見出し画像

海賊の末裔が乗るチビ山賊号 bandit150

まだまだ、やりまっせ〜 🔧(笑)

土曜日の夕方、用事があったので山道を走っていました。
リッターSS?が3台ゆっくり走っていたんです。
まぁ別に煽りもせず後ろ走っていましたが、左に止まって譲ってくれたので、前に出たら1台だけ急加速で追い上げてきたんですよねぇ〜
音が煩いバイクだったので、進入で少し離したのはわかりましたが、やはり立ち上がりで真後に〜

次回会った時は舐められんように、もっとコーナリングスピードを上げれるようにセットアップ!!
ヤルで〜 (^O^)/
なんか意欲が湧いてきまして(笑)

でも予算にかなり制限がありますから(笑)
今のバネでも良いんですが、もう少しバネレートが高いのを見つけたので購入しました。
♯誰も入札しなかったので送料込み2000円以下でした(笑)

ノーマルより太さは0.5ミリ細く長さは10ミリほど短い
気に入っていたバネは1ミリ細く長さは15ミリほど短い、のをワッシャーとベアリングでイニシャルで調整

さてさて、どうなりますか〜

極低速域のニュートラルなハンドリングを切り捨てて、中高速域優先のサスセッティングにしようと決意してしまいました。

普通の人に乗りやすいセッティングは殆ど出来たンですが、目的を絞った方向のセッティングにこれから変わります。

ちなみに現在のタイヤ



タイヤ的にはもう少し寝かせられるんですが、メインスタンドを何度かヒットしているのでちょっとビビッてます。
サスペンションがある程度セッティング詰まったら、メインスタンド外さなアカンかも知れん〜
整備するのが面倒臭くなるなぁ〜
(^-^;



コメント一覧

senamick
こんばんは

>(私の実験は僅かな差の中での確認です)
とても楽しみです、色々な事がとても為になりそうです。

>突き詰めようと思えば、目的を絞らなければ絶対に出来ません。
その通りですね、明確な目的や方向性がないと
何やってるか分からなくなりますよね!(笑)

>メーカーの標準セッティングは、
>使い方の最大公約数を考えればハズレは少ないんですが?
>コストダウンの影響をもろ受ける例や、

最近思うのですが、一般車両がサスペンションを
コストダウンのターゲットになると、色々な所から聞きますが
CBR-RRとかのスーパースポーツや、リッターオーバー
良く売れているCB1300とかは、良いのが付いてますよね

なので、アンダーパワーの車両で公道を
普通に乗るなら、少しクソサスペンションでも(笑)
公道では問題にならないとメーカーは考えているのでは
ないでしょうか?

なので、コージーさんの様に突き詰める人だけが
味わう、至福の乗り味になるのではと思います。

モリワキの社長が書籍で書かれていた言葉なのですが
ある場所で100%に設定したら、別の場所では良くない
80%のセッティングで、あとの20%はライダーが仕事すれば良いと

なるほどやなぁ~と思いました。
同じ所ばかり走るなら、その場所に100%合わせれば
良いのだと思いますが、色々な場所走りますからね

>それに最後は本人のテクニックですから(笑)
>どんな所にも合う魔法のサスペンションってモノは
>現在は当然存在しませんので

最近の電子制御の技術なら出来そうな感じ?
(もう出来ている?)
パワーモードが切り替えられる様に、サスペンションも
市街地(レイン)、高速(レイン)、峠A,峠B、峠C
サーキットA,サーキットB,サーキットC
8パターン位のセッティングを予め出しておいて
スイッチで切り替えるとか
そんなんあったらべんりでしょうね(笑)

あと、フロントもリアもサスペンションのオイル交換
は、アタッチメントを差し込んで、素人でも簡単作業
みたいな感じで、オーバーホール時だけ業者へ依頼するとか

エンジンオイルの様に、キチンと交換しておけば
オイルシールとかの寿命も長いんじゃないでしょうか?

