goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

海賊の末裔が乗るチビ山賊号 bandit150

ヤフオクから分かる事(割と衝撃的 ⁉️)

エンジンが強いか?弱いか?は、解体屋が1番詳しいです。
最終的に引きつく所だからですね〜

例えば、軽トラックだとエンジンが弱い三菱の軽トラックは解体屋さんに多数あり、エンジンが先に死ぬのでドアなどボディーが安く手に入るそうです。
しかし、ホンダの軽トラはエンジンが強く(整備性悪いですが)その為良好なボディーパーツが少ないとか〜

それと、同じ考察で、ヤフオクから分かる事があります。
これは原行モデルCBR250RR
シリンダーに早くも傷がついています。
絶対性能は高くレースだと多数派ですが、エンジンは極めて耐久性が無い為、メンテサイクルが恐ろしく短いとか〜
カムギアのCBR250でレースをしていた私にしたら嘆かわしい┐(´д`)┌ヤレヤレ


カワサキのNinja250の改良がわかる写真
ピストンに傷が付いておらず、極めて良好

こちらのはハッキリとピストンサイドに傷

こちらもピストンサイドに同様の傷が有り


こちらのピストンは極めて良好な状態

この理由は、
初期型Ninja250Rから次の格好良いNinja250は、馬力は変化がありませんが、外装だけでは無くて、
ピストンに対してオイルジェットが加えられ、エンジンが改良されて耐久性が向上しました。
これが見事にピストンの傷に対する差になっています。

ふと,思いついて ジクサー250のエンジンも見てみました

ピストンはなかったですが シリンダーの状態は極めて良好ですね♪
いい感じです(^^)v

どんなにカタログ馬力を出しても、すぐに内部が傷だらけで性能低下する設計や作りは止めて欲しいモノです。





コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

コージー大阪
お早う御座います♪
浜のボチボチおやじさん

CBR250RRの件
最近,ホンダ関係者が身近に居ないので、主因は❓️
なのですが、
タイ生産等のコストダウン思想が全ての原因なのは間違い無いでしょうね〜
西暦2000年頃〜 の社長が経理出身のコストダンスばかりする人で、その時にホンダの 品質が一気に落ちました。
トップモデルのアフリカツインのフレームが錆びる!なんて、ネットで話題になっていたそうです。
特に中国生産部のホンダは本当に酷かった❗️
┐(´д`)┌ヤレヤレ
10万円で売っていた 、TODAYなんて1台の車両に3箇所も リコールが有りました(苦笑)

Ninja 250を所有して思いましたが、 矢張りタイカワサキも組み立てが荒い〜
#ニンジャ少年のNINJA250は、ヘッドベアリング交換 カムチェーン交換 LLC 漏れ ZX6RもLLC漏れ出ました。^^;

スズキは外国で作らすのに慣れている感じで、トラブルは少なめですね。
しかし、原付スクーター レッツの初期は、シリンダーのメッキがダメで 、結果,鉄 スリーブ製に戻しました〜
#ダイヤモンドの次に硬く摩耗しない! なんていう言葉が売りのニジカルメッキシリンダーですが、材質と精度が悪ければ何の意味もない〜 という(笑)


実は自動車も以前ほどの耐久性はありません。
ハイエース など 以前のモデルだと3〜40万キロ など全く故障なかったんですけど、最近は 使い方が激しいと色々と問題が出てるそうです。
#まあ 10万キロぐらいは全く大丈夫ですが
コストダウントと排気ガス対策ですっかり脆弱になりました。
コージー大阪
こんにちは♪
bandit150さん

人件費(工賃)が安いインドだとO/Hして乗るのかなぁ〜
現地だとオーバーサイズピストンが有ったりして〜

しかし、O/Hを考慮しての選択なのですね(^_^;)
流石に過走行ライダー❗️
浜のボチボチおやじ
コージー大阪さん
こんにちは♪

最近のホンダ社はそんなにコスト重視して設計してるんですか〜
1車種だけで一概に言えませんが、随分と手抜きしてるんですね〜
ユーザーの事を主にものづくりしてもらいたいもんです❗️
スズキはまだ大丈夫なのかしか??
似たり寄ったりかも知れませんね〜
bandit150
ジクサーは珍しくメッキシリンダーじゃないんですよね。
スリーブが入っています。
でもオーバーサイズのピストンは品番にないので、ボーリングはできないかなぁとは思っています。
シリンダー自体2万くらいなので、多走行になったらシリンダー及びピストン交換はありうるかなと思っています。
でも丈夫そうですね。
他が先にダメになりそうです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「GSX-R125 bandit150」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事