
此処,数年間、スクーターでの仕事や移動は、

届いたので、直ぐに箱を開けて中身の確認❕
全く傷はなく綺麗(^^)v
ヤマハのYJ−17のヘルメットを愛用して居ます。
安価でJIS2000対応の安全性、サンバイザー内蔵、グラスファイバー製の帽体、ソコソコ効くベンチレーション&ソコソコ頭にフィットする等の理由です。
#風切音はダメです! 60キロ位迄なら問題無いですが、それ以上だとヤマハつまりHJCのヘルメットは風切音が煩い (^_^;)
雨天も仕事で使うので、内装迄濡れる事も有り,2つを同時進行で使っています。
この時期は暑いので、ヘルメットの内装を洗うサイクルは短いです。
洗うとやはり ベンチレーションがよく効くンですよ~
(すぐに感じ無くなりますが)
で、洗う為に黒い古い方の内装を外して、何気無く製造年月日を見たら、
丁度,10年前でした(^o^;)
劣化してきた内装交換も考えましたが、
内装だけでも5000円は超えます💰
それに製造が10年前は〜
^^;
Amazon を見たら、箱だけ傷物が10,500円位であったので購入

届いたので、直ぐに箱を開けて中身の確認❕

全く傷はなく綺麗(^^)v

製造年月日は今年の1月なので新しい♪


製造はベトナムですね♪
中国人よりベトナム人の方が、仕事が丁寧との評判です♪


例えヤマハが扱っていても、輸入モノはサイズが半サイズ程キツい、
このスポンジを削って加工して自分の頭に合わせます。
このヘルメットは既に4つ目なので慣れたもの
(笑)
#削った後の写真撮るの忘れた^^;
加工した内装を戻し試着しましたが,矢張り新しいモノは頬等キツめのフィットです。
黒い古いヘルメットは、必要なパーツを外して、
近々,例のバール破壊テストしてみたいと思います(笑)
YJ20は割と静かなんですけどね。
バイザーがない分、帽体一回り小さいですから、その影響ですかね。
まあ、耳の所はスッカスカなので、外の音はかなり聞こえますがね。
しかしコスパ考えたらYJ17がマストでしょうな。
うちもCBR氏が通勤用に使ってます。
大きいのでV125のメットインには厳しいのが難点ですかね。
あと、結構重い。
しかし10000円そこそことは安いですね。
私のYJ20ですら、10000円で安いと思って買ったんですけどね。
おはようございます〜
YAMAHAのヘルメット、安価で性能良いとの書き込みが多いですね 次回、購入の参考にしようと考えておりました!
また使い心地を教えていただければ有り難いですm(_ _)m
bandit150さん
最新の他のモデルを知らないので(^_^;)
正確には言えませんが、
YJ17だと80キロとか超えたら私でも風切音が気になります。
反面,ベンチレーションはソコソコ効きますが~
このヘルメットはコストパフォーマンスが高いですが、大きさと重さは御指摘通りかと思います。
私の場合、台湾スクーターはメットインスペースが大きいので、不自由は感じませんが〜
今回、Amazonの新同品の中古だったので安く買えました(^^)v
浜のボチボチおやじさん
使用条件を絞ったら、
このヘルメットは有りかと思い、最近,愛用しています。
私は高速道路を爆走しませんし、インカムも使わないので、風切音の問題は気にならない〜
安全性はJIS2000に通るなら普通は大丈夫ですからね〜
で、何か安売りの時に購入して置くパターンが多いです^^;
但し,内装は、合うor合わないを選ぶかと思います。
私はスポンジ加工をマスターしたので、自分に合わせて居るので全く問題は無いです(笑)
#友人のbanditのオーナー君のヤマハヘルメットも内装加工して合わせて上げました(^^)v