まぁ、夢の様な世界ですが、自分は今の車両の機能でも
充分満足していますし、今から仕上げて行く予定です。

サスペンションの調整、分かる様になったら
楽しいでしょうね(笑)
コージー大阪
お早う御座います♪
senamickさん

柔らかいバネでイニシャルを掛ける
固めでイニシャル抜く
どちらが正しいというよりも、
どんな乗り方するか? 
どんなところを走るか? 
何を優先するか?
でしょうね〜
(私の実験は僅かな差の中での確認です)
また、
停車時のバイク全体の姿勢を考えるか?
(足付きの為のローダウン等)
①走行時のバイク全体の姿勢を重視するのか?
②サスペンション単体の動きはどうか?
車高調整が無いバイクの場合は、
①バイクの姿勢と②サスペンション単体の動きのバランスを取る必要があります。

サスペンションセッティングの難しさ又,面白さはこれら全体のバランスを考慮して組み上げる事ですね〜
ですから突き詰めようと思えば、目的を絞らなければ絶対に出来ません。

メーカーの標準セッティングは、使い方の最大公約数を考えればハズレは少ないんですが〜
コストダウンの影響をもろ受ける例や、MT09の初期型の様に、わざと過剰な演出を謀る場合もあったりします。

個人的には、最初から
リヤがイニシャル、伸び調整可
フロントもイニシャルと伸び調整可
であれば多くの人の好みには出来ると思います。
それに最後は本人のテクニックですから(笑)
どんな所にも合う魔法のサスペンションってモノは現在は当然存在しませんので〜
コージー大阪
bandet150さんへ

お早う御座います♪

バネを交換して居ますから、トラクションを掛ける乗り方したら、路面状況では擦りますねぇ〜
軽い車体だから、擦ると影響が大きくてチョット怖いです
(^_^;)

本人的には、写真をアップルのタブレットで撮ればもっとシャープの映像が出ると思ったんですが〜
いまいち詳細が写ってないですよね〜

たくさんの枚数を取ったりしませんが、
少しはアタマを使って(笑)撮るようにしています♪
senamick
こんばんは

コージさんのコメントの中で
>柔らかいバネでイニシャルをかけるほうがいいのか?
>硬めでイニシャルを抜いた方がいいか?

柔らかくても固くても、車体の位置と言うか姿勢と言うか、そこは同じでないとダメですよね、でも、コーナーで荷重を掛けた時の姿勢を優先してセッティングする事になるので、
この部分ですが、自分も疑問に思っています、と言うか
解ってないと言う事です。(笑)

そもそも、適切なバネレートってなんだろうか?
例えば、サスの残ストロークを使い切るギリギリのバネの柔らかさが良いのか、少し硬めで大きくピッチングが出ない様なバネが良いのか?
正直、良く解りません。

自分のイメージですが、車体があまり動かず、ギャップやコーナーで、タイヤだけが上下する様な感じが良いのかなぁとか
思っておりますし、逆にフロントフォークについてはフルボトム少し前までボトムするのが良いのではと思っています。

あと、理想で言うとフロントフォークの沈み込みのスピィードが少し遅い感じが良いなぁ・・・・
フロントブレーキのかけ方でコントロール出来る(し易い)様な
まぁ、なんやかんや言っても、実際に乗ってみないと分かりませんけどね(笑)
bandit150
センタースタンド擦るなんて・・・
やばい人だ(笑

まあ、それはわかり切ってることですが、タイヤいいですね。
よくわからない私でもいいと感じます。
写真もきれいに撮れてます。
コージー大阪
お早う御座います♪
浜のボチボチおやじさん

私の経験(数十台)では、日本メーカーでも外国生産での車両の場合、サスペンション系は粗全てが締め過ぎでした。
初期型 Ninja 250などは少し緩めただけで全くの初心者でも違いが分かりました(笑)

ただ私のバンデットの場合、規定トルクの2倍ぐらいで締まっていました(笑)
個体差が激しいのが外国生産ですが、ひょっとしたら車のホイールを外す、クロスレンチサイズが必要かもしれません(苦笑)
工具自体は14,17ミリの二種類だけですが〜

