形絵具初めて見ました。
水彩画についてはまたブログに書こうと思います。

 

こちらは年間カレンダー 

ちょっとビンテージ風にしてみました
これは我ながらうまくできたと満足

リングバインダーの穴をあける位置を全く考えずに作成、、、穴をあけたせいで数日 消えてます

 

次は Future Log 年間のメイン予定です

バレットジャーナルは全て手描きなので、最初から1年分用意するわけではありません。
なので後々作成する月に記入すべき予定はこちらに先に用意しておきます

 アートセンスがないので、わちゃわちゃと ただただシールを張ったりカラフルにしただけ

バースデーチャートや心に響いた言葉集など、いろいろ加えていく予定です。

 

まずは、大事な1月。
1月はやはり和風でしょ

 赤丸は英国の祝日、橙丸は日本の祝日です
なんだか中学校の時の「年賀状コンクール」を思い出しました。
毎月の表紙は水彩画用の厚紙に描いています。

裏は1月の情報ページ。 誕生日や重要な日、日々のバス通勤中読んだ本などいろいろ書こうと思います。

そして月間カレンダー。
このサイズの手帳だと、月間カレンダーは結構小さくなってしまいます。

見開き週間ページはこんな感じ。
一応 線で日別に分けていますが、マスキングテープなのでいつでも位置を変更することができます。

これからわちゃわちゃと書いていくのが楽しみです

 

マスキングテープやハンコ、いろいろな素材を集めるのが楽しみになってきました
相変わらず今年も散財してしまいそうです

水彩画も練習していきたいと思います。


車、買っちゃった~♪ トヨタのCH-R

2018年12月17日 | 日記

今年も本当にあとわずかですね

 

今年は記念年だったり、10年弱務めた職場を辞めて転職したりと
いろいろな意味で人生の新しいChapterを歩みだした気がします

転職してお給料が結構上がったこともあり
私が8年弱乗ってきた車も手放して、念願のCH-Rを手に入れましたっ

Mazdaのデミオ(デミ男)は中古で個人販売で購入したんですけど、
買ってからCategory D (=以前事故などで廃車になったものを修理などして再生する)だったことがわかり
それからということではないのですが、今まで事故なんて無縁だったのが、
2回も追突事故にあったり、結構雨や雪の日などちょっと簡単にスリップしやすくて悪運を載せているデミ男だったので、
結構前から売ってしまいたかったんですが、
広告用に写真撮ったりなんやらがめんどくさくて

そのうちに転職して今まで通勤で使っていたのが、今は近所のバス停まで片道3分弱のドライブのみ。
それで高い車買うのもなぁと思っていましたが、
家で主人がちょっと落ち込んでるときがあって、ふとなぜかふとToyotaのディーラーへ試乗しに行こうと思い立ち、
その翌週には買ってました

CH-Rにも4つぐらいグレードがあって、最初は「もちろん最高グレードなものを」と思ってたんですけど、
最高グレードから一つ落としたものは、なぜかレザーシートが標準で。最高グレードはレザーシートはオプションで追加料金がかかるんです。
なんだかその辺、消費者の心をくすぐる本当に上手な商売戦略があるなぁとToyotaさんに感心

どのみちローン契約する予定だったので、新車しか見ていなかったのですが、
一人で試乗に行った後、英国でも有名な中古車販売ウェブサイトを見ていたら、とーっても新しい(今年のRegistration)
走行距離もそんなになく、しかもいろいろカスタマイズされてるようなカッコ良さな中古車を見つけてしまって

販売者がToyotaのディーラーさんだったこともあり、
個人販売よりはちょっと高い値段ですがこればかりはローン組まなきゃいけないんで
主人と一緒に試乗に行き、速攻で購入を決めました
しかもね、うまいんですよ、営業さんも  主人がお寝坊さんなんで「14時ごろ試乗に行きたい」と言ったら
「14時には他の人が予約入れてて、本気で買う予定なら13時に来た方がいい」なんて言われて

