今回は近場の葉山に出かけてきました
葉山はOL時代の会社の保養所があり、歓送迎会などで何度か来た事があります。
キャンプ場近くの葉山ステーションでおやつなどを調達
住宅販売会社が経営されているようです。
看板のようなウッドデッキ付きの区画もありますが、
我が家は広く使える砂利サイトにしました。
平日はチェックインが11時から可能でたっぷり時間があります。
この日の予約は我が家だけなので「ぜ~んぶ使っていいですよ」と言われました
人目を気にしなくて良いので快適です。
いつも平日に動く我が家は貸し切り経験2度目です
過去のや
の経験からタープが欲しくなり、
カーサイドタープを購入しました。
テント泊はせず、車中泊専門なので設置簡単なこれはとても便利でした
葉山ステーションで「旭屋牛肉店」のメンチとコロッケとバンズを購入してきたので
キャベツを刻んだだけでお昼完成
食後は施設内をぐるりとお散歩しました。
受付です。施設全体がウッディーな感じです。
24時間使えるトイレはとてもきれいでした。
シャワーも3個あります。
奥の方にはヤギの「ユキヲ」とちょっと苦手な鶏が数羽
ユキヲは人馴れしているようで姿を見つけると寄ってきます。
キャベツやレタスが大好物で自由にエサやりをして良いそうです。
いろいろなサイトがあります。
ドッグランもあるのでワンちゃん連れの方も楽しめますね。
散歩道を進んで行くと小さな小川にかかった一本橋があります。
揺れるので怖かったです
パパさん、後ろ姿は古希には見えませんよ
急な階段を上って行くと森林サイトがありました。
車は横付け出来ないのでテント泊専用です。
別の階段から上ってくるようですが、
それでも荷物を運ぶのは大変そうです
一周回って戻ってきました。
階段を下り始めるとタープの横でカラスが何かをつついているのが見えました
マズイ とパパさんが
急いで駆け寄ると逃げていきましたが、
テーブルの上に置いてあった除菌シートのパックを食べ物と思ったようです。
カラスはその後現れませんでしたが気を付けなければ
お散歩の後はこれも葉山ステーションで購入したマフィンでおやつ
パパさんは桜、私ははちみつレモンを選びました。
今までのキャンプ場はすぐ横に水道があったのですが、
今回は少し離れているのでジャグを用意しました。
ちょっと手を洗いたい時などにとても便利でした
すぐ横に電源があるのですが、ここは2口付いていました。
我家、焚き火はしないので調理はカセットコンロを使う予定でしたが、
風が強くなる予報だったので急遽電磁調理器に変更して持ってきました。
スキレットにホイルを敷いて使うと洗う手間が省けると聞いたので早速実践しました
メニューはクリームパスタ、ステーキ、ポテトサラダです
スキレットはホントに洗わずに済みました
回数を重ねる度に少しずつ荷物が増えてくるので
ルーフラックを取り付けました。5㎏までです。
今まではマットの上にパイル地の敷きパットを重ねていましたが、
今回は処分しようと思っていた毛布を敷き、
数年前のプチリフォーム時に国土交通省からもらった次世代ポイントで交換した
スリーピングバッグを初めて使いました。
「寒冷期の車中泊に最適」と書いてあるものの、
そんなに厚手でもなかったのでどの位?と思っていましたがなかなかの暖かさでした。
もっと寒くなっても大丈夫そうです。
2つあるのでゆったり1枚ずつ使えました。
強風予報でタープは寝る前に取り外すようかな、と思っていましたが
管理人さんの「今がピークなので夜は大丈夫ですよ。」との言葉を信じそのままでいました。時折突風が吹き心配しましたが、車から外れる事もなく無事朝を迎えました
2日目分は分けて書きますね