私のブログの最初の方に、この手の手直しが軽く出ています。

もし興味がお有りなら、それの為だけのブログ記事書きますが〜
コージー大阪
お早う御座います♪
senamickさん

低コストでのセットアップを目指しているので、
他車の純正利用でバネを探しています。
日本メーカーのサスペンションは基本的にカヤバとショウワの2社になります。
長さは色々ありますが、小排気量こそダンパーボディーはかなり共通になります。
これらを考慮して探しました。

今回、極端にイニシャルが掛かった自分の車両より柔らかくするのが目的です。
日本の車両でこんなに硬いバネは基本的に有り得ません。
ですから125cc クラスのモノショックであれば、バネの太さが近ければ使えるだろうと目安を立てました。
それでヤフオクの画像でダンパーボディが同じものを探し、更にバネの大体の太さを判断して決めました。

更にミニモト4耐などの影響で、ネット検索することにより、4スト小排気量車の純正サスペンションのバネレートが判明しました。

ですから簡単に言えば
①柔らかくするだけだったので探しやすかった
②ボディが共通なのを探し、全長を調べ、画像からバネの太さを確認、目安を立てた
③普通はわからない、純正サスペンションのバネレートが出ていた

基本的に現在使用している2回目に試したバネで全く問題はありません。
ただ高速域を考慮しイニシャルをさらにかける必要が出て来ました。

新しく買ったバネは、簡単に言えばよりバネレートが高くイニシャルが少し掛かります。
柔らかいバネでイニシャルをかけるほうがいいのか?
硬めでイニシャルを抜いた方がいいか?
の実験と言えます。
今回購入のバネは高速域での実験要素が多いです。
安く購入できたので実験ですね(笑)
浜のボチボチおやじ
コージー大阪さん
2人乗車前提とはなるほどですね!
インドネシアあるあるかもですね。
先ずは後輪だけエア抜きしてみたいと思います。
後は1/16締め付けを緩めてみます
senamick
こんばんは
リアタイヤ良い感じですね
スプリングを結構買われていますが、何をどうやって(どう調べて)購入されているでしょうか?
サイズ(長さ、幅、バネレートなど)の確認の仕方など

サスペンションの事少し勉強したら、「バネありき」という情報が多いですね、バネが良ければダンパーも良いヤツが良いのか、フルアジャスタブルなら純正でもイケるのか、バネもダンパーも純正のセッティング次第で化けるのか?
結局は良く解ってませんが、ハッキリ認識している事は、公道の峠レベル(全部とは言いませんが)では、純正サスペンションの良セッティング+質の高いスポーツタイヤ+ライディングテクニックのバランスが合えば、事足りていると思っています。

なので、リプレイスサスを安易に買わずに、この様なモディファイをされているのはとても尊敬に値します。
上手く行った時の喜びはかなり良いでしょうね

この様な事が流行ると面白いと思いますけどね

>目的を絞った方向のセッティング

かなり素敵だと思います。
コージー大阪
こんばんは♪

ノーマルのリヤサスペンションは明らかに二人乗り前提のバネの設定なので、スタンドを擦るのは転倒した時位かと(笑)

私の山賊号は走行時に常識的な沈み込みに成るようにバネレートとイニシャルプリロードを合わせています。
すると、本気出して走っている時に路面のうねり等が有ると、余分にサスペンションが沈むので、メインスタンドを擦りますね〜
ですから、[リーンさして]と言うより[サスペンションが沈んで]擦ってしまいます。
当然それなりにバンクしている時だけですが〜

とりあえずノーマルのリアタイヤでしたら空気圧を1.8位まで下げたほうが良いですね〜
私はそうしてました。
でも、リンクの締め付けトルクの修正をしないとどうしようもないですが〜
浜のボチボチおやじ
足回りがビッタリセッティング出来るとセンタースタンドまで引っかかるんてすか!
レーサー並みのスキルですね!!
私は名前の通りボチボチ行かせて頂きます(笑)
でも、後ろがバタつくのは抑えたいですね
後輪だけエア抜きしても良いものかどうか?
タイヤ交換するまで色々試してみたいと思っています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「GSXbandit150 GSX-R 125 150 」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事