goo blog サービス終了のお知らせ 

Mei's Delicious UK Life♪

英国北西部在住のMeiの英国生活日記です☆
英国で作るお料理やお弁当、そしてホリデイの記録など、書いています。

タティングでハートのモチーフ♪

2013年02月15日 | タティング

ときどきですが、タティングレースも相変わらず続けています。

未だに基本しか出来ませんが 基本が出来ればたいていのものは作れると思うので、
相変わらず、DVDも見ていません。

そろそろDVDをちゃんと見てSplit Chainとか学ばなくては

 

最近、こちらのハートを作ってみました。
バレンタインですしね


できたぞ~♪ 初作品。

2012年09月22日 | タティング

先日アップしたタティングレースのピースは内側の一つ
そのあと真ん中のピースを作り、それを内側のと合わせて、外側の最後のピースを編みこみます。

やっとできた~  

ちまちまな作業で、まだ基本も勉強していないので、果たして正しいのかどうかわからないのですが、なんとか完成です。
これを練習として、違う色でも作ってみたいと思います。

よく見ると、間違ってるところもたくさんあります
間違い探しをして楽しめそうです。

 

 

大人になってからこういう気持ちあんまり感じたことないけど、

ちょっと、うれしい、やり遂げた感。 ←充実感と言いなさいっ!

ほかの色でもちょこちょこ作っていきたいと思います。


ちょっと前進。

2012年09月18日 | タティング

ふと惚れてしまって 思いつきと同時に始めてしまったタティングレース。

一応、本も買ったけど、DVDもついてたけど、未だ見てなくてインターネットからの独学です
めんどくさがりな性格が、、、、。習うならちゃんと習えばいいのにね。← めちゃくちゃ他人事

基本のリングとチェインの作り方がわかったけど、もう少しJointを上手にしたいな。。。特に両側をつなぐ場合。どうするんだろ。

 

優しい色の糸を使うと少しずつ色が変わっていく。。。  かわいいぃぃぃ~! 


タティングレースで初作品☆ ちょうちょ♪

2012年08月30日 | タティング

今日は家に帰ってきてちょこちょことタティングレースの練習がてら、1作品、ちゃんと作ってみたいと思い、

夕食もそこそこにして早速、取り掛かりました。

ダブルステッチのやり方だけ、何度もネットの画像を見て習得したものの、別にちゃんと習ったわけではないので基本は見よう見まね。

大丈夫かなぁ、、、、。  左の手にかけている糸がいっつもよじれるんだけど??

 

でもAmazonで購入したタティングレースのはじめ方の本(DVD付き)が届いたので、それを見ながら週末、基本のおさらいをしなくちゃ





そんな私が、その本に載っていた最初のモチーフ、ちょうちょを作ってみました。
ピコゲージ、買ったほうがいいかなぁ。



なんとか見られるようになっているので、他の色でも作って、本のしおりにでもしてみようかな。


タティングレースはじめました♪

2012年08月29日 | タティング

私の趣味はお料理 お弁当作り、お菓子作り、最近はパン作りにも目覚めて色々挑戦しています。

 

ですが、それじゃぁ、体重が増える一方じゃないですか!?


ただいま、ワタクシ、 人生で一番の最重記録を更新中です。

「私、太らない体質みたい 食べてもあんまり太らないの  うふっ」 なんて言ってた時期がまるでのよう。
ええ、この私自身も、騙されていましたよ。見事にね

 

そんなこんなで、食べ物と全く関係のない趣味を探そうと、興味を持ったのがタティングレースです。
大好きなブロガーさんのお写真を見て、これは作ってみたいっと。 
小さなコースターを作って、その上にパフェの器とか飾ってお写真撮ったら素敵 (やっぱりスイーツは捨てられない)
早速糸とシャトルを購入。 もちろんUKのサイトで購入したんだけど、シャトルは日本製。
パッケージの字とか、すべてなんて書いてあるかわかるところに優越感。 日本よ、ここでも頑張っているんだね


タティングは糸とシャトルがあればできる編み物です。


早速Youtubeなどでいろいろ勉強し、基本的な編み方をマスターしました。


これが私の記念すべき最初の一品。



糸がよじれたりしてやりにくい。 それはどうしたらいいのかなぁ。


しかしこの、Lizbethという糸。 色合いが本当にかわいいっ  超私好みです。
日本で買うと高いみたいですが、さすが本場、UKではかなり安いです。 Yahooオークションで売っちゃってみようかしら


糸の玉の中にシャトルを入れれば糸が入っていた袋に入れて持ち歩けるのでとてもラク。
会社のお昼休みにでも続けよ~っと。