そう言われるとね、しっかり焦っちゃう性分なんですよ

結局、速攻で主人を起こして一緒に試乗に行き、
ちょっと気分が沈みがちだった主人が大興奮で「すごーい  かっこいい」と嬉しそうな反応をするので
契約しちゃいました

そう、車をローンで買うという、大人の階段を一つ上った気がします

その車は、案内をしてくれたディーラー営業女性が乗っていた車だそうで。
きれいでしかも既にいろいろなカスタマイズがされていて、外見もかなりかっこいい

今までデミ男に乗っていたので、その車体の大きさと後方視野の狭さに慣れるまでに時間がかかりますが
それでも後方カメラがあるのと、なーんと、自動並行駐車機能があるんです
日本ではそういうの普通なのかもしれませんが、UKではなかなか、、、

未だその機能は使っていませんが、これから使い方勉強して、試してみたいです

色は濃いグレー。  クラレンス(Clarence)と名付けました。

ミ男は、かなり走行距離走っているので、思うほどいい値段で売れず、
微々たる金額で購入者が見つかり、キプロスへと旅立ってゆきました

デミ男が旅立って数週間、なぜか急にMazdaからリコール検査の通知が数通届いたりしてます。
いい時期に買い換えたかなと思っています。


トラベラーズノート♪

2017年10月20日 | 日記

英国に住んでいると、結構好きな時に且つ長めに有給休暇も取れるので、

海外旅行が多くなります

ま、英国に住んでいながらちょこっとお出かけすること自体、私にとっては海外旅行のようなものなのですけどね

 

 

近々、日本に帰省する予定もあり、

UKの家族や友人に日本から持ち帰ってくるお土産のアイデアを調べていました

(お土産というより、クリスマスプレゼントを日本で調達しようと思いまして)

 

 

そこで目にした、Midori製品の「トラベラーズノートブック

なんか、素敵。 すっごい魅かれる・・・

かっこいい

楽しそう

私はマメじゃないし、字も下手だし、こういうアートな才能は皆無なので出来るかわからないけど
とっても魅かれてしまって。

このMidoriのタイプは、中のノートを縦にバンドで止める感じです。
この中のノートはいろいろな種類売ってるみたい。 いまは100均でも、あるみたいですね~

 

ただ、タイ製なのに、さすが日本のブランド。 高いっ! 5000円ぐらいらしい。

 

という事でUKでも売ってないか探してみました。

 これが一番似てるやつかな。 サイズも一緒。

中のノートもいろいろ売っています。

 無地だったり、クラフト紙だったり、グラフ紙だったりいろいろ種類があります。

 

 

ただね~、私、チェキ持ってるんですよっ
こんなところでチェキが役に立つとはっ

でね、ああいうポラロイド写真って、貼るとやっぱり厚みが出ちゃいますよね・・・

 

という事で、リングバインダー式のものも調べてみました。

 なんだかとってもいいかんじ。 派手かな。 でもイギリス模様。

 

 趣きあって、いい感じ。 

 

 

<Midori式>

  • 薄く軽く出来る
  • やっぱり純正のかっこよさあり
  • 中のノートでそれぞれまとめやすい
  • ノート一冊ちょうど使うのは難しい、量の調整が出来ない

<リングバインダー式>

  • 金具がある分、ちと重い
  • かさばる可能性アリ
  • 自分の普段の手帳から必要部分を持っていける
  • どれだけ厚みが出ても大丈夫
  • 6穴パンチさえあれば、何でもファイルできる

 

いろいろ考えて、、ノート式と迷いつつ、私はリングバインダー式にしてみました。お値段もお手ごろ

私のここ数年使っているGucciの手帳と同じサイズで。

Gucci,手帳やめちゃったのかな、もう売ってないみたい。
この手帳、ヴィトンのものと比べて革がとてもやわらかくて使いやすく、汚れや傷が本当に付きにくくて愛用しています。
お茶ぶっかけちゃった時も、全然しわにもシミにもならず


旅行の際はこちらから必要部分をとって、持っていく事が可能です。
仕事や普段使い(パスワードリストとか)のものとかも一緒にね

 

 

 

届くのが楽しみです。
日本に帰ったら100均でいろいろスクラップブック素材を買い